「 思考の習慣 」 一覧
-
「10-10-10」の思考メソッドで人生の選択と迷いに答えを出そう
2022/11/20 -思考の習慣
あなたは、未来の選択に迷うときがありますか? 答えを出すためには、 ・選択肢 ・時間軸 の2つが大事です。 「選択と迷い」に対して、シンプルに役立つ思考メソッドが「10-10-10」です。   …
-
活躍している人は、小さな「比較の世界」からいち早く抜け出している
2022/11/17 -思考の習慣
誰かが用意してくれたカリキュラムを抜け出しましょう。 そして、あなたの価値観から生まれたゴールを目指すとき、周囲との「比較の世界」から抜け出せます。 私たちが住んでいる比較の世界 娘が期 …
-
時間の使い方が上達する3つのステップ。時間の使い方は脳の使い方。
私たちの「時間の使い方」は、私たちの「脳の使い方」と同じです。 理想の1日に近づいていくために、その法則を活用していきましょう。 新しい「理想の1日」を実践するためには? 今日は、新たに …
-
ミスの対応をどうするか。できごとと感情は選べない。でも、質問と思考は選べる。
思わずフリーズしてしまいたくなるレベルのミスをしたとき、どうすればいいのでしょうか。 私が活用しているのは「自分に向ける質問を選択すること」です。 Zoomのレコーディングをミスした件 …
-
「成果」と「成長」の違いとは?どちらを大事にすればいいのか?
成長とは、直線的なものじゃないなと思います。 成長は、ジグザグしている曲線だととらえてみるのがおすすめです。 「成果」と「成長」の違いとは? 「成果」と「成長」には、違いがあります。 似 …
-
2022/10/06 -思考の習慣
止まってしまう「停滞」。 進んでいく「前進」。 まったく正反対のように思えますが、「一緒」だととらえてみましょう。 「毎日少しずつ」がなかなかできない 「毎日少しずつ習慣化しよう」 そう …
-
うまくいく人はギャップを活用して成長する。うまくいかない人はギャップを知ってダメージを受ける。
うまくいっている人は、理想と現実のギャップを上手に活用しています。 それは、 ・ギャップを「欠けている」ととらえるのではなく、自分の能力を引き出すための「余白」だととらえている からです。   …
コメントを投稿するにはログインしてください。