コミュニケーションの習慣 名言の習慣

未来から考える時間の流れ。「過去にどんな汚点があっても未来にはシミ1つない」。

投稿日:





新しいゴールを目指そうとすると、過去のできなかった自分を思い出すことがありませんか?

そういったときは、時間の流れの考え方を変えてみましょう。

 

「過去にどんな汚点があっても未来にはシミ1つない」

“過去にどんな汚点があっても未来にはシミ1つない”

これは、マスターコーチの谷口貴彦さんの言葉です。

名言だと思いませんか?

以前の私が本当に何もなかった頃に、心の支えになった言葉です。

自分の夢実現や目標達成を考えていくと、どうしても過去の幻影がつきまとってくるものです。

「過去の汚点」とまでは言いませんが、過去にできなかったことやうまくいかなかったこと、ほかの人に比べて劣っていた記憶が蘇ってくるわけです。

確かにこういったイメージというのは、新しいことにトライしていくときにハードルになるのですよね。

実際のコーチングセッションでもあります。

口頭では、表面的に「やってみたいと思っています」と話されているものの、クライアントさんの雰囲気から、

・今までできなかったので、これからもできないんじゃないかと思っちゃってるんです、、、

・過去に成功したことがないので、次回もだめじゃないかって不安になってます、、、

・これまでの結果がうまくいっていないから、これからもうまくいく保証はないよなって考えちゃってるんです、、、

という声が聴こえてくることがあるのですね。(^_^;)

この気持、私もわかるんです。

といっても、そのままにしていては現実は動きません。

動き出すためのきっかけが欲しいところですよね。

そのためには、どうすればいいのでしょうか?

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「未来→現在→過去」という時間の流れ

このようなときにお伝えしているのが、

・時間の流れ方についての考え方

です。

以前の私は、時間の流れに対して、

・過去→現在→未来

というイメージをしていました。

過去に原因があるから、現在がある。

現在のさらにその先に未来がある。

そのようなイメージです。

たいていの人は、そのようなイメージを持たれているのではないでしょうか。

でも、そうじゃない考え方もあるのです。

私が支持している考え方は、

・未来→現在→過去

に、流れているというものです。

これだけだとわかりづらいので、事例でお伝えしますね。

たとえば、私はプロコーチという仕事をしています。

それは、なぜだかおわかりでしょうか?

その答えは、

・過去のある時点で、私が「プロコーチになる!」という未来を選んだから

です。

過去の私が、普通にサラリーマンをやって、会社と自宅の往復をして、金曜日は居酒屋で上司のグチを言っていて、「いやー、気づいたら、ある日プロコーチになってたよ」ということはあり得ないからです(笑)。

プロコーチを目指すことは、過去の私が小学生の頃にプロ野球選手を夢みていたことは関係ありませんし、社会人になって営業という仕事をしていたことも関係ありません。

コーチングスキルという点では、当時まったくのゼロスタートです。

それでも、過去の私自身が未来に向けて「プロコーチになる!」と決めたので、コーチングスクールに通うというアクションを起こしたのですよね。

つまり、私が「プロコーチになる!」という「未来」を選んだから、それが「現在」のプロコーチになっているという現実につながっているのですね。

そういう未来を選んだから、現在があるというのはこういうことです。

ここには、過去にコーチになろうと思ったことがあるかどうかとか、コーチとしての才能があるかどうかなど、過去はいっさい関係ありませんよね。

同じように、

・あなたがどんな未来を迎えるのか?

ということは、

・あなたが過去に何をやってきたのか?

というがほとんど関係がないというのは、そのような意味です。

 


■スポンサーリンク




現在の自分と未来の結果をつなげる行動をとる

先に述べてきたように、未来をつくっていくことについては、過去のできごとはほとんど関係はありません。

ですから、

・今までできなかったので、これからもできないんじゃないかと思っちゃうんです

・過去に成功したことがないので、次回もだめじゃないかって不安になるんです

・これまでの結果がうまくいっていないから、これからもうまくいく保証はないよなって考えちゃうんです

ということを考えることはあまり意味がないのです。

ついつい過去の自分のイメージからの延長線上の未来を考えてしまうのですが、それは

・過去の自分と未来の結果をつなげている

だけなんです。

本当に考える必要があるのは、

・現在の自分と未来の結果をつなげる行動をとる

ということです。

あまりにも過去の記憶にとらわれすぎてしまい、未来をあきらめてしまうのはやめておきましょう。

これは未来に向けた選択だけでなく、夢や目標も同じ。

過去とつなげる必要はないのです。

ですから、あなたが目指したい未来に対しては、

・自分にもできるか? 自分にはできないのか?

で考えるのをやめましょう。

それよりも、

・やってみたいのか? やってみたくないのか?

という指標や、

・楽しいそうだと感じているのか? 楽しくなさそうだと感じているのか?

という感情から判断してみましょう。

「やってみたい」や「楽しそう」といった感情には、過去の実績はまったく関係ありませんので。

あなたが目指したい未来を選び、現在の行動を変えていきましょう。

“過去にどんな汚点があっても未来にはシミ1つない”

のですから。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、書く仕事のあとコーチングセッション。

生活は順調でとても充実しているクライアントさんとのセッションだでした。

ですが、もっと高いゴールを設定したいということで燃える目標設定についてセッション。

「12月までに一番重要な目標は?」と質問した結果、10月に決まっていた初セミナーの流れから12月まで、3ヶ月連続で自主セミナーを開催していただくこととなりました。

12月は、私も仕掛け人になるかもしれません。(^_^)


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-コミュニケーションの習慣, 名言の習慣

執筆者:

関連記事

「一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?」に学ぶ!セルフコーチングに役立つ10の質問。

「積ん読本を30冊以下にするまで新刊は買わない!」 年始にたてた私の誓いが、またも破られました(笑)。 友人が読んでいた本に興味を持ち、すぐに購入してしまったのです。(^_^;) それが、本書「一流の …

自分の得ばかり考えていて、私のビジネスがうまくいかなかった理由

損得だけを基準に生きていると、トータルで見ると損をすると考えています。 そう思う理由は、過去の私の失敗経験にあります。   お金に関する私の恥ずかしい話 先日の「良習慣塾」セミナーでは、「お …

コンサルティングを受ける前にやっておきたいたった1つのこと。自分の答えを持ってのぞむ。

自分の課題が深いときほど、解決したときのリターンが大きいものです。 だからこそ、大きなリターンを得るために、事前に自分で仮説を持っておくべきだと考えています。   スポンサーリンク &nbs …

イエスセットで良好なコミュニケーションをつくり出す方法

初対面のときなどで相手が緊張していると、こちらが話していることが十分に伝わりません。 そのようなときに活用できる心理的なテクニックをご紹介します。   相手の緊張をやわらげる方法とは? セミ …

成長するクライアント、伸び悩むクライアント。明暗を分ける2つの資質とは?

昨日の記事を書いていて、思いついたことがあります。 伸びる人と伸び悩む人の差を分けるものは何?「仮説と検証」を繰り返す習慣を持とう! | 【良習慣の力!】ブログ それは、「成長し続けるクライアントさん …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。