天職の習慣

「集中」し続ければ「夢中」になれる

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

人生やビジネスで「夢中になれること」を見つけるためにはどうすればいいのでしょうか。
それは「強み」を発揮することです。
その強みとは「集中力」が磨いてくれます。




 

どうすれば私たちの「強み」がわかるのか

私たちの強み。
発見できるといいですよね。

なぜなら、人生でもビジネスでも、自分の強みを知っておくのは重要だからです。
強みを知ることができれば、強みを使うことができます。
強みを使うことができれば、強みを発揮できるのです。

では、その強み。
どうすればわかるのでしょうか。

答えは、私たちが「集中できること」にあります。

あなたがほかのタスクより集中できること。
それは「集中していて、時間を忘れていたな」と感じることです。

集中できることには、才能があります。
プロスポーツ選手でも、集中できる選手のパフォーマンスは高いですよね。

仕事なら、あなたが集中できるタスクはほかの人よりスピードが速いはずです。
ほかの人より仕事が速ければ、量に取り組むことができます。
ですから、成果につながるわけです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





成果は集中力から生まれる

私が新人の営業マン時代。
もう15年くらい前の話です。

当時の私は仕事の成果を、時間で計測していました。
「今日は3時間も残業した!よくがんばったなー」と。
それで自己満足していたわけです。

ただ、残念ながら長時間残業ってパフォーマンスが低いんですよね。
ですから、長時間残業をしても、営業成績が劇的に良くなるということはありませんでした。
成果という意味では、むしろ逆だった気がします……。
すごく燃費が悪い車みたいな感じでしょうか。

当時の私に足りなかったのは何か。
集中力が不足していたのです。

実際、現在の私のほうが、集中力をキープするスキルがあります。
その理由には、
・テクニック
・ノウハウ
・知識
などが増えたということもあります。

ただ、もっと重要なのは、集中できる対象を知っているんですよね。

具体的には、
・ブログなどを「書く」
・セミナーやコーチングセッションで「話す」
・本などを「読む」
などです。

そうした好きな対象だと、集中できます。
集中できる時間を投下していると、集中力が鍛えられます。
結果として、
・スピード
・量
・質
に向上が見られるようになってくるんですね。

あなたにも、時間を忘れて没頭できることがあるはずです。
そのようにして、あなたが集中している時間を周りの人が見る。
そのときに、「あれはあの人の強みだよね」と言われるようになるのです。

つまり、私たちの強みは、集中力によって磨かれるということです。

 

■スポンサーリンク




集中力が強みを育てる

学生時代、1日2時間の勉強で成績が優秀な友人がいました。
一方、私は1日5時間勉強しているのに、友人に追いつくことはできませんでした。

今なら理由がわかります。
勉強ができる友人は、2時間を超集中して勉強していたのです。
私は、勉強に5時間かけても低集中だったんですね。
集中力の差が、テストの点数の差をつくっていたんです。
(もちろん、私の地頭の悪さがあったにせよ・笑)

強みを活かすことは、ラクにできることだと言われることがあります。
それは、間違っていないと思います。

ただ、同時に私が感じているのは、強みを発揮できる分野というのは、根気もいるし、苦労も多いということです。
ラクなことだけだったら、強みは育たないはずなので。

ですから、文章の才能がある人は、文章を毎日書き続けます。
絵の才能がある人は、今日も絵を描いているでしょう。
話すことが好きな人は、明日もセミナーやコーチングセッションの予定が入っているものなのです。

その時間に集中力を発揮して、自分の強みを活かす。
そうして、強みを成果につなげています。

やがて、集中力を続けていると、いつしか「夢中」に変わります。
夢中になれば、夢にどんどん近づく。
そうして、活躍している人たちは夢を実現しているわけです。

さて、あなたが集中できること何でしょうか。
どんなことなら、時間を忘れて没頭できるでしょうか。
ぜひ、考えてみましょう。
あなたの強みを活かして、夢中になるために。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、午前中にブログやメルマガを執筆。
ランチは家族でファミレスへ。
伊藤家サミットのために。
そのまま、家族で買い物とそうじなど。

夕方から妻と地元の中華へ。
帰宅後は、スポーツニュースでドジャース対ジャイアンツ戦のダイジェストを見ていました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-天職の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの「独自性」のつくり方。キーワードは「しかし、やり続ける」。

AIに代替されないためには、人間の「独自性」が大事だと言われます。 その「独自性」は、どのようにつくっていけばいいのでしょうか。   スポンサーリンク   人を紹介する際に重要な「 …

職業選択の自由がある時代に。ビジョンから自分の仕事を選ぶか、理想のライフスタイルから自分の仕事を選ぶ。

息子と職業選択に関する話をしていて、将来的に仕事をえらぶための2つのアプローチを話しました。 その内容を記事にしました。   スポンサーリンク   コーチやサポーターとしてたくさん …

16年前に「自分探しの旅」に出た自分に、いま伝えたいこと。

「本当の自分」とは何でしょうか? それは、どこかにあって探し求めるようなものではなく、意図をもって日々つくりあげていくものなのではないでしょうか。   スポンサーリンク   文字通 …

「あるがままの自分」に眠るピュアな欲求で目標達成に向かっていこう。

・素の自分 ・本当の自分 ・自然体の自分 ・あるがままの自分 ・ありのままの自分 など、いろんな言いかたがありますが、ひと言でいうと「自分の欲求に素直に従える」状態だと思います。 ただ、そのような自分 …

「自分欲求」発見のすすめ。自分欲求をテーマに行動すれば、自分軸をつくることができる。

自分が求める「自分欲求」がわかると、自分の活動にテーマができます。 そのテーマに沿って行動すれば、自分軸ができるのでおすすめです。   スポンサーリンク   私の活動テーマになって …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。