複業の習慣

困難と格闘してでも続けられる活動にこそ、あなたの才能の源泉がある

投稿日:


「困難なことはできるだけ避けたい」と思うのが私たち人間ですよね。

ただ、困難と格闘することで得られる「善い人生」もあるのです。




 

「あなたはどんな苦労だったら引き受けられるか?」

「善い人生」を考えるとき、忘れたくない問いがあります。

それは、

「あなたはどんな苦労だったら引き受けられるか?」

について考えることです。

ちょっとわかりにくいですよね。

少し説明していきます。

世の中の95%の人はこう考えます。

「なるべくラクして簡単に幸せになりたい」と。

私もよくわかります。(笑)

でも、活躍している5%の人は知っているんですね。

「幸せな人生には課題が必要だ」ということを。

私たちは、生きていくために食事をとり、睡眠をとっていれば、何の挑戦をしなくても生きていくことができます。

でも、そのような生き方は「善い人生」なのかは疑問です。

・課題が何もない

・ゴールが何もない

・何も挑戦しない

という人生。

これは、まさに過去の私でした。

「ザ・サラリーマン」の時代は、人生の大きな課題を感じられていませんでした。

ですから、「暇つぶし」とか「忙しい」といった言葉も平気で使っていて。

夢や目標もとくにありませんでした。

毎日を平和に楽しくすごしたいと思っているだけ。

でも、それに向かって行動するわけでもない。

課題がない。

つまり、負荷のない空っぽな人生だったのです。

善い人生とは、とても言えませんでした。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





より善い人生には「困難と格闘すること」が必要

「レジリエンス(立ち直る力)」について研究しているエリック・グレイテン博士は、善い人生について次の言葉を述べています。

“人がより善く生きるには、ごく少数のことだけが必要だ。

呼吸すること、眠ること、食事をすること、そして愛すること。

これにもう1つ加えたい。

それが困難と格闘することだ”

ポイントは、より善い人生には

「困難と格闘すること」

が必要だと述べていることです。

この言葉、とても興味深いと思いませんか?

私たちが善い人生をすごしていきたいと思うなら、自分にとって難しいことに立ち向かうことが必要だと言っているわけですから。

ですから、私たちが今より善い人生をつくっていくためには「自分は、この課題だったら苦労をしてでも乗り越えたい」と思えるような課題があったほうがいいのですね。

その課題設定も、単純ではありません。

簡単すぎる課題なら、すぐにクリアできてしまいます。

一方、難しすぎる課題だったら、あきらめてしまうかもしれません。

そのような絶妙な難易度の課題を設定して、それをクリアしようと努力すること。

それが、善い人生のための1つの要素なのです。

そう言われると、私にも思い当たるものがあります。

たとえば、私の人生を彩っている活動は、まさに課題に対して「困難と格闘すること」で生まれました。

ブログは時間がかかりますし、イメージ通りに記事を書けません。

トライアスロンもカナヅチでしたし、タイムは早くなくてリタイアが多いです。

複業活動も課題ばかりで、セミナーがご参加ゼロだったり、会場費が赤字になったりと、課題ばかりでした。

ただし、その困難と格闘することで、少しずつ成長を感じることがありました。

そのプロセスで充実感や幸福感を味わうことができたのです。

それらの感覚は、間違いなく「善い人生」を構成する要素なのですよね。

もちろん、これらの課題は、好きなだけ食べて、好きなだけ眠って、ダラダラとルーティンをこなしているだけではクリアできない課題ばかりでした。

 

■スポンサーリンク




あなたが困難でもやり続けられる活動は何か?

「自分は何者なのか?」という問いを考えることがあります。

同じように、コーチングのクライアントの方の

「自分の才能はどこにあるのか?」

「自分の強みは何か?」

「自分の使命は何なのか?」

といった問いについて、一緒に考えることもあります。

ただ、ラクして簡単に答えが出てくるわけではないのですよね。

そのとき、逆から発想してみると、見え方が変わります。

それが、冒頭の

「あなたはどんな苦労だったら引き受けられるか?」

という問いです。

たとえば、私のブログ。

私にとっては、文章を書き続けることは簡単ではありません。

それでも、苦労しながら続けられています。

毎回、イメージ通りにうまく書けません。

ネタがスラスラと浮かんでくるわけでもありません。

構成もスパッと決まらないわけです。

それでも、これらの困難と格闘し続けることは、3100日近くできているのですね。

つまり、私にとって「文章を書く」という行為は、苦労を引き受けられる活動なのだという証明でもあるわけです。

ですから、私は、

「あなたはどんな苦労だったら引き受けられるか?」

という問いに対して「文章を書き続ける苦労だったら引き受けられる」という回答をするわけです。

この視点に気づいたとき、私は自分が進んでいきたい方向性が見えてきたのです。

苦労してでもやり続けられることというのは、簡単にはやめないことだとわかったのですね。

もしかしたら、あなたは、

・難しい専門書と格闘することで、知的な世界を知ることができた

・きつい筋トレと格闘することで、引き締まった腹筋を手に入れることができた

・子育てで困難と格闘することで、子どものかけがえのない成長を見届けることができた

といったことに困難と格闘しながら継続しているのかもしれませんよね。

さて、あなたはどんなことなら困難と格闘してでも続けられているでしょうか。

もしくは、今までにどんなことだったら苦労しながらそれをやり続けてきたのでしょうか。

そんな視点から、あなたの善い人生について考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活ファシリテーションからスタート。

10時からオンラインセミナーを受講しました。

午後は「良習慣塾」向けのセミナー準備など。

夜は妻と2人で食事に行けました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-複業の習慣

執筆者:

関連記事

1対1のコミュニケーションは非効率だけれどとても重要な理由

マンツーマンのコーチングセッションで「1対1」のコミュニケーションの重要性を感じています。 仕事以外でも「1対1」のコミュニケーションを増やそうと考えています。   昼休みの時間の使い方を変 …

「or」ではなく「and」の発想で進もう。「やりたいこと」のシングルタスクは難しい。

・AまたはB、どちらかを選ばなければならない というのは思い込みになるケースがあります。 ・AもBもできるやり方がある という方法を教えてみましょう。   スポンサーリンク   シ …

なぜ、あなたは「やりたいことがわからない」と言ってしまうのか?

私は、コーチングなどで関わる方に「やりたいことや好きなことに取り組みましょう」ということをおすすめしています。 ただ、「それが簡単じゃないんですよね」と言われることも多いんですよね。 「やりたいことや …

「会社員」というアイデンティティーにしばられるデメリット。成果は「社内評価」でなく「お客さまの感情」にある。

「会社員」というアイデンティティーを強すぎると、気になるのは「社内評価」です。 ただ、「社内評価」にしばられる人ほど、視野がせばまっているように感じるものです。   スポンサーリンク &nb …

残業を劇的に減らす第1歩は、ほかの人のスキルを借りるために勇気を出すこと。

習慣化コミュニティーの友人から、「伊藤さんはどのようにして残業時間を減らしていったのですか?」という質問を受けました。 残業時間削減は、それこそたくさんの試行錯誤をしてきましたが、私が苦労したのは「ほ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。