「 思考の習慣 」 一覧
-
誰にでも良い顔をしてしまう自分をやめる。「八方美人」でいることのデメリット。
2018/08/08 -思考の習慣
誰に対しても「良い人」であろうとすると、「八方美人」になります。 それは一見、花火のようにきれいなものかもしれません。 ただ、どこかで「八方美人」を抜け出さないと、自分の殻を破れないとも思っています。 …
-
「すごい人」との比較を手放そう。誰かの基準より、自分の内的なものさしを持つ。
2018/08/02 -思考の習慣
あなたには、「あの人はすごい!」と思う人がいますか? さらに自分と共通点があると、その比較のダメージは大きくなるもの。 そのようなときは、視点を変えることがおすすめです。 スポンサーリン …
-
完璧主義に苦しんでいませんか?「完璧以外は失敗」を手放す3つの視点。
2018/07/28 -思考の習慣
100点満点は、誰でもうれしいものですよね。 ただ、それが過剰になると完璧主義になり、自分を苦しめる可能性もあります。 スポンサーリンク クイズで「満点をとりたい」という完 …
-
「先のばしを減らしたい!」と思う人におすすめしたい。私が先のばしを改善させた3つのステップ。
2018/07/20 -思考の習慣
先のばしを減らしたい人はいますか? 私は、セミナー後から先のばしが減っていることを実感した1週間だったので、対策を記事にしました。 スポンサーリンク 「先のばしを減らしたい …
-
「いい人でなければ好かれない」という思い込みをはずしませんか?根強いビリーフを変えていくための思考法。
2018/07/16 -思考の習慣
ビリーフのセミナーに参加して、私自身に、 ・いい人でなければ好かれない というビリーフ(無意識に正しいと信じている思い込み)を持っていることがわかりました。 まあ、私を知っている人はそれほどいい人でも …
-
セルフイメージを高めるために、「かも」と「もしも」の言葉を活用してみよう。
2018/07/09 -思考の習慣
自分のことよりも、ほかの人のことを優先的に考えてしまう人はいませんか? ほかの人を幸せにするためには、まずは自分のことを満たすことが重要です。 そのためには言葉を活用してセルフイメージを高めていきまし …
-
レポーティングダイエットで5kg減量に成功!ダイエット成功に必要な思考法とは?
ダイエットの習慣化は、行動管理も重要ですが、やはり思考習慣も重要ですね。 どのような思考でダイエットをすれば成功するのか考えてみました。 スポンサーリンク レポーティングダ …
-
「あの人に嫌われているかも・・・」と不安になったら、「ほかの人の本音は死んでもわからない」という呪文を唱えましょう。
2018/06/11 -思考の習慣
コミュニケーションをとっている相手から、 ・メールの返信がそっけない ・あいさつをしたのにスルーされた ・なんとなく最近、避けられている気がする といったこと、感じたことありますか? 私はよくあります …
-
人間関係に悩んでいるときの視点の変え方。現状をつくり出しているのは自分の思考だと気づこう。
2018/06/08 -思考の習慣
人間関係に悩んだとき、あなたはどのように考えていますか? そして、その人間関係トラブルの原因は、自分で選択しているものだとしたら、どのように感じますか? スポンサーリンク …
-
挑戦に不安になるときは「有るもの」に焦点をあてる。「無いもの以外は全部ある」というセルフトークを持つ。
何かにチャレンジしていくとき、「何に焦点をあてるか?」ということはとても重要です。 不安なときほど、「無いもの」ではなく、「有るもの」にフォーカスしていきましょう。 スポンサーリンク & …
コメントを投稿するにはログインしてください。