ダイエットの習慣

ダイエットの習慣化におすすめ。プラスの行動を記録する「ダイエット日記」の活用法。

投稿日:


習慣化におすすめなのは、実践の記録をログに残しておくことです。

ダイエットにもシンプルに記録するツール(日記)をつくったことが役立っています。

私の「ダイエット日記」の活用法を記事にしました。

 

スポンサーリンク


 

ダイエット習慣化2ヶ月が経過

ダイエットの習慣化をスタートして2ヶ月。

体重は6kg減少、体脂肪は4%ダウンでまずまずの成果ですね。

運動は毎週おこなっており、筋トレも定期的に取り入れているので、体は軽くて体調はいいです。

やはり、今までは無意識のうちに食べすぎていたのでしょうね。(^_^;)

2ヶ月前の自分を思い出したくない感じになってきました。(笑)

では、どのようなやり方が今回の成果(まだ途中ですが)を生み出したのでしょうか?

 

ダイエット日記が非常に有効

今回のダイエット習慣化にもっとも役立っていると感じるのは、「ダイエット日記」です。

日記といってもいわゆる文章的なものではなく、事実だけを文章にしたシンプルな雑記です。

たとえば、昨日の日記は、

■6月15日
体重を測ってアプリに記録できた
朝スイム1.8km泳げた
ランチを野菜サラダ2つ+野菜スープにできた
ランチを300キロカロリー以内に抑えられた
17,400歩を達成できた
エスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使うことができた

というものです。

これをEvernoteにちょくちょくメモしていき、翌朝にダイエット部のWeChatに投稿するのです。

基準は、「ダイエットにつながる行動は何ができた?」という質問に答えることだけです。

それに該当する「プラスの行動」をできる限り書くのです。

ポイントは、プラスにする行動の基準をできる限り小さくすることです。

大きなかたまりにしてはだめなのですね。

なぜならば、大きなかたまりは判断基準が白黒思考になってしまうからです。

たとえば、ダイエットという目的のために、「今日は野菜をたくさん食べて、1,500キロカロリー以内に抑えよう」という目標を決めたとします。

しかし、どうしてもラーメンが食べたくなって、実際に食べてしまった。

そのとき、つい「今日もラーメンを食べてしまった・・・。今日は失敗だ。。。」と思ってしまうのではないでしょうか?

もしも、思い当たるのであれば、あなたのダイエットに関するスケーリングは大きすぎると思います。

スケーリングとは、「測ること」ですが、要するにメジャーや定規のように測定することです。

その「測るものの単位」が大きすぎてしまうと、できなかったときのダメージが大きくなってしまうのですね。

・1日、糖分を抑えられたから今日はダイエット成功

・お昼にラーメンを食べてしまったから、今日はダイエット失敗

という感覚だと、「0か100か」になってしまいます。

調子が良いときは大丈夫なのですが、調子が悪くなってくると自己評価ダウンという現実がやってきます。

 

計測の基準を思いっきり小さくする

ですから、おすすめは、計測の基準を、

・小さくする
・細かくする
・チャンクダウンする

というように、細分化することです。

もう一度、私のダイエット日記を例にあげると、

■6月15日
体重を測ってアプリに記録できた
朝スイム1.8km泳げた
ランチを野菜サラダ2つ+野菜スープにできた
ランチを300キロカロリー以内に抑えられた
17,400歩を達成できた
エスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使うことができた

といったことがあります。

どんなに小さなことでも、プラスの行動があれば拾うようにしています。

また、ポイントは「肯定系で表現する」ことです。

肯定系で書くことにより、ポジティブな感覚になります。

得点をどんどん加算していくようなイメージですね。

どんなに予定が詰まっている日であっても、体重計にのり、アプリに記録するくらいはできるでしょう。

そのような小さなプラスが、1つでも2つでもあれば、「ダイエットにつながる行動をゼロにはしていない」「ダイエットは前進している」と思えるようになるのですね。

さらに日記の活用法として、ふり返りがあります。

プラトーにおちいり、体重減少が停滞しているときには、この日記を読み返すのです。

すると、プラスのことばかり書いてあるので、「今の自分にできることは、きちんとやってきたんじゃないか!」と思えるようになるのですね。

そうすることで、「よし、あきらめずに続けよう」と、やる気が出る。

もちろん、「あれ?やせたんじゃない?」と言われたり、ベルトの穴が小さくなったことなど、プラスのフィードバックも日記に書きましょう。

今回はダイエットを例にとりましたが、このように日記の方法は、ほかの習慣化にも有効です。

習慣化の日記、ぜひつくられてみてはいかがでしょうか。(^_^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、家族でプロ野球観戦。

東京ドームでソフトバンク対ジャイアンツの一戦を熱く見守りました。

私たちがとったファミリーシートはソフトバンク側。(^_^;)

思いっきりジャイアンツの応援はできないので、心の中で応援してみました。(笑)

また、ブログをEvernoteに書いてあったものの、日中の時間が足りずにアップしていなかったことに気づきました。

野球観戦中にビールを飲んでいてあまり記憶がなかったのですが(汗)、妻に聞いたところ、帰宅してからPCでブログを更新していたようです。

無意識状態でブログをアップした自分に笑ってしまいました。(笑)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-ダイエットの習慣

執筆者:

関連記事

頭・心・体の健康を意識する習慣

「健康」は、幸福な人生の重要な土台です。 体だけでなく、頭や心にも健康の意識を持つようにしています。   健康寿命をのばすためには? 先日、ランチームの集まりの帰り、友人たちと話題になったこ …

体重を減らす「ダイエット」と「減量」。2つの言葉に潜む「意味の違い」を考える。

「ダイエット」と「減量」。 似たような意味を持つ言葉です。 この2つの言葉を考えている際に、「体重を減らすためにやったほうがいいこと」について気づきを得たので記事にしてみました。   スポン …

「ストレッチ→筋トレ」の流れがおすすめ。ダイエットにも効果的な体と体話する習慣。

最近、体調が非常に良くなっていることを実感しています。 ダイエットの習慣化のプロセスで取り入れた「ストレッチ」と「筋トレ」の効果だと感じています。   スポンサーリンク   頭・心 …

習慣化に必ずやってくる「予定外」。想定内の想定外を乗り切ることが習慣化のポイント。

長く習慣化をしていると、予定通りにやってくる「あるモノ」があります。 会社の仕事でいろいろとあり、軽い気持で読んでいただければと思います(笑)。   スポンサーリンク   「習慣化 …

1ヶ月半で5キロのダイエットに成功!実践した7つのポイントを振り返ります!

  ダイエット習慣を継続しています。 1ヶ月半で5キロやせることができました!     ストレスフリーのダイエットメソッド 昨年11月30日のダイエットの習慣セミナー。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。