思考の習慣

「正解」よりも「実験」を選ぶと日常が変わる

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

以前の私が重視していたものに、
・正解
・メリット
・タイパ
などがあります。
ただ、それらを重視しすぎると「見失うものがあるなぁ」とも感じています。
ときには、正しさよりも「どうなっちゃうんだろう?」という期待を追いかけていきましょう。




 

「正しくなければ行動したくない」という問題

「正しいことなら、行動にうつしたい」

これが、以前の私の行動基準でした。

ですから、
・やせるなら、このダイエット食品を買う
・ベストセラーだから、この本を買う
・メリットがありそうなら、この人とつき合う
みたいな感じです。
何か、嫌な感じですよね(笑)。

ただ、私の手持ちの時間やお金は限られている状態。
できるだけリスクを減らしたいと思うのが、私たちではないでしょうか。
だとすれば、できるだけデメリットが少ない選択をしていきたい。

ですから、
「正しいことなら、行動にうつしたい」
が行動基準になってしまっていたんですよね。

そのため、たとえば「タイパ」なんて言葉を聞いたりすると、「わかるなー」と感じるわけです。

でも、
・みんなが正しいと言っていること
・メリットが確実なこと
を重視しているだけだと、私の日常に変化がやってきませんでした。

なぜなら、正しさや確実性を求めると、
・ルーティンをこなす
・定例の予定を消化する
というのが、行動基準になるからです。

それらは、安定するための活動。
変化をつくる活動とは反対の行動なんですよね。

では、変化をつくっていくためには何が必要なのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





私の人生にやってきた「実験」という動詞

私の人生に変化が訪れてきたとき。
私の行動基準は、何が変わったのかふり返ってみました。

出てきたのは、
「実験する」
という動詞を取り入れたときだと気づいたのです。

日常に「実験」という要素が存在する。
それが、私の日常を少しずつ変えてくれたんですよね。

実験。
「トライする」とか、「試してみる」というニュアンスもあります。

思いついたアイデアが正しいのかどうかは、わかりません。
「やってみないと、結果が出ない」という状態ですよね。
アイデアは仮説です。
それを検証するために「実験」をするわけです。

ここで「タイパ」を重視するとどうなるか。
実験なんてできませんよね。
不確実性が高すぎますから。

それよりも「どこかに正解があるはず」と信じる。
そして、正解を探す。
そのほうが正しい行為のように思えます。

たとえば、映画を早送りして時短で鑑賞する。
結末を知ってから、映画を観る。
「なるほど、たしかに面白かった。あの人のレビューは正しかったんだな」という感じで。
安心ですよね。
期待を裏切られることは減ります。

学生時代の理科の実験を思い出します。
結果がわかっている実験。
教科書に載っている実験結果が正しいことを確認するために、理科室に行きましたよね。

タイパはいい。
期待通り。
安心もできます。

ただ、「想定外に面白かった!」という感動は生まれにくいのかもしれないな、とは思います。

 

■スポンサーリンク




正しさを追求すると失うもの

こうして考えてみると、以前の私は、正しさを求めるばかりに失っていたものがあることに気づきます。

それは、
「期待」
です。

たとえば、自分でアイデアを思いつく。
それが正しいかどうかはわからない。

するとどうなるか。
実験せずに、やめるのです。
「自分が考えたことなんて、間違ってるんだろうな」と。
実際、間違った経験がたくさんあります……。

自分が思いついたアイデアより、すでに証明されていることや自分より権威がある人に従ったほうがいい結果が出る。
その可能性のほうが高いわけですから。

ただ、その代償として「もしかしたら、自分の考えは合っているかも?」という期待感。
それを失っていたわけです。

当時よりは、今の私のほうが実験の機会が増えました。
具体的には、
・本で学んだことを試してみる
・日記を書きながら気づいたアイデアを実験してみる
・完走できるかどうかわからないレースにトライしてみる
ということですね。

期待とは違う結果になることも多いです。
トライアスロンのレースなんて、6年間も完走できなかったわけですから……。

それでも、実験の精神を忘れると、過去と同じことのくり返しが始まります。
すると、停滞が始まり、スランプに陥るんですよね。

そうならないために取り組んでいるのが、
・1週間のふり返りの習慣
・1週間の計画を考える習慣
・10年日記を書く習慣
などです。

それらに取り組むと「次はこうしてみたらどうだろう?」と考えます。
「うまくいっている人はどうしているのかな?」を気にすることも多いです。
それが、次の実験につながるわけです。
実際、活躍している人たちは、たくさん実験しているものなんですよね。

さて、あなたの1週間に「実験」という動詞はどれくらい登場しているでしょうか。
もし、実験の頻度が低いようだったら、問いをつくりましょう。
「今週はどんな実験ができるかな?」と。

期待通りなら、あなたの仮説が正しかったことが証明されます。
期待と違ったら、また次の実験の始まりです。
実験を楽しみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にスタバへ。
『最高の年末年始』プロジェクト向けの新年セミナーの準備でした。

最近、セミナーが「詰め込みすぎ」傾向にあるので、、、
注意しながら準備しました。(^^;)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

「アクティブひとり時間」をつくる3つの要素。オフライン環境・集中状態・まとまった時間。

浅い思考だけでは自分や未来のことがよくわかりません。 深い思考に変えていくためには、 1:オフライン環境 2:集中状態 3:まとまった時間 の3つの要素をととのえましょう。   毎月1回の「 …

負のスパイラルから抜け出す方法。3つのフレーズで感情を整える。

「こんなはずじゃなかったのに、、、」というようなできごとがあります。 期待に反した状況に遭遇したときに有効なのは「感情とできごとを切り離す」こと。 そのために役立つフレーズをご紹介していきます。 &n …

自己成長を目指す人なら覚悟をしておきたい「成長痛」が訪れること。

中高生のとき成長期にあった「成長痛」。 それは、大人になっても成長し続ける限りやってくるもののようです。   スポンサーリンク   現状の満足と不満を書き出すワークにトライしてみた …

細かいことを気にしてくよくよしているなら、内側と外側からとらえ直してみましょう。

小さなことに感情がゆれてしまうこと、ありませんか? そのような感情は、2つの方向からとらえ方を変えていきましょう。   スポンサーリンク   「細かいことが気になって落ち込む」のは …

感情的になって後悔したくない人に。「感情知性」を高める3つの習慣

つい感情的になってしまい、後悔することはありませんか? そのような効果を減らすための方法として、「感情知性」を高めるトレーニングがあります。   「感情知性」とは? すぐにイライラしてしまう …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。

S