良習慣の習慣

本当にそんなにたくさんの習慣が必要なのか?

投稿日:


たくさんの習慣をこなすことは、本当にいいことなのでしょうか。
多くの習慣に取り組むと、習慣が義務化する可能性大です。

それよりも「大切なことは、ごく少数」が、良習慣形成にも、当てはまる考え方だと考えています。




 

朝時間を有効にする「20/20/20」

以前、所属していたコミュニティーでは、朝時間の質を高めるための習慣がおすすめされていました。

それは、「20/20/20」というモーニングルーティン。
人生を向上させる3つの習慣です。

その習慣とは、
1:Move(動く)
2:Reflect(内面を見つめる)
3:Grow(成長する)
です。

具体的には、以下のような内容です。

 

1:Move(動く)

1つ目は、身体に関することで、
・水分を補給する
・体を動かす(軽く汗をかくくらいが理想)
・深く呼吸をする
などです。

 

2:Reflect(内面を見つめる)

2つ目は、内面に向き合うことで、
・日記を書く
・ジャーナリングをする
・瞑想する
・計画を立てる
・考えごとをする
などです。

 

3:Grow(成長する)

3つ目は、自分の成長に向けて、
・読書をする
・映像セミナーで学ぶ
・ゴールを見直す
などです。

種類は組み合わせは、自分が決めてOK。
時間の目安は、1つのカテゴリーで20分。
そのため、3つのルーティンを「20/20/20」と呼んでいました。

これら3つの習慣を、モーニングルーティンにする。
それがコミュニティーでおすすめされていることでした。

たしかに、どの習慣も魅力的。
取り組めば、有効なのは間違いないでしょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「何をやればいいのかわからない人」は朝1時間を変えるのがおすすめ

朝1時間の質を高める。
そのために、20分ずつ習慣に取り組む。
私が好む「シンプルかつパワフル」です。

「人生を変えたい。でも何をすればいいのかわからない」

そういう人は多いです。
そんなときにおすすめなのが、この「20/20/20」のルーティンです。
この3つをやり続けることができれば、毎日の質は確実に向上するはずです。

実際、コミュニティーでも、
・体重が減った
・フルマラソンを完走した
・早起きできるようになった
という声が出ていました。

1日の中のわずか1時間。
それで、自分のコントロールで習慣たちに取り組む。
それができるようになれば、自然に波及効果が生まれるんですよね。

ですから、朝の1時間をコントロールする習慣にトライしていただきたいです。
それこそ、1日の中で「この1時間の質を高める!」くらいに中心テーマにして。

習慣形成は「1度に1つ」にしぼったほうがいい理由 | 【良習慣の力!】ブログ

以前にも、朝1時間の質を高めることをおすすめしています。

「朝1時間の質」を高めれば、早起き習慣化はうまくいく | 【良習慣の力!】ブログ

 

■スポンサーリンク




「10年続けたい」習慣にしぼって質を高めよう

よく「1度に1つの習慣」とお伝えすると、物足りなそうな表情をされることがあります。

その感覚、私もよくわかるんです。
同じように感じていたので。

どうせ習慣化に取り組むなら、複数の習慣化を一気に成功させたいですよね。
そのほうが「変わっている感じがする」はずです。

ただ、たいていの人が考えるその発想についていくと、たいていの人と同じように習慣化に挫折する可能性が高くなります。

ですから、習慣化の達人たちのように、1つに集中する。
その代わり、1つの習慣をしっかりと定着させる。
ここを狙いましょう。
少数派として。

そもそも、人生で「この習慣にずっと取り組みたいな」というものが、10個や20個も必要でしょうか。

私だったら、
・早起き
・ブログ、メルマガ
・運動
・読書
・日記
くらいでも、満足いくまで時間をかけられません。
いいかげんにやればできると思いますけれど……。

ただ、それでは、
・分散=たくさんの習慣に取り組んで、それほど欲しくない感情(達成感など)を手に入れる
という結果になってしまうかもしれませんよね。

それよりも、
・集中=「この習慣は10年は継続したい」という良習慣に取り組んで、本当に得たい感情(充実感など)を味わう
という結果を目指したいものです。
そう考えると、「20/20/20」を続けることだって難易度が高いと思います。

さて、あなたが「10年くらい続けてみたい」と感じる習慣は何でしょうか。
少数の良質な習慣にしぼりましょう。
そして、それらの習慣に集中して、質をグッと高める。
すると毎日の満足度も高まります。
それらの習慣に愛着も湧きます。

そんな習慣形成が、あなたの未来を実らせるはずです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

夜はランの予定でしたが強風に勝てず。。。
予定を変えて来期の「良習慣塾」募集ページづくりを進めました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

習慣の「順番」を変えるとうまくいく

どんな順番で習慣に取り組むか。 それを考えていくと、続かなかった習慣が続くようになることもあります。   「打順」の重要性 野球には「打順」という言葉があります。 見た通り、バッターが打つ順 …

夜ふかしをやめる対処法(テレビ・スマホ・アルコール)

つい夜ふかししてしまうことに課題を感じている人が多いです。 夜ふかししないための対策を記事にしてみました。   夜ふかししてしまう3つの理由 夜ふかしは、習慣化の大敵ですよね。 夜ふかしをし …

複業を目指す方がサービスを開発するとき、意識しておいたほうがいい2つのこと。

複業で「0から1」を目指すとき「これは考えておいたほうがいいです」とお伝えしていることが2つあります。 それは、 「友人たちに価値を感じてもらえるサービスと、応援してもらえるあなたになっていること」 …

スモールゴールの設定はなるべく細かく設定し、小さな達成感を何度も味わう仕組みをつくる

■祝!月間1000PV達成! 当ブログは「1日1エントリ更新!」を目標にサイバーエージェントさんが運営している「アメブロ」からスタートしました。 数ヶ月アメブロにて運営していたところ、鮒谷道場生の先輩 …

あなたの時間と行動が適切なのかどうかは習慣のチェックリストが教えてくれる

時間を適切に使えているか。 「なりたい自分」への行動が適切にできているか。 その判定を確認するためにもチェックリストが必要です。   「適切な時間の使い方」ができているか? 「あなたは適切に …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。