「 思考の習慣 」 一覧
-
あなたが変わるためのポイントは思考。「良い思い込み」で自分をつくり変えていこう。
2018/10/04 -思考の習慣
人が変わるためには、まずどのようなことに意識を払えばいいでしょうか。 私の中ではポイントが3つあり、 ・良い学び(知識) ・良い言葉(言語) ・良い思い込み(思考) を持つことです。 その中でも、今回 …
-
自分が見えている世界を変える方法。自分にあてている焦点を「相手に向ける」。
2018/10/02 -思考の習慣
自分が見えている世界を変えるための方法を知っていますか? それは、今の自分が焦点をあてている場所を変えて、相手に焦点をあててみることです。 スポンサーリンク ルーキーコーチ …
-
優柔不断な人に伝えたい。超・優柔不断な私が改善した決断力を高める3つのステップ。
2018/09/06 -思考の習慣
「迷うだけ時間の無駄」・・・そう思いながらも頻繁に顔を出してくる優柔不断。 どのように立ち向かえばいいのでしょうか? 私のおすすめの方法を交えて記事にしました。 スポンサーリンク &nb …
-
複業ビジネスと習慣化の共通点。「スタート→改善→及第点→さらに改善→合格点」サイクルのイメージで前進する。
複業のビジネスと習慣化には、共通点があります。 それは、 ・まずスタートする→改善する→及第点をとる→さらに改善する→合格点まで持っていく という流れです。 スポンサーリンク   …
-
「すぐ怒ってしまう」と後悔する人へ。「怒り」という2次感情の前の「1次感情」に焦点をあてる。
2018/08/27 -思考の習慣
・怒り ・イライラ などは、ネガティブな感情です。 そのような感情になった場合に、早めに抜け出すコツを知っていると便利です。 スポンサーリンク 良くも悪くもパワーがある「怒 …
-
あきらめたくなること、ありますか?そのようなときこそ数字に現れないインパクトを信じよう。
2018/08/21 -思考の習慣
正しい(と思われる)方向性でがんばっていても、成果が出ないときはあるものです。 そのようなときは、あえて数値にあらわれない影響の部分にフォーカスしましょう。 スポンサーリンク   …
-
自分の本質を知るための2つの手がかりとは?両親の観察、子ども時代の自分を感じる。
「自分の本質」とはどのようなものでしょうか? ヒントを探るポイントを2つ見つけました。 スポンサーリンク 親の信念や価値観を感じる 昨日、茨城の実家に一時的に帰省していまし …
-
相手に振りまわされて困っている人へ。相手の原動力とルールはあなたと違っているのでは?
2018/08/13 -思考の習慣
オフィスのスタッフやお客様などに、必要以上に振りまわされてしまうことはありませんか? そのようなときは、自分と同じルールを相手が持っていると考えないほうがいいのです。 スポンサーリンク …
-
誰にでも良い顔をしてしまう自分をやめる。「八方美人」でいることのデメリット。
2018/08/08 -思考の習慣
誰に対しても「良い人」であろうとすると、「八方美人」になります。 それは一見、花火のようにきれいなものかもしれません。 ただ、どこかで「八方美人」を抜け出さないと、自分の殻を破れないとも思っています。 …
-
「すごい人」との比較を手放そう。誰かの基準より、自分の内的なものさしを持つ。
2018/08/02 -思考の習慣
あなたには、「あの人はすごい!」と思う人がいますか? さらに自分と共通点があると、その比較のダメージは大きくなるもの。 そのようなときは、視点を変えることがおすすめです。 スポンサーリン …
コメントを投稿するにはログインしてください。