仕事の習慣

目的別にメールアドレスを複数つくってメール対応を効率化する

投稿日:2019/10/19





ビジネスやプライベートでは、まだまだメールを活用することが多いものです。

メールを受信する用途や目的も多様化しているので、個人で複数のメールアドレスを持つようにしましょう。

 

3つのメールアドレスを活用する

あなたは、メールアドレスをいくつ持っているでしょうか?

私は、3つのメールアドレスを使うようにしています。

内訳は、

・会社メールソフトとの共用アドレス

・メルマガ登録用アドレス

・ひとりビジネス用アドレス

というものです。

まず、会社のメールについては、会社のメールソフトと同じ内容を受信できるように設定しています。

会社のメールアドレスと共用することでスマホからもメールチェックができますし、いざというときのバックアップにする意味もあります。

日常的にもっともチェックするアドレスです。

次のメルマガ登録用アドレスは、主に私が購読しているメルマガを読むためのアドレスです。

また、ネットショッピングやWEBサービスなどでメールアドレスを登録する必要があるときもこちらのアドレスで登録するようにしています。

ちょっしたときにメールアドレスの登録が必要なときは、このアドレスで登録しています。

3つ目は、ひとりビジネス用メールアドレス。

こちらは、コーチングやセミナー申し込みなど、ひとりビジネスのやりとりに活用しています。

ブログの問い合わせメールなどもこちらにまとめています。

このように、活動の用途や意図によって3つを使い分けている感じです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





メールチェックのモードを分ける

メールアドレスを分けるメリットは、毎日送られてくるメールの仕分けをアドレスによって分類できるということです。

日々大量にやってくるメール。

それを1つのアドレスで受信して、それぞれの内容に仕分けをしていたら仕分けが複雑になります。

ですから、事前に用途を分けた状態のメールアドレスを設定しておくことで、仕分けをできるだけシンプルにしているわけです。

「このアドレスを見れば、おおよその内容がわかる」というだけでも、メール対応の効率化に差が出ると思っているためです。

以前は、メールアドレスを1つしか持っておらず、会社のメールアドレスにメルマガやDMのような迷惑メールも届くようになってしまい、困っていました。

そこで、フィルターわけなども試したのですが、あるとき重要なメールを見逃してしまうというミスがあったのです。。。

そこで、現在のように用途にわけてメールアドレスを使い分けるようにしたという経緯があるんですね。

このような仕組むを活用するメリットとして、それぞれのメールアドレスが持っている「モード」を統一できるようになります。

たとえば、主にメルマガを受信するメールアドレスがあります。

時間ができて、そのメールアドレスが読めるタイミングがきたらアクセスして、メルマガ購読モードで一気に読むというようなことができるようになるのです。

1つのメールアドレスでいろんな意図のメールが混在していたら、モードの切替えややこしくなり、ガチャガチャしてしまい非効率です。

 


■スポンサーリンク




メールアドレスを用途別に3つに仕分ける

最近の話なのですが、コーチングのクライアントさんでご自身のキャリアに悩んでいる方がいました。

そのときのアドバイスとして、「実際に転職するかどうかは別として、情報収集として転職サイトに登録するといいですよ」とお伝えしました。

そうすることで、人材マーケットでの自分の価値がなんとなくわかってくるものですし、どんな転職の可能性があるのか肌で感覚で知ることができるからです。

実際、私もそうしています。

そうして、クライアントさんには5つほど転職サイトに登録していただきました。

ただ、クライアントさんは以前の私と同じように、1つのメールアドレスにすべての転職サイトから情報が届くようにしてしまっていたのです。

すると、やはり重要なメールなどが分類できないまま、メールの仕分けに困ってしまったということでした。

私はメールアドレスをわけることをお伝えするべきだったと、反省したのです。

メールアカウントを3つつくることで、仕分けるメリットが3つできました。

 

メール内容を仕分ける

この仕組みをとり入れていないと、メールの仕分けに時間をとられてしまいます。

また、メールチェックも頻繁になるでしょう。

ある程度スルーしていい情報なども、いちいち目にしなくてはなりません。

でも、最初からメールアドレスをわけておけば、情報が仕分けされた状態でメールが届きます。

 

Gメールアドレスで仕分ける

メールアドレスの設定は簡単です。

私はGoogleのGメールを活用していて、3つのGメールアドレスを持っています。

アカウントが増えることになりますが、1つのアカウントから3つのメールアドレスを行き来するのは簡単にできるので重宝しています。

 

感情で仕分ける

メリットとして、メールアドレスにひもづいた「感情」でメールをチェックすることができるということがあります。

私の場合、ひとりビジネス用のアカウントは、コーチングの依頼やセミナーのお申込みをチェックする機会が多いです。

そのため、そのメールアドレスに受信しているメールは、うれしいメールが多いわけです。

そのため、受信していることがわかると、期待感をもってメールを読みにいくので、ちょっとしたドキドキを感じながらメールを読むのですね。

このように、「感情」という基準でメールアドレスを仕分けすることもおすすめです。

 

まとめ

メールアドレスを用途に仕分ける方法について、意外と知らなかったという方に出会ったので記事を書いてみました。

あなたがメールアドレスをまとめているようなら、用途によって仕分けるというアイデアを試してみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝時間を活用して11月に登壇させていただくセミナーの告知文を作成。

告知されたら、ブログでもご案内する予定です。

夜は友人が開催しているキックボクシングセミナーに参加。

人生で初めてテーピングをしたり、グローブをはめたり、ミットを打ったり。

非日常の体験は新鮮でした。

いつもと違う筋肉を使うと、身体が活性化される感じがありますね。

その後、12月に行うセミナーについて打ち合わせ。

こちらも準備が整い次第、お知らせしたいと思います。


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-仕事の習慣

執筆者:

関連記事

会議が終わったあとが、仕事の始まり。学んだあとが、行動の始まり。

会議が好きじゃない人は多いのではないでしょうか。 でも、組織だと合意形成の場としてゼロにするのは難しいですよね。 それなら、タスクを実行するための「動機づけ」として会議を活用していきましょう。 &nb …

差別化には「小さくずらす」という発想が重要だと考える理由。

ほんのちょっとした考え方の差が、やがて大きな成果の差になるということがあります。 結果としては「大きな差」ですが、要因には「小さくずらす」という差しかなかったということがあると思っています。 &nbs …

私たちが収入を得られる理由とは?

「お金と価値の関係性」について考える機会は、重要です。 なぜなら、私たちの「収入とアウトプット」は、「価値」に関係しているからです。   「働くとは、お金を稼ぐことではなく、誰かの役に立つこ …

オンラインランチ会でリモートワークに時間の区切りをつくる

リモートワークは時間の区切りをつくりづらい。 私がリモートワークで感じた不便さです。 その課題を改善するための工夫がオンラインランチ会です。   オンラインランチ会を実験 今日は「習慣化オン …

チェックリストのクオリティーがあなたの仕事のレベルを決める

あなたは、チェックリストをいくつ持っているでしょうか。 「あなたのチェックリストのクオリティーが、あなたの仕事のレベルを決める」と言われたら、どう感じますか?   チェックリストへの苦手意識 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。