こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
「大事なお金や時間を投下したんだから、その分きちんとリターンが欲しい」
そんな傾向が強い時代だと言われていますよね。
その影響は、私たちのコミュニケーションの質にも及んでいるように感じています。
「コスパ」「タイパ」を強く求める時代
「コストパフォーマンス(コスパ)がいい」
「タイムパフォーマンス(タイパ)がいい」
それが求められる時代ですよね。
私たちの人生で貴重なお金と時間。
それらを投下するからには、それ以上のリターンがあったらうれしいもの。
そう思うのは自然なことかなと思います。
もちろん、私自身も同じ。
たとえば、書店で本を選ぶとき。
支払ったお金と読んだ時間を超えるメリットを、その本から得たい。
そう思うのです。
ですから、本を選ぶときに、
・ブログやメルマガを書く際のインスピレーションがありそうか?
・読書会をしたときの課題本になり得る本か?
・セミナーで話せる素材になる可能性があるか?
そして何より、
・今の自分の課題解決にヒントを与えてくれるか?
ということを考えて買う本を選んでいます。
条件が多いですね……。
ブログを書きながら、一瞬、私自身が「結婚相談所で相手ばかりにたくさん条件をつける人」に思えてきました。。。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
「コミパが高い人」に人は集まる
お金と時間を使った以上のパフォーマンス。
そのことで、最近、感じたできごとがあります。
それは、投資した以上のパフォーマンスは、お金や時間を出して購入するような「モノ」だけじゃないなと。
私たち「人間」にも、パフォーマンスがある。
そう感じるのです。
一緒に過ごしていていると、自分がすごくパワーをいただけたり、あたたかい感情になったり、「いい時間だったな」と思えるような。
そんなコミュニケーションをとれる人がいるんです。
誤解がないように書いておくと、決して「コミュニケーションスキルが高い」というわけではないんです。
コミュニケーションスキルがあると言われる人でも、「一緒にすごせて良かったな」と思われるわけではないので。
その意味では、「コミュニケーション・パフォーマンス」とでも表現できそうです。
略すと「コミパが高い人」ですね。
「コミパが高い人」は、人気があります。
人が集まってくるのです。
だからといって、八方美人というわけでもなく。
自分の信念や意見を持っている人です。
以前、私はそんな体験をしたのです。
それは、井ノ上陽一さんとの個別コンサルティング。
数十分ほどの短い時間で、5つの質問に答えていただきました。
(「5つも質問!?」とは言われず・笑。やさしく答えていただきました)
そのわずかな時間には、
・学び
・スタンスの明示
・アドバイス
・種明かし
・提案
などが詰まっていたからです。
結果、わずか数十分ほどの時間で、私の感情がガラッと変わったんです。
ビフォーアフターの変化率が高くて。
Zoomを退出したあと、思わず「コミパ」という造語をつくってしまいたくなるくらいに。
■スポンサーリンク
「コミパが高い人」を目指すには
一方、これだけ時代が「コスパ」「タイパ」を求めると、怖い面もあるなと感じています。
なぜなら、「コミパが低いと、周りから選ばれなくなってくる時代なのかもしれない」とも感じているからです。
たとえば、私が話をしている相手の方が、
・自分のことばかり話す
・なんだか不機嫌
・ネガティブな発言が多い
・自慢話が多い
・こちらの意見を受け入れない(否定する)
・話さない
というような場合、「コミパが低い人」と思ってしまうかもしれません。
会話が終わったあと、ふと「一緒にいたけれど、お互いに何も得られなかったかも……。」と感じてしまうような。
会話や対話で「ギブ&テイク」を感じられないような。
そうなると、「また会って話したいな」と思われなくなるかもしれませんよね。
だんだん人が自分から離れていく。
気づくと、周りに誰もいない。
コミパが低いと、そんな状態がきてしまうかもしれないわけです。
そうならないように「コミパが高い人」になる必要があると感じているんですよね。
では、どうすればいいのでしょうか。
私は「自分を磨く」ことが大事だと考えています。
私ができることとして意識しているのは、
・安心感をつくり出す(=批判や否定がない)
・学習をして話題や知識で貢献する(でも、知識をひけらかすわけではない)
・ユーモアで相手を笑顔にする
・共感するスタンスで聞き役にまわる
・相手に興味を持つ(思わず質問してしまうくらいに)
などですね。
意識しているだけで、できているわけではありませんけれど。
それでも、意識しないよりはしたほうが良いはずですから。
「コミパが低い人」にならないように注意して。
「コミパが高い人」を目指してみるのはいかがでしょうか。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、午前中に『良習慣の技術2025』セミナーを開催。
ご参加の方から「とても勉強になりました!」という感想もいただけました。
私自身も、楽しい時間でした。
午後は伊藤家サミットを開催。
妻と花見散歩を楽しみながら、買い物など。
おだやかな1日でした。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。