名言の習慣

千代の富士関の名言に共感。自分の信念を持って続けるために意識すること。

投稿日:2016/01/20


私は、自分が好きな名言をEvernoteにストックする習慣を持っています。

先日、たまたま過去の名言ストックを見返していたら、響く名言がありました。

今日いい稽古をしたからって

明日強くなるわけじゃない。

でも、その稽古は2年先、
3年先に必ず報われる。

自分を信じてやるしかない。
大切なのは信念だよ。

girls-723344_640

 

スポンサーリンク

 

元千代の富士関の名言に心が動く

その名言とは、相撲の元・千代の富士である九重親方の言葉です。

今日いい稽古をしたからって

明日強くなるわけじゃない。

でも、その稽古は2年先、
3年先に必ず報われる。

自分を信じてやるしかない。
大切なのは信念だよ。

九重親方(元千代の富士)

千代の富士関は、信念の大切さを語っています。

そして、地道な努力をコツコツと積み重ねること。

それが「自分を信じる」、つまり、「自信につながる」のですね。

 

早起きに短期的なリターンはない。でも、長期的なリターンは存在する

そこで思いついたのですが、これは早起きも同じなのです。

確かに、1日や2日早起きができたからといって、すぐに生活リズムが劇的に変わるわけではありません。

あっという間に成功するわけもありません。

でも、だからと言ってそこでやめない。

あきらめずに早起きを続ける。

そのようにして早起きを継続していくと、徐々に頭や心、身体、そして考え方まで変わっていきます。

朝時間が持てるようになると、少しずつ未完了が減ってきます。

すると、新しい活動をやってみようとか、何かにチャレンジしてみようという意欲が湧いてくるのです。

そうして、日々、少しずつ生み出した朝時間への投資は、2年後、3年後に確実にリターンとして返ってきます。

ただ、たいていの人は、未来のリターンを見すえて続けていくことができずに、短期的なリターンを求めてしまいます。

結果、「がんばって早起きしても、あんまり良いことないな・・・」といって、やめてしまうのです。

せっかくのモチベーションなのに、もったいないと思います。

 

積み上げた行動こそ自信の源になる

ふり返ってみると、私が、友人たちと一緒に開催した勉強会で、初めて「早起きセミナー」を行ったのは、早起きが習慣化できるようになった2年後のことでした。

ブログも、ようやく周囲の人に認知されて「読んでます!」と言われるようになったのは、書き始めてから2年半を過ぎた、ここ最近のことです。

また、コーチングも、学び始めてから2年かけて、ようやく売上やスキルの面で成立しはじめています。

簡単に身につくスキルは、その分だけ失われるのも早いものです。

やはり、自分が信念を持ってコツコツと続けたことこそ、自分の自信になる。

そのような積み上げを愚直におこなっていきたいもの。

千代の富士時代の名言から、改めてそのようなことを考えました。

今日いい稽古をしたからって

明日強くなるわけじゃない。

でも、その稽古は2年先、
3年先に必ず報われる。

自分を信じてやるしかない。
大切なのは信念だよ。

九重親方(元千代の富士)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、帰りには雪もやんでいたので、無事に走れました。

結果、「1日1キロ以上走る」は継続できました。

今年は、身体だけでなく、心も走り続けます。(^_^)

【お知らせ】
2016年2月10日(水)【第17回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第17回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年2月10日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-名言の習慣

執筆者:

関連記事

考えずに感じることの大切さ。大切な価値観からずれること、そして取り戻すこと。

最近、予定を詰め込みすぎているため、ひとり会議の時間がとれなくなっています。。。(^_^;) そうなると生じてくるのは、自分の価値観からどんどんずれていく感覚です。 取り戻すために何ができるのか考えて …

成功するために失敗する理由

うまくいくためには「早く、何度も失敗せよ」というマインドが必要です。 同時に、失敗から「学ぶ」というスタンスも必要で、両方を持っていることが理想です。   「失敗は成功のもと」という本質 “ …

人としての「成熟」とはどのようなことなのか?鎧を着込むのではなく、薄皮を剥いでいく。

「名刺に資格や肩書を書き連ねることが誇らしい」 私は、ずっとそのように考えてきて、実行してきました。 ただ、そのような鎧を着込むことをやめたとき、ちょっと違ったフェーズにたどりついた気がしています。 …

目標とビジョンの違いとは?「3+1」を区別して理解しよう。

「目標とビジョンの違いの違いってどんなことですか?」 コーチングのクライアントの方から質問がありました。 せっかくなので、ブログに書いておきます。   目標とビジョンの違い 目標とビジョン。 …

時間がない、ネタがない、でも疲労感はある。それでもブログを書き続ける!

本日で8月に3回セミナーを開催するチャレンジが終了いたしました! うまくいった部分もあれば、変更が必要な部分もあり、課題は山積しています。(^_^;)   (ここから有料メルマガのご紹介です …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。