体験の習慣 早起きの習慣 書く習慣 良習慣の習慣 行動の習慣 運動の習慣

1日を最高の状態でスタートするための3つの習慣

投稿日:2019/11/15





新しい朝のルーティンを試して1ヶ月がたちました。

結論から言うと、超おすすめです。

 

朝のウォーキング習慣

ここ1ヶ月くらい、朝のウォーキングを習慣にしています。

20分程度、通勤を兼ねて自宅から駅までのルートを遠回りして歩いているのです。

ウォーキングといっても、およそ2.5キロくらいは歩きます。

駅まで到着すると、じんわりと汗をかくレベルの運動。

そこそこのスピード感です。

20分と言えどもあなどれません。

スタートした理由は、ある研究結果を知ったこと。

それは、

・1カ月に5時間以上、自然の中で過ごすと大きなリラックス効果が得られる

ということを学んだからです。

1ヶ月の中でほんの5時間だけ。

その時間を自然の中で過ごせば、ストレス解消になり、メンタル系の病気になるリスクを下げる効果があるのです。

1カ月5時間ということは、平日22日として1日20分を歩けば5時間を超えます。

そこで、1日20分、川沿いをウォーキングしているわけです。

この「自然」を使った、リラックスの方法。

これ、すごくいい良習慣です。

特に、晴れている日は本当に気持ちいいです。

川沿いにはゆりかもめやカルガモの姿もあり、癒やされます。

そういったシーンを感じると、心から充電を感じるのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





朝運動する3つのメリット

朝から軽い運動をすることは、メリットが大きいです。

3つあげてみましょう。

 

1:脳の活性化

まず、脳の活性化につながります。

ウォーキングは有酸素運動ですから、血液が循環して脳に酸素が供給されます。

集中力アップにもつながると言われています。

 

2:グリーンエクササイズ効果

次に、自然を感じることは、「グリーンエクササイズ」と言われストレス解消にも有効なのですね。

木々の緑や川のような水を感じられる場所に見をひたす。

それだけで確かにリラックス効果を感じます。

 

3:セロトニン活性化

最後に朝日を浴びることで、セロトニンが活性化されます。

これでイライラが減り、心が安定します。

メンタル不調だけでなく、睡眠の質を改善することにも大きな効果があると言われているのです。

 

このように、朝たったの20分を投資するだけで、脳と心がすっきりします。

1日をポジティブにすごすための、いいスタートになるのです。

早起き同様に、朝のポジティブな感情には波及効果があり、夜までその効果が続きます。

本当に簡単にできて、効果絶大な健康の習慣が朝のウォーキングなのです。

 


■スポンサーリンク




朝の必勝ルーティンをつくる

波及効果という意味で、さらにウォーキングから朝のルーティンをつくっています。

ウォーキングが終わったらカフェに入ります。

そこで、

・20分の内省の習慣(ふり返りとプランニングなど)

・20分の専門分野の学習習慣

をおこなっています。

この20分の習慣を3つを1セットにしています。

この3つができると、1日の充実度が大きく高まります。

ウォーキングという有酸素運動でセロトニンが活性化しているので、内省や学習もはかどるのです。

自然の新鮮な空気を脳に送り込んでいるので、すっきりした状態で2つの習慣に向かうことができます。

そのような朝ルーティンの1時間を持つこと。

それが、最近の私の必勝パターンの朝の習慣です。

このようにして朝のルーティンを決めておき、自分なりの朝の勝ちパターンをつくっておくことは、理想の1日をつくるための強力なスイッチとなります。

そうすると脳も身体も自動的にスイッチオンになるからです。

それが、毎日の安定したパフォーマンスをつくってくれるのですね。

この1時間の投資が、その日の及ぼす効果はとても大きいことを私も実感しており、あなたにもおすすめしたいのです。

1ヶ月試して効果があったので、ブログにも公開しました。

「朝は、予定が詰まっていて運動どころじゃない!」というビジネスパーソンほど、試していただきたい朝ルーティンです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、初出版の原稿を出版社さんに納品。

長期間、取り組んできた執筆もいったん終了です。

あとは1冊でも多くご購入いただけるようにプロモーションなどをおこなっていく予定です。

夜は、コーチングセッションを1件。

先のばし撃退がテーマでした。

私が減らした先のばしに対するアイデアや考え方をお伝えしました。

今日からアクションを起こしてくださり、早速、行動に変化が出ているとのことでうれしくなりました。(^_^)


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-体験の習慣, 早起きの習慣, 書く習慣, 良習慣の習慣, 行動の習慣, 運動の習慣

執筆者:

関連記事

習慣の基本をサボって失敗した話。行動を忘れないための3つの工夫。

「この習慣に取り組もう」と決めたのに、忘れて行動できなかったときはありませんか? そのようなときは、行動・思考・環境の習慣を変えていきましょう。   「スクワット1回チャレンジ」の失敗 いき …

否定形の目標設定はNG。脳に「〜してはいけない」という目標設定をしてしまう愚。

「鶴の恩返し」にもあるように、否定形の目標に人間は弱いものです。 「〜しないでください」という意識を高めないように目標設定をしましょう。   スポンサーリンク   「やってはいけま …

習慣化の壁はボルダリングのように乗り越える

正しい登山ルートが見つかれば、山に登りやすくなります。 良習慣形成も同じ。 正しい習慣ルートを見つけることが、継続しやすくなるコツです。   「習慣化の壁」は、ボルダリングのようなもの 続け …

ロゲイニング初体験レポート。ロゲイニングは家族で楽しめるおすすめスポーツ。【ロゲイニング未経験者向け】

あなたは「ロゲイニング」をご存じでしょうか? 私は、ここ数年、トライアスロンやマラソンのレースを探していると目にするように間にするようになった言葉です。 そのロゲイニングを家族で初体験してきたので、レ …

no image

「三段跳び」よりスゴい「ぶっ飛び!」

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。