こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
現在のお金は、目で見ることができます。
未来の自分は、目で見ることができません。
果たして、どちらが大事なのか。
考えたことを記事に書いてみました。
15年前の自分を(多少は)誇りに思うこと
先日、今の西東京に引っ越しする前に住んでいた江戸川区を訪れる機会がありました。
そこで思い出したことがあります。
それは、私が自己投資をスタートした時代です。
もう15年くらい前になりますね。
当時は、息子が6歳(小学1年生)。
娘が生まれたばかりの頃。
妻も私も、時間のやりくりが大変だった時期です。
もちろん、お金のやりくりも大変でした。
「ザ・お小遣い制」でしたから。
読みたい本を新刊で買うことをためらっていました。
セミナーも5000円以上のものは選べず……。
きつい時代でした。
ランチ代を削り。
飲み会を断り。
本は近所のブックオフなどを巡り。
「お金で時間を買う」なんてまったくもって無理でした。
100円マックやコンビニのイートインスペースを利用して、なんとか節約。
会社終わりで自宅に帰る途中、コンビニで「ビールでも買おう」と思って財布を見たら、缶ビールを買えるほどのお金も財布に入っていなかったという体験もありました(笑)。
そんな時期ではありましたけれど。
当時の私を1つだけ褒めたいところがあります。
それは、自己投資をやめなかったことです。
たとえ、目立った成果が出ていなくても、やめなかったんですよね。
私自身の「小さいけれど、確かな誇り」です。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
現在の家賃より将来の体験に投資した経験
15年前、賃貸マンションを探していました。
やはり、家賃は気になりますよね。
ただ、できるだけ安いところを探していました。
駅から遠くて、多少不便であっても。
毎月の家賃が高いのは避けていたんです。
理由は何か。
自己投資のためです。
私なりに、現在の家賃にお金を使うよりも、将来の自分にお金を投資したいと思ったんですよね。
その考えが生まれた原型は、大学生時代。
留年してしまい、生活費を自分で賄う必要がありました。
それなのに、当時の私は下北沢に住みたかったんです。
矛盾していることは承知の上で。
でも、大人気の街ですから、とても普通の物件には住めません。
結果、どうしたのか。
風呂なし、トイレ共同のアパートに住むことにしたのです。
当時の家賃は、たしか26000円でした。
世田谷区の駐車場が32000円くらいだったので、それより安い家賃です。
屋根がある部屋なのに、屋根がない駐車場のほうが高いという(笑)。
それでも、23歳からの2年間、徒歩圏内で下北沢に遊びに行ける街に住めた経験。
間違いなく、人生の中でも譲ることができないすてきな経験でした。
お金はありませんでしたが、良い思い出をたくさんつくれたのです。
(妻と出会えたのも、下北沢の近くに住むことができたからですし)
当時から、私は家賃にお金を使うよりも、体験や知識などにお金を使うタイプだったみたいです。
■スポンサーリンク
あなたの将来にもっとも期待する人はあなた自身
お金がなかったけれど、自己投資をし続けてきてどうだったのか。
良かったと感じています。
とても。
なぜなら、現在は、帰り道のコンビニで気軽に缶ビールを買えるようになりましたから。
村上春樹さんの小説など、好きな著者の新刊をためらいなく買うこともできるようになりました。
Mr.Childrenのアルバムやライブも楽しんで応援できるようになりました。
家計からお小遣いをもらうこともなく。
何より、募集中の「良習慣塾」が10名満席になったことがうれしいことです。
思い切って、2名を追加募集中です。
【追加募集2名】「良習慣塾」2025年度(第9期・第10期)募集のお知らせ | 【良習慣の力!】ブログ
15年前、こんなすばらしいことが待っているなんてわからなかったことです。
もし、高い家賃を払って、自分に投資していなかったら。
今でも「今月も小遣いが厳しいな……。」と困っていたかもしれません。
複業の「ふ」の字も無かったでしょうから。
ブログも書いていない。
コーチングもしていない。
トライアスロンもしていないはずです。
当時の私のライフスタイルには、そんな習慣が存在するスペースはゼロでしたから。
むしろ、「家計から前借りする習慣」を、絶賛継続していた可能性が高いですね。
20年くらい継続している途中だと思います(たぶん)。
もちろん、自分に投資しても、リターンは無かった可能性はありますけれど。
ただ、こう思うんです。
「自分で自分の将来に期待して投資を惜しんだら、いったい、誰が私に投資してくれるんだろう?」と。
あなた自身ですよね(きっと)。
お金はとても大事なものではあります。
ただ、たまに「現在のお金と、未来の自分とどちらが大事なのかな……?」と感じることもあるんですよね。
もちろん、個人にそれぞれの価値観があるものですけれど。
私は、引き続き自分の未来に期待して、自分に投資する習慣を続けていこうと考えています。
今の私が15年前に戻れたとしても、確実に同じ選択をするはずなので。
もし、お金の使い道に迷ったときは、ぜひ、あなたの未来が良くなる方への投資を考えてみることをおすすめしたいです(ポジショントークではなくて、本音で)。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、トライアスロンのスイムスクールへ。
いよいよ、トライアスロンシーズンの始まり。
今月と来月にレースが入っている人が多い(私も含め)ため、昨日は実践的なトレーニング。
ヘッドアップや200mを5本泳ぎ続けるなど。
久しぶりに、レースに近い泳ぎ方を練習できました。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。