「アウトプットすること無しに成功した人はいない」というのは、私の考えです。
アウトプットする立場になることを目指すためにも、インプットする意識を高めていきましょう。
週末起業実践会にてセミナー開催
来月11月20日(水)に、週末起業実践会さまにてセミナーを開催させていただくこととなりました(メルマガ読者の方にはお伝えしていたのですが、正式にブログでも告知させていただきます)。
週末企業実践会会員の方は無料で、一般の方もお申込み可能ですので、ご興味があればお越しいただければありがたいです。
お申込みはこちらから可能です。
・2019年11月20日(水)19時30分~21時00分
良習慣プロフェッショナルコーチがおすすめする
「複業を加速させる3つの習慣」
https://www.shumatsu.net/schedule/zemi_191120.html
さて、「週末起業」といえば、HPを見ると、
「会社をやめずにリスクを抑え、「自分らしく」起業すること」
とあります。
会社員として起業を目指す方はもちろん、複業家を目指す方にもフィットする良い考え方だと思います。
今回、私がこの記事でお伝えしたいのは、「アウトプットの重要性」についてです。
よくアウトプットの重要性が言われるものの、具体的にどんな変化が起きるかまで説明されていることは少ないように感じます。
ただ、アウトプットを習慣にして継続していくと、自分の立場が変化することがあるのです。
それが、今回の私に起きた
・セミナー受講生からセミナー講師側に立場が入れ替わった
という現象です。
実は私自身、週末起業実践会(当時は「週末起業フォーラム」という名称でした)で、まさにこの「週末起業ゼミナール」を受けていた受講生の立場だったのです。
当時の私は、まだ「最初の1円を稼ぐ」ことを実現できていない時期でした。
週末起業フォーラムさんの会員になっていた私は、よくイベントやセミナーに参加していたものです。
それが今回、ご縁があって週末起業ゼミナールにお声がけいただくこととなりました。
以前も週末起業フォーラムさんからのお声がけで、雑誌に取材していただいたこともありました。
こちらの雑誌に、私の複業の取り組みを載せていただいています。
習慣化の師匠である習慣化コンサルタント古川武士さんと初めてお会いしたのも、藤井孝一さんの「ビジネス選書セミナー」でした。
週末起業実践会さんとは、ご縁があるのかもしれません。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
インプット側からアウトプット側へ
複業で重要なヒントになるのは、今回の私の事例のように、
・インプットする側からアウトプットする側に、立場が入れ替わることを目指す
ということです。
これはとても重要なポイントだと考えています。
私自身も立場を変えることを目指してきました。
たとえば、「セミナーを受講するのは学べることがたくさんあって楽しい」と思っていました。
そのとき、受講生にセミナーしているセミナー講師の方を「かっこいいな」と思うようになりました。
そこから「セミナー講師をやってみたい」と思うようになり、実際に自分でセミナーを自主開催しました。
ここで、立場が入れ替わる体験をしたのです。
同じように、「ブログっておもしろいな」というブログの読者の立場でした。
そこから、自分もブログを書くようになり、ブロガーの立場に変わりました(もちろん、読者としてもずっと続けて読んでいます)。
コーチングも同じですね。
私はコーチングを受けるクライアントの立場でした。
そこから「コーチングって、人の成長に貢献できるすばらしい職業だな」と実感。
そこからコーチングスクールに通い、実際にプロコーチになりました。
トライアスロンやマラソンも同じですね。
このように、最初はインプットする側の人間ではあるのですが、興味がある分野のインプットを増やしていくうちに、アウトプットできるようになるわけです。
ですから、
・インプットする側からアウトプットする側に、立場が入れ替わることを目指す
ということが、複業には有効なんですね。
むしろ、学ぶときには「どうやってアウトプットにつなげていこうか」ということを考えながらインプットすることを目指せるようになると有効でしょう。
■スポンサーリンク
自分の可能性を広げる資源をつくる
あなたがインプットしている分野というのは、何らかの興味がある分野のはずです。
仕事でもプライベートでも多用なあなたが、あえて時間やお金を投資してインプットできることなのですから、それは強い興味がある証拠です。
その興味があるだけで、ほかの人に比べて大きなアドバンテージなのです。
その才能や資質を、仕事やプライベートに活かさない手はありません。
要は、あなたが、自然にインプットできてしまうようなことというのは、
・時間を忘れてやってしまうこと
・人にお願いされなくてもやっていること
・ついついやってしまうこと
・ほかの人より時間やお金をかけてきたこと
・やっていて苦にならないこと
・自然にやっているのにほかの人に評価されること
ということに、つながっている可能性が高いはず。
それが、あなたの才能を発揮するタネになっているわけです。
私も、学ぶことやサポート、そして自分を磨くことや運動することが好きだったので今の複業スタイルになっています。
そういえば、私の姉は、小学生くらいの頃から、勉強をほかの子に教えることが得意でした。
姉は自分の学校の同級生から家庭教師を依頼されていた記憶があります。(^_^;)
私も姉に苦手な数学を習った記憶があって、その分野は本当にそれでできるようになったのですよね。
その姉は、今は英語の塾講師をしています。
おかげさまで生徒さんがどんどん増えているようなので、これはやはり姉は「教える」という才能があったのだと思います。
姉は学生時代は当然のことながら生徒でした。
そこから英語のインプット量を増やして講師になったわけですから、まさに
・インプットする側からアウトプットする側に、立場が入れ替わることを目指す
という実例になると思います。
でも、これは音楽の世界で言えば、好きなミュージシャンに憧れて自分も音楽をやるようなことと同じですよね。
ですから、お芝居の世界やスポーツの世界でも起きていることでしょう。
ですから、あなたが興味を持ってインプットしてきた資産を、その分野でアウトプットすることを目指せないか考えてみましょう。
それを考えることが、あなたの複業のヒントになる可能性が高いです。
そして、
・インプットする側からアウトプットする側に、立場が入れ替わることを目指す
ようにしてみましょう。
それが、あなたの可能性を広げる資源になるはずです。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、終日「習慣化の学校」に参加。
あらためて「高密度仕事術」を学び、できていないことや忘れている習慣があることを思い出しました。(^_^;)
同じコンテンツであっても、何度も復習することで頭にも心にも定着するんですよね。
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。