注意するべき言葉に「ちゃんと」「きちんと」という言葉があります。
この「ちゃんと」は、具体的に何をすることなのかはっきりさせましょう。
「お前、ちゃんと考えて仕事しろよ!(怒)」
私が前職(テレビ番組制作会社)で働いていた時、ディレクターや先輩ADの方から、よく言われていた言葉です。
当時、私は20代の前半。
社会人経験ゼロから入った会社でした。
ですから、仕事が本当にできなかったのです。
「すいません、社会人としての仕事のTPOがわからないんですが……」という感じでしたね。
仕事の基本を知らないわけですから、うまくいくはずもありません。
テレビ番組制作は激務(今は改善されていることを願っていますが)。
アシスタントディレクター(いわゆるAD)は、超多忙を極めていたので、丁寧に指導してくれる先輩もいませんでした。
ですから、ありとあらゆる失敗をしました。
本当に。
スタッフ同士ならまだしも、芸能人の方々やマネージャーさん達に迷惑をかけることもありました。
今から考えると何をすればいいかという指導がなかったので「それも仕方のないことだよな」と思うのですが。
当時の私はまじめで純粋だったので(笑)、自分を責め続けていました。
ただ、今から考えると「ちゃんと考える」とは、具体的に何を意味してるのだろうと思います。
このような、
「ちゃんと」
「きっちり」
「きちんと」
という言葉は、何気なく使ってしまいがちですよね。
ただ、こういった「雰囲気言葉」が、私たちを惑わせるものだったりします。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
3つのステップで「ちゃんと考える」
そもそも「ちゃんと考える」とは何をすることなのでしょうか?
ここを理解しておかないと、また失敗して「お前、ちゃんと考えて仕事しろよ!(怒)」と言われてしまいますよね。
そこで、あらためて「ちゃんと考える」について考えてみました。
私は、次の3つのステップにすると「ちゃんと考える」になるのではないかと思います。
それは、
・ステップ1:課題を設定する
・ステップ2:自問自答する
・ステップ3:答えを紙に書き出す
です。
あなたがより良くしたい分野について課題を設定すれば、問いが浮かぶはずです。
たとえば、
「今のコーチのセッションの流れはよかっただろうか?」
「今週の時間の使い方は、100点満点で何点だっただろうか?」
「今日の失敗をくり返さないために、次はどんな実験を試せるだろうか?」
「母上 俺はちゃんとやれただろうか?」(煉獄さん風に・笑)
といったことを自問自答するわけですね。
私たちは、日々「自分にどんな問いを向けているか?」によって、日常がつくられていきます。
あなたの行動を変えるためには、自問自答する問いを変えればいいのですね。
そこから行動していけば、「成功か成長」しかありません。
そのようにして、明日の行動をより良く変え続けていけば、改善がくり返された未来がつくられていくからです。
一方、もしも自問自答ゼロの人生だったらどうでしょうか。
おそらく、改善が起きないので、同じミスをずっとくり返してしまうでしょう。
そうなれば、「失敗か停滞」しかありません。
「現状維持をしよう」と思うことは、停滞のはじまりだからです。
■スポンサーリンク
自分の考えを言葉にして見える化しておく
次に大事なのは、紙に書き出すことです。
私は「考える=書き出す」だと考えています。
「考える」とは具体的にどのような行動なのか? | 【良習慣の力!】ブログ
自問自答して、考えた結果は、文字に残さないと考えたことにはならないと思うからです。
「考える」というと、つい頭脳を使うようなイメージをしてしまう人も多いかもしれません。
でも、「考える」とは、難しいことを頭の中でこねくり回すことではありません。
「考える」ことで、自分の思考を整理整頓してシンプルにしていくことが大事なのです。
そのためにも、できる限りあなたの思考や感情を言葉に置き換えたいですね。
そうすることで、私たちは次の改善や次のアクションにつなげることができるからです。
この「自分の考えを言葉にして見える化しておく」プロセス。
ここをサボると、悩みを抱え続けることになります。
紙に書かないから、思考や感情が扱えずにもやもやします。
行動も、その場の雰囲気に流されてしまうのです。
ですから、自問自答を言葉にして、あなたの課題と向き合うことをおすすめしているのです。
さて、あなたの現在の課題は何でしょうか?
その問題点はどこにあるのでしょうか?
それを把握しているでしょうか?
自問自答を書き出すと、課題を客観的に見られるようになります。
すると、その課題について「他の人にアドバイスするなら?」という観点から、自分の課題を考え直すこともできるのです。
意外な解決策を思いついたりするものです。
ですから、まずはあなたが改善したい分野について、課題を設定することからスタートしてみることをおすすめします。
時間は10分で大丈夫です。
ぜひ、
・ステップ1:課題を設定する
・ステップ2:自問自答する
・ステップ3:答えを紙に書き出す
という3つのステップで「ちゃんと考える」をやってみましょう。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、朝6時30分から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。
8時から「習慣化オンラインサロン」のオーナーミーティング。
夜はコーチングセッション2件。
お2人とも、セッション後にさっそく行動変容を宣言していただけました。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。