こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
先日のコーチングセッションで、クライアントの方から「学んでいるのに、なかなか成果が出ない」というお悩みについて話しました。
アウトプットの習慣やビジネスの成果は、時間がかかることもあります。
学びの効果・効能をチェックしてみましょう。
自分をレベルアップさせるための学び
私たちがより良い人生を過ごすために。
そして、より良い人間になるために。
「学習すること」は欠かせないことだと考えています。
もちろん、学びを実践に活かして初めて役立つわけですけれど。
学ばなければ、いきなり実践になってしまう怖さがあるからです。
たとえば、
・先進国
・発展途上国
という分類がある場合。
様々な指標があるとは思いますけれど。
大きな違いをつくる1つは、国民の学習習熟度だと言われています。
確かに、学習が進んでいる地域だと、犯罪率が低いというデータを見たこともありますから。
人としての成熟度を上げるために、学びは必要なのです。
私自身、以前より本を読むようになり、仕事の成果や判断力が高まっている実感があるんですよね。
ですから、学習することなしにレベルアップすることはなかなか難しいことなんじゃないかなと思うのです。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
学習の3つのスタイル
私が考えている学習には、3つのスタンスがあると考えています。
その3つとは、
(1)趣味として学ぶ
(2)学歴や仕事のために学ぶ
(3)人として成長するために学ぶ
です。
1つ目の「趣味として学ぶ」なら、娯楽として読書を楽しんだり、資格試験をたくさん取得して楽しむような学びがあります。
2つ目の「学歴や仕事のために学ぶ」のであれば、受験のために学習することや英語を学んで転職するような学びもあります。
3つ目は「人として成長するために学ぶ」。
自分が現実で抱えている課題を解決するために学習することです。
私がブログやセミナーでお伝えしたいと思うのは、3つ目の学びです。
なぜなら、課題を解決しようとする学びこそ、学習の本気度合いが強くなるからです。
たとえば、以前の私の課題は「早起きがいつも続かないので、早起きを習慣にする方法を学びたい」ということでした。
まずは、早起き習慣に関する本を読みまくりました。
もちろん、真剣に。
実践もしてみました。
ただ、うまくはいきませんでした……。
次に試したのは、セミナーを受講すること。
そのセミナーの質疑応答で一番手に質問。
それが、私にとってはとても有効なアドバイスだったんですよね。
トライしてみた結果、早起き習慣化に見事に成功。
「人として成長するために学ぶ」ことを実践したおかげで、二度寝や夜ふかしの課題を解決したわけです。
学習していなければ、早起きのスキルは育たず。
きっと、いまだに実現していなかったはずです。
■スポンサーリンク
学びの効果が出るまでの2つの期間
学んだあとに気になるのは「学んだ効果はいつ出るのか?」でしょう。
学んだことがすぐに結果につながれば、うれしいもの。
先日、韓国に行ったとき、以前に学んだ「カムサハムニダ(ありがとう)」と言ったところ、すぐに伝わりました。
一方、コーチングスクールに通ったとき、「コーチングをすぐにマスターする!」と期待していましたけれど。
コミュニケーションは変数が多いので、それほど簡単ではありませんでした。
それでも、経験を重ねていくと、ある程度はできるようになってくるんです。
要は、効果には、大きく分けると。
・即効性がある学び
・遅効性の学び
の2つがあるんですよね。
たとえば、「昨日読んだ本の内容を実践したら、今日すぐに結果が出た」というのは即効性の学び。
薬でいえば、風邪薬のようなものです。
一方、「時間をかけて体になじませて、成長する」遅効性の学びもあります。
良習慣形成や語学がこれにあたります。
こちらは、薬でいえば漢方薬のようなもの。
効果はゆっくりと出てくるわけです。
どちらがいい・悪いではなく、どちらも大事ですね。
あなたの学びは、風邪薬の効果を求めているものでしょうか。
それとも、漢方薬のような効果でしょうか。
漢方薬を飲んでいるのに、風邪薬の効果を求めることがないように。
注意しましょう。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、朝7時から「良習慣塾」メンバーとのコーチングセッション。
未来を思いっきり描いていただく時間となりました。
9時から「良習慣塾」メンバーとの月間集中タイムを2時間しっかりと。
午後はオフ。
歯科の定期検診や買い物など。
夜は自宅で家族パーティーでした。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。