「 時間の習慣 」 一覧
-
残業が多くてやりたいことができない人へ。定時退社するための5つの対処法。
2018/09/22 -時間の習慣
「残業が多くて、やりたいことができません」というお悩みをよく聞きます。 そこで、私なりに「定時退社するための工夫」を5つあげてみました。 スポンサーリンク 残業し続けた自分 …
-
「変わりたい!」と思う人へ。まずは周囲の人との時間の使い方を変えましょう。
2018/09/16 -時間の習慣
「変わりたい」と思う人は、まず何をすればいいのでしょうか? もっとも手をつけやすいのは、時間の使い方を変えることでしょう。 スポンサーリンク 成果を出す秘けつは時間の使い方 …
-
人生で大事な3つの時間。自分・家族・仕事の優先順位を決めていますか?
2018/09/04 -時間の習慣
・自分の時間 ・家族との時間 ・会社の時間 これは人生で重要な3つの要素だと考えています。 さて、あなたの優先順位はどの並びになるでしょうか? ぜひ、一度考えてみてから、記事をお読みいただければうれし …
-
自己成長に必要なのは「貯めておく時間」。将来の飛躍のために時間を積み重ねる。
2018/08/31 -時間の習慣
自己投資や複業をスタートしても、すぐには成果が出ないものなのですよね。 そのようなときこそ、「貯めておく時間」だととらえてみましょう。 スポンサーリンク 挫折したブログとメ …
-
「人、物、お金、情報、時間」を「ワンソース・マルチユース思考」で磨き上げる。
経営で重要なリソース(資源)は「人、物、お金、情報、時間」と言われることがあります。 「やりたいことがあるのにできていない」と感じる人は、その5つの要素をマルチユースできないか考えてみましょう。 &n …
-
自分とのアポイントメントを守ることができる人は、自分を尊重しているということ。
2018/08/18 -時間の習慣
コーチングのクライアントさんで、成果を上げている人に共通していることがあります。 それは、 ・自分を尊重して、自分とのアポイントメントを守ることができる ということです。 スポンサーリン …
-
夏休みあけの仕事スタートを乗り切る名言。「その日の計画を終える前に、その日を始めてはいけない」
2018/08/17 -時間の習慣
長期休暇あけ、仕事はじめの1日を効率的にすごすために必要なのは、 ・計画 ・フィーリング どちらだと思いますか? スポンサーリンク 夏休みあけの自分のファインプレー 来週か …
-
お金で「気分を買う」トレーニング。価値ある時間のためにリソースを投入する。
2018/07/08 -時間の習慣
「自分が得たい感情のためにお金を使う」という考え方があり、以前はよくわかりませんでした。(^_^;) しかし、感情や成果など、見えないものにお金を投資するトレーニングを続けています。 ス …
-
大量の情報をスピーディーに収集するコツ。専門分野で意識するべき3つのポイントを持っておく。
2018/07/03 -時間の習慣
日々、大量の情報をどのように処理していくのか。 コツは、情報を選ぶポイントをしぼることだと考えています。 スポンサーリンク 「情報処理速度をあげたい」という課題 先日、習慣 …
コメントを投稿するにはログインしてください。