気づきの習慣

なぜ「混乱は成長のはじまり」なのか?

投稿日:2020/05/22


混乱は成長のはじまりです。

その順番は、

(1)今までと違うことが起きて混乱する

(2)混乱を落ち着かせようとして脳が成長しようとする

(3)混乱が落ち着く頃に脳がレベルアップしている

という3つの段階です。




 

「混乱」がやってくるメカニズム

「新しいことをためそう」

そう思うことは誰にでもあるのではないでしょうか。

なぜなら、現状に100パーセント満足している人というのはそれほど多くないように思います(当然、私も)。

ですから「今のままではだめだ」と考える。

実際に「現状維持は衰退」という言葉がありますよね。

そのようなとき、私たちは

「新しいことをためそう」

という思いが出てくるわけです。

以前の私が「時間管理のスキルを高めたい」と思ったときも同じでした。

10年前、とにかく会社の仕事がたくさんありました。

始発で早朝出社したことがあります。

同じように終電まで会社で残業したことも多いです。

タクシーで帰宅したことも何度も。

家に帰ると家族の寝顔だけを見る日々。

「今のまま会社員だけやっていていいのだろうか・・・?」

そう考えて、「何か新しいことをしなければ」という思いが出てきます。

でも、新しいことですから簡単にはいきません。

複業をやろうしてもビジネスのことはわかりませんでした。

手当たり次第やってみますが、すぐに結果が出るほどビジネスの世界は甘くないです。

そのようなとき、やってくるものがあります。

それは「混乱」です。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





なぜ「混乱は成長のはじまり」なのか?

「混乱」は、できれば避けたいものですよね。

人は安心したい生き物。

混乱は安心を乱すからです。

でも、こう考えてみましょう。

それは、

「混乱は成長のはじまり」

であると。

どういうことか。

人生のレベルをあげるためには、混乱は避けて通れないものだということです。

たとえば、「時間管理のスキルを高めたい」と思ったとします。

最初はどうすればいいのかわかりません。

でも、「時間管理のスキルを高めたい」と思うということは、今の時間に対する意識に、変化が起きているわけです。

そうでなければ、突然「時間管理のスキルを高めたい」とは思いませんよね。

そのとき重要なのは

「混乱を通過すること」

なのです。

私が複業を目指すときも同じでした。

このようなときに大事になってくるのは、

・自分は何をレベルアップさせていきたいのか?

・自分は何をつくっていきたいのか?

・自分はどんな未来に向かって進みたいのか?

ということ。

「得たい結果は何か?」ということですね。

そこを見ているのです。

でも混乱するのです。

何をやっていのかわからないから。

でも、最初はわからなくていいと思っています。

わかっていたらやっているはずなので。

ですから迷っていい。

そこを通過することが、その後の成長につながるから。

つまり「混乱は成長のはじまり」なのです。

なぜ、混乱するのか。

それは脳が「今までの脳の使い方では処理できないぞ」と認知するからです。

すると脳は「新しいやり方でのぞまないと、現状に対応できない」ということになります。

そして「パワーアップしなければ」と思うわけです。

私だったら、以前は「会社と家の往復だけ」の脳の使い方で良かった。

でも、ブログやコーチングなど複業に取り組みはじめたら「会社と家の往復だけ」という脳の使い方では破綻しています。

なので、今までとは違う頭の使い方が必要になってくるわけです。

 


■スポンサーリンク




「混乱」が新しい脳の使い方を引き起こす

たとえば、月に1冊の読書をする習慣を持っている人がいるとします。

その人は「月に1冊だけ本を読む」という脳の使い方になっているのです。

ですから、同じような脳の使い方をしていると、1ヶ月後の結果は月に1冊の読書で終わります。

でも、「今のままではいけない」と思う。

ですから自分に負荷をかけて「毎日1冊で月に30冊の本を読む」という目標を設定します。

すると、今度は「毎日1冊で月に30冊の本を読む」という脳の使い方をしなければなりません。

これが「新しい脳の使い方をする」ということです。

それで、この「月に1冊だけ本を読む」から、「月に30冊の本を読む」に変わるときに起きる変化。

それが「混乱」なのです。

たとえば、はじめてブログを書くことにトライする。

そのときに思います。

「ブログってどうやって書けばいいのかわからない・・・」

でも、それが当然のことです。

これは「わからない」のではなく、混乱しているのです。

ダイエットのために「1日2食」を検討してみたけれど「どうやっていいのかわからない」。

でもこれはわからないのではなく混乱しているのです。

新しい語学を学ぼうとしているときも混乱。

新しい分野を学ぼうとするときも混乱。

はじめてオンラインセミナーをやるときも混乱。

イライラするし、もやもやします。

でも、それはすべて「混乱は成長のはじまり」です。

私が「会社と自宅の往復」する生き方から、複業にとり組むときも同じでした。

時間の使い方、お金に対する感覚、自分の無力感。

すべて混乱でした。

でも、そのプロセスを通過した今から考えると、それは脳がレベルアップするタイミングでの「混乱」だったわけです。

そうして、脳の許容が増えたのです。

まとめると、成長する順番としては、

(1)今までと違うことが起きて混乱する

(2)混乱を落ち着かせようとして脳が成長しようとする

(3)混乱が落ち着く頃に脳がレベルアップしている

ということなのです。

ですから、もし今のあなたが新しい挑戦をしようとして混乱しているとしたら、それでOKです。

「今は自分の脳がレベルアップしようとしているんだな」ととらえておきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、コーチングセッションを受ける方でした。

私なりに新しい試みをするところで少し混乱していましたが、自分のあり方を深められる時間に。

セッション中に、ふと10歳の頃の記憶までよみがえりました。

そのときの記憶が今にもつながっているということがわかり、ちょっと鳥肌ものでした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「リーダーとは、オーケストラの指揮者のようなものである」に非常に共感

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

ブログを3400日続けてわかった習慣化の1つの真理とは?

昨日でブログが3400日(=3400記事)となりました。 ブログを書く習慣が10年目に突入するプロセスで、継続するための重要なポイントが1つわかってきたので記事にしてみます。   習慣化のシ …

マジックナンバー「3」は人間関係にも通じる絶妙な数字。会話がはずむ「3人ごはん」のすすめ。

「3」という数字は、「マジックナンバー」と言われます。 私も、セミナーやプレゼンで多用しています。 この「3」という数字。 人間関係を良くするためにも活用できると思うのです。   スポンサー …

あなたに合う成功法則は何?成功法則の7つの型を見極めよう!

「ミッションを見つけることが成功の秘けつである。」 「難しいことは考えず、とにかく大量行動すること!」 「強く願えば、自然に引き寄せられるものです。」 上に記したように、世の中にはいろいろな「成功法則 …

自分のやる気を高めたいと思うなら。「恥ずかしい」を手放して、相手のやる気を高めよう。

アクションを起こせなくて困っているときは、どのような感情があるのか? いろいろとある中で、「恥ずかしさを味わいたくない」というのがブレーキになるのではないか、というのが、最近の私の仮説です。 &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。