「 運動の習慣 」 一覧
-
2024/08/14 -運動の習慣
モチベーションが低いときは、 (1)本 (2)写真・マンガ (3)動画 を活用して自分を動かしていきましょう。 1週間に3回プールで練習できた理由 先週、トライアスロンのスイムスクールに …
-
2024/04/06 -運動の習慣
スクワット100回。 毎週1回はやることにしています。 今のところ6週間連続で成功しています。 それができている理由を記事にまとめました。 スクワットの挫折体験 スクワットの効用をあらた …
-
2023/10/09 -運動の習慣
2018年に完走していた初めての九十九里トライアスロン。 今年は2回目の参戦でした。 残念ながら完走できませんでしたが、記録を残しておきます。 九十九里トライアスロンでリタイア 今年で第 …
-
2023/05/23 -運動の習慣
仕事などの「やるべきこと」。 一方、趣味などの「やりたいこと」。 それらを両立する方法をご紹介しますね。 仕事と小説、どちらをとるのか 村上春樹さんの新刊『街とその不確かな壁』を読んでい …
-
あなたの良習慣形成に役立つ「環境に行動をセットにする」スキル(if-thenプランニング)
良習慣形成のポイントの1つは「状況や環境」です。 あなたの習慣化にも活用できるはずです。 「行動を条件づけする(if-thenプランニング)」とは? 今日は、下記のセミナーを開催しました …
-
2023/03/01 -運動の習慣
ずっと苦手だった筋トレが続いています。 今までできなかった筋トレが続いているポイントは、意外にも「自分を甘やかすこと」にありました。 今年のスクワット累計が5000回を超える 1月からス …
-
2023/02/20 -運動の習慣
「YouTubeやスマホのダラダラ見で罪悪感がある」という悩みを抱える人が多いです。 同時に「運動したほうがいいとわかってるんだけど、その時間がとれなくて困ってる」という悩みを抱える人も多いです。 2 …
-
気づかないうちに成長できる「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルとは?
急激なダイエットをすると、リバウンドするような過激な行動にはデメリットが多いです。 挫折せずに成長し続ける方法として「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルをご紹介します。 脳の重要な仕 …
-
習慣の基本をサボって失敗した話。行動を忘れないための3つの工夫。
「この習慣に取り組もう」と決めたのに、忘れて行動できなかったときはありませんか? そのようなときは、行動・思考・環境の習慣を変えていきましょう。 「スクワット1回チャレンジ」の失敗 いき …
コメントを投稿するにはログインしてください。