仕事の習慣 思考の習慣

相手の「基準」や「信念」に変化を起こすことに魅力を感じる理由

投稿日:2022/03/19


コーチングセッションで、クライアントの方から「伊藤さんがサービスや商品を考えるときは、どんなところにポイントを置いているんですか?」という質問がありました。

そのとき私が答えたのは、お客さまの

・基準

・信念(思い込み)

に変化を与えることだとお答えしました。




 

対人サポートの仕事で変化を起こしたい領域とは?

対人支援や対人援助に分類されるサービスがあります。

私自身、コーチングやセミナーのように、ほかの人の成長をサポートする仕事をしています。

そういったサービスを受けてくださる方が求めているのは、

・成果

です。

成果とは、その人のパフォーマンスが高まること。

わかりやすいのは、

・目標を達成する

・仕事の結果が良くなる

・お金が増える

・社会的な地位があがる

といったことですね。

もちろん、これらのことは大事です。

幸福な人生に必要な要素でしょう。

ただ、それだけが成果をあげる目的ではないとも考えています。

それらを追い求める中で、相手の方が

・成長すること

・人格を磨くこと

・貢献度が高まること

という内容を重視しています。

その理由は、成果をあげるためには、その方が持っている

・基準

・信念(思い込み)

を変えることが必要だと考えているからです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





提供するサービスの2つの期間

お客さまへ提供するサービスは、

1:単発のサービス

2:継続のサービス

の2種類が考えられます。

まずは、

・1:単発のサービス

です。

私自身、単発のセミナーや単発のコーチングサービスを提供しています。

単発のコーチングセッションや単発のセミナーでも、

・基準

・信念(思い込み)

に変化を起こすことはできるからです。

実際、その場で解決できる課題は多いものです。

短時間で解決できるなら、それに越したことはありませんよね。

私自身も個別コンサルティングを受けることがあります。

限られた時間で、

・今の課題を解決していただく

・うまくいっている方のやり方を聞ける

・行動への後押しをしていただける

という効果があるので、私も恩恵を受けているのです。

実際、私が発行しているメルマガは、創刊前に井ノ上陽一さんの個別コンサルティングを受けて実現したもの。

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

あのときの後押しがなければ、メルマガ発行はもっと遅くなっていたでしょう。

実際にやっている方からアドバイスをもらえるからこそ、私の

・基準

・信念(思い込み)

が変わりました。

それまで「メルマガやるやる詐欺」になっていたので。

あそこで1歩踏み出さなければ、2歩目は永遠に訪れなかったわけです。

それが、1100号以上続いているわけで、効果を考えると計り知れないものがあります。

メルマガをやっていなかったら「良習慣塾」や「90/90/1」プロジェクトや「良習慣コーチング塾」(企画・開発中)も実現していなかったはず。

そう考えると、コンサルティングの効果が永続するものであれば、一度のコンサルティングの効果が何十倍にもなることがあります。

単発のサービスには、こういった効果があります。

次に、

・2:継続のサービス

です。

私が企画・運営するサービスや講座は、

・3ヶ月の「早起き完全マスタープログラム」、「90/90/1」プロジェクト

・半年間のコーチング

・1年間の「良習慣塾」

といった形で、長期間かけて学びや実践をおこなっていただくサービスも提供しています。

これらのサービスの効果は、何といってもそれなりに長期間関わることができるメリットがあります。

そのため、長期間のゴール実現をサポートすることができます。

たとえば、「良習慣塾」やコーチングでいえば、

・初めてのセミナー開催

・初めてのブログ開設

・初めてのオンラインコミュニティー創設

・初めてのオンライン連続講座

・初めてのKindle出版(進行中)

・初めての国際資格認定

などのデビューをサポートさせていただきました。

これらは企画から講座の運営方法まで相談して、実現にいたりました。

これらの活動が継続すればするほど、継続してサポートした成果が高まります。

「0→1」の部分こそサポートが必要なことなので、その後の累積効果が高いわけです。

その流れでも、

・基準

・信念(思い込み)

に変化があります。

実現したときには「自分でもできるんだ」という充実感もあります。

 

■スポンサーリンク




相手の基準や思い込みにインパクトを与える

人間の本能は、自分の成長を望んでいます。

また、まわりの人に貢献したり、役に立つことに喜びを覚える生き物でもあります。

それらを実現することで、充実感を覚えるのです。

その意味で、お客さまやまわりの人たちの

・基準

・信念(思い込み)

に変化を起こすことができれば、インパクトは強くなります。

それだけに簡単ではありませんが、目指す価値はあります。

そもそも、目指さなければ、実現しませんので。

あなたも、ご自身のサービスや商品開発に、相手の

・基準

・信念(思い込み)

を変えるためにはどうすればいいのか、という観点から考えてみるのもおもしろいでしょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。

夜は「習慣化オンラインサロン」新入生歓迎会と交流会でした。

みなさんの秘蔵のおもしろ動画を共有していただき、涙が出るほど笑ってしまいました。(笑)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-仕事の習慣, 思考の習慣

執筆者:

関連記事

ほかの人に怒らない、イライラしない思考習慣。あえて相手に期待しすぎない

考え方や背景が異なる人と話すと、気持を乱されることは多いものですよね。 それでも、考え方ひとつで自分の感情を安定させることはできるものです。   スポンサーリンク   怒りを覚える …

「成果」と「成長」の違いとは?どちらを大事にすればいいのか?

成長とは、直線的なものじゃないなと思います。 成長は、ジグザグしている曲線だととらえてみるのがおすすめです。   「成果」と「成長」の違いとは? 「成果」と「成長」には、違いがあります。 似 …

こつこつと貯金する習慣。つみかさねれば小銭だけでも海外旅行に行ける。

小銭だけでも、こつこつと貯めていけば、そこそこの金額になるものです。 クライアントさんから、無理をしない貯金方法を教えていただいたので、共有いたしますね。 (※クライアントさんの許可は得ています) & …

相手(ほかの人)の習慣を変える法則とは?

あなたは、相手(ほかの人)の習慣を変える法則をご存じでしょうか? 本記事で、その法則をご紹介していきますね。   ほめられると行動力が高まる人間心理 ほかの人をほめる。 ビジネスやコーチング …

優柔不断な人に伝えたい。超・優柔不断な私が改善した決断力を高める3つのステップ。

「迷うだけ時間の無駄」・・・そう思いながらも頻繁に顔を出してくる優柔不断。 どのように立ち向かえばいいのでしょうか? 私のおすすめの方法を交えて記事にしました。   スポンサーリンク &nb …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。