良習慣の習慣

生産性を高めるための3つの休息法

投稿日:





インドアでの仕事は集中力を要します。

その際に、気分転換にもなり、休息にもつながる方法を3つご紹介いたします。

 

インドア習慣での集中力が続かない

あなたの習慣は、

・インドアの習慣

・アウトドアの習慣

と、どちらが多いでしょうか。

最近、自分自身の「第2領域」をあらためてふり返る時間を持ちました。

すると、

・ブログを書く

・メルマガを書く

・本を執筆する

・読書をする

・「ひとり戦略会議」を開く

・瞑想する

・ふり返りをする

・机に座って専門分野の学習する

など、とてもインドアの習慣が増えていることに気づきました。

確かに、カフェ代がかさむはずです(笑)。

ただ、インドアの習慣が続きすぎると集中力がとぎれます。

たとえば休日に朝からカフェに行く習慣があります。

8時からスタートして「よし、13時まで5時間もある!」と思うわけです。

「4時間あれば、本2冊読めるし、ブログも書ける。明日のメルマガも書けそうだな。それどころかブログ記事の貯金もできるかも・・・」とニヤニヤするのですね。

しかし。。。

終わってみると「貯金どころか・・・本1冊読んで、ブログ1記事を書き終えるのがやっとだった(汗)」みたいなことがあるんですね。

そのように、想定していたよりも生産性が高まりませんでした。

せっかくの休日。

それでも早起きしてカフェ代を投資して、さらに家族にもらった時間を有効に使えていないとしたら、かなりの無駄です。

どのような改善策があるのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





生産性を高める3つの休息法

なんとか休日の自己投資の時間を有効に使えないものか。

そこでふり返りをしながら試行錯誤して、最近は時間の使い方が改善したのです。

私に足りなかったのは休息でした。

具体的な方法は、以下の3つです。

 

1:身体を動かす

集中力が落ちてきたなと感じたら、身体を動かすようにします。

肩を回したり、席をたってカフェの中を歩いたり、軽くストレッチをしています(もちろん、周囲の邪魔にならない範囲で)。

たとえばブログを書いている途中でも、いま進めているところで一旦ストップします。

時間は5分ほど。

あえて少し長めの休憩をとります。

そのほうが「早く戻って続きを書きたい」という気持ちになるからです。

 

2:仮眠をとる

思い切って仮眠を取ることもあります。

そのほうが頭がすっきりすることが多いです。

寝不足のときに無理しているときは、結局パフォーマンスも下がるものですよね。

そのため、眠気を感じたら思い切って目を閉じましょう。

そのままずっと2時間とか寝てはだめですが(笑)。

スマホのアラームをセットして、バイブが鳴るようにしています。

本当に寝なくても、目を閉じるだけで効果があります。

 

3:バーチャル「グリーンエクササイズ」をする

「グリーンエクササイズ」とは、本当は自然の中ですごすことです。

5分でもいいので、自然の中で過ごすことでリラックス効果があるのですね。

ただ、カフェでの集中仕事だと外に出ることになってしまいます。

そこで活用したいのがYouTube。

ここで「森林浴」と検索してみましょう。

すると、自然のいい映像が流れます。

BGMもいいんですよね。

バーチャルなのですが、グリーンエクササイズの効果もあると感じています。

 

 


■スポンサーリンク




お昼休みに休息法を試してみよう

上記の方法を取り入れるようになったところ、生産性が高まりました。

やはり、ずっと根を詰めているだけでは、パフォーマンスは最大化しないのですね。

ということで、リラックスを取り入れながら生産性を高めるための3つの休息法をご紹介しました。

ところで、あなたはインドアの習慣があるでしょうか?

もしインドアの習慣が少なかったとしても、会社の仕事ではインドアという方が多いのではないでしょうか。

会社なら、お昼休憩がありますよね。

そのときに、少しの時間でいいのでぜひ3つの休息法を試してみましょう。

お昼休憩なら、散歩することもできるはずですし、どこかで仮眠をとることもできるのではないでしょうか。

もし、オフィスの近くに公園があれば、理想的ですね。

ぜひ、自然を感じながら散歩してみることをおすすめしたいです。

きっと、午後からの仕事のパフォーマンスが変わるはずです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、原稿(3校目)のゲラチェック。

いよいよ大詰め。

毎日、自分の全身全霊、オールアウトで全力を尽くしている感覚です。(^_^)


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

習慣化の壁はボルダリングのように乗り越える

正しい登山ルートが見つかれば、山に登りやすくなります。 良習慣形成も同じ。 正しい習慣ルートを見つけることが、継続しやすくなるコツです。   「習慣化の壁」は、ボルダリングのようなもの 続け …

あの「妖怪ウォッチ」は「NLP(神経言語プログラミング)」の手法を使っている!?

知人が紹介していた記事に考えさせられました。 ※ご参考 『妖怪ウォッチ』が子供社会を救う? ~ 問題の可視化、許しと共存 ~ – Togetterまとめ いや〜、NLPや心理学にも通じる興 …

「微差・僅差」こそ大切にしなければならない理由とは?

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

ゴール達成でペースダウンしてしまう人へ。常に自分をアップデートし続けるコツ。

ゴールを達成したからといって、そこで力尽きてしまってはもったいないです。 新たなゴールを設定して、常に「より好ましい自分」に変化できるように心がけています。   スポンサーリンク &nbsp …

わたしはこの「質問」で余分なものを減らしました!

余分なものを減らす質問とは? 昨日のエントリに続いて第3ステージの続きです(全6ステージ)。 本日は質問とわたしの体験をシェアいたします。 さっそく質問に移りましょう! 1.あなたの働く時間に制限を設 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。