学ぶ習慣

コンプレックスは悪者じゃない。弱点を克服したあとに現れるあなたの強み。

投稿日:2016/08/21


弱点やコンプレックスには目を向けたくないものです。

しかし、克服したいと思うくらいの気持があるなら、弱みを強みに変えるくらいにエネルギーを注げると理想的です。

7c1bb005fc6bd284178a19fb3e210833_s

 

スポンサーリンク

 

インプットの先にアウトプットがなければ貢献できない

ある習慣化のコミュニティーで、今週は「インプットしすぎて具合が悪くなりそう。」というコメントを見かけました(笑)。

インプットは確かにとても重要です。

とくに、自己投資をスタートしたばかりの頃であれば、とにかくインプットすることがおすすめです。

私もそうしました。

ただ、ずっとインプットばかりを行っているとき、危険な感情が生まれてきました。

それは、「自分だけが良くなればいい。」という気持です。

そのように思えのであれば、インプットだけやっていれば良いのかもしれません。

ただ、それだといつまでたっても成長しません。

少しくらいは成長するかもしれませんが、発展はしないでしょう。

でせっかくインプットした知識や身につけたスキルがあるならば、ほかの誰かに役立てたいものですよね。

私がお伝えしたいのは、とくに「弱点やコンプレックスを克服した方法」をアウトプットすることです。

 

苦労して乗り越えたことこそアウトプットに価値が生まれる

「コンプレックスは宝」という言葉にもあるように、コンプレックスや苦手なことを克服したことは、あなたの強みになる可能性があります。

なぜなら、最初から自然とできてしまっていることは、人に教えることが難しいからです。

私がよく話していることに「ネイティブ早起きニスト」(私の造語です)のたとえ話があります。

両親が早起きを習慣化している家庭に育ったラッキーな人は、生まれながらに早起きできるものです。

ですから、「なぜ早起きができるのか?」ということをプロセスから語ることはできません。

実際、早起きしている方は早起きすることが自然なので、あるとき「早起きなんかがビジネスになるんですか?!」と驚かれたことがあるくらいです。

この価値観は、アメリカで生まれたネイティブが自然に英語が話せるプロセスと同じです。

ネイティブは、「なぜ英語を話せるのか?」ということを理屈から語れません。

私たちが日本語を習得したのと同じように、「気がついたら話せるようになっていたから」です。

私たちが外国人の方に日本語習得のプロセスを教えることができないように、英語ネイティブも英語の習得方法を理論立てて教えることはできないのですね。

しかし、英語を苦労して習得した人なら、

・どのようなやり方で習得したのか?
・どうすれば習得できるか?
・習得のキモはどこか?
・どの部分がもっとも苦労するのか、そしてそこをどう乗り越えたのか?

ということを語ることができます。

ですから私は、英会話初心者の日本人の方が英会話スクールで講師を選ぶときは、日本人で英語を話せるようになった講師の方に習った方が良いと考えています。

そのような講師の方のほうがつらい時期を乗り越えた実体験があるので、学習プロセスにリアリティーも生まれるでしょう。

それと同じことなのですね。

 

弱点やコンプレックスを克服した経験をシェアしてみよう

私の例でいえば、過去の私は、

・早起きはずっとできなかった
・ブログは2回つぶした
・新しい習慣化は3日坊主で続かない
・マラソン大会は仮病で休みたくなるほど憂うつ

でした。
(書いていてショックを受けています・・・笑)

それでも、いろいろとインプットをしてきた結果、今は早起きも、ブログも、マラソンも、なんとか続けられるようになっています。

それどころか、インプットだけではあきたらず、

・早起きのノウハウをセミナーやブログでお伝えしている
・ブログを3年間続けて、師匠や先輩方とブログセミナーを開催した
・日本で1人の習慣化コンサルタントから「習慣化の達人」の認定をいただいたり、「行動習慣ナビゲーター」の認定を取得した
・ウォーキング〜ハーフマラソンからスタートして、かなづちも脱出して、トライアスロンまで完走できるようになった

というようにアウトプットまでするようになってしまいました(笑)。

つまり、以前私がコンプレックスで苦しんだことが、すべて自分の強みに変化しているのです。

もちろん、克服するためには非常に多大なエネルギーを使うことになるので、克服する価値があるくらいに好きなものが理想です。

ただ、過去にあなたが悩んだり苦しんだことは、ほかの誰かも悩んでいる可能性が高いです。

ですから、もしあなたが弱点やコンプレックスを克服した経験があるなら、ぜひ共有してみてはいかがでしょうか。

友人や知人の困りごとをたずてみても良いし、ブログに書くこともおすすめです。

そのような経験や知見に救われる人は、世の中にたくさんいるはずです。

ぜひ、あなたも「誰かの問題の解決者」になってみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

オリンピック女子のトライアスロンを観戦。

23時スタートだったのでライブで観戦するか録画で観るか迷いました。

上田藍さんのファンですし、加藤友里恵さんは実は私と同じ高校出身(・・・ということを、今回の帰省で初めて知りました・・・汗)でもあります。

ということでライブで観戦することにして、1時すぎまで応援してしまいました。

翌日のセミナーは寝不足ではありましたが、、、やはりライブで応援できて満足です。(^_^)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-学ぶ習慣

執筆者:

関連記事

「アルダファの三大欲求理論」から考える。人間の高次的な欲求にある成長欲を活用しよう!

  こんにちは、伊藤です。 本日は、明日出場する「東京マラソン」の受付に行ってきました。 受付会場の東京ビッグサイトは大混雑。 これだけたくさんの人が関わるマラソン大会に参加できるのは、嬉し …

通勤時間をなくす方法。「通勤時間」ではなく、「自己投資」の時間に変えてみよう。

先日お会いした方に「いつ、伊藤さんはブログを書いたり、本を読んだりしているのですか?」と聞かれました。 答えは「通勤時間」です。 私のインプットとアウトプットは、かなりの部分が「通勤時間」に実行されて …

人の成長は「つくり出したいもの」にフォーカスすることから生まれる

どうすれば私たちは成長できるのか。 私自身、より良い価値をお届けできるようになるために自問自答し、トレーニングを積んでいます。 その答えの1つは「つくり出したいもの」にあると考えています。 &nbsp …

敗者は失敗を終着駅ととらえ、勝者は失敗を乗り換え駅ととらえる

「失敗をあまり気にせず前進し続けられる人」と、「失敗のダメージで停滞してしまう人」。 両者には、共通点と相違点があります。 その失敗へのとらえ方の違いが、成果の差をつくっています。   「朝 …

「モチベーションの4段階レベル」と「学習の4段階レベル」の共通性とは?

「モチベーションの4段階レベル」と心理学の「学習の4段階レベル」。 2つの段階説に共通性を発見しました。   モチベーションのアップダウンは天気のようなもの 「モチベーションが低くて行動でき …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。