「 思考の習慣 」 一覧
-
2023/03/12 -思考の習慣
なぜ、私たちは自分を信じられなくなるのでしょうか。 そして、どうすれば自分を信じられるようになるのでしょうか。 原因と対策を記事にしてみました。 なぜ、私たちは自分を信じられなくなるのか …
-
2023/02/26 -思考の習慣
人間にとって大切な「感情」が、とぼしくなることがあります。 自分の感性が鈍くなっているので、対処していきましょう。 「感情の起伏がとぼしくなっている」問題 今日は「習慣化オンラインサロン …
-
2023/01/20 -思考の習慣
自分で自分を褒める。 恥ずかしいかもしれませんが、実は大事な行為なんです。 アイスブレイク「褒めシャワー」とは? セミナーや勉強会の始まり。 学校の入学式や入園式もそうですね。 あなたは …
-
2022/12/25 -モチベーションの習慣, 思考の習慣
習慣がとまってしまったとき、現在だけ見ると「止まった」と思いやすいです。 未来を見れば「始まった」と捉えられます。 習慣が「止まった」ときにどうするか 「せっかく続けていた習慣が止まって …
-
うまくいく人は「選択」を種として育てる。うまくいかない人は「選択」を果実として食べてしまう。
人生がうまくいっている人は「選択」を種として時間をかけて育てています。 一方、人生がうまくいっていない人は「選択」を果実のようにすぐに食べてしまうのです。 現状をつくっているのは過去の選 …
-
2022/11/25 -思考の習慣
「昔はこんなに苦労した」という自慢話はしないようにしています。 過去の美談を語り出したら、成長が止まるからです。 危うく過去を美談にしようになる 先日、習慣化コミュニティーの友人から、 …
コメントを投稿するにはログインしてください。