ブログの習慣

ブログは「100パーセントのゴール」より「5パーセントのプロセス」にフォーカスしよう

投稿日:


「ブログ1記事=100パーセントの完成品」ととらえると、プレッシャーを感じます。
それよりも「ブログ1記事=5パーセントの部品の集合体」とらえてみましょう。




 

山頂というゴールと登山のプロセス

登山をするとき、目指すのは山の頂上ですよね。
山頂を目指して1歩ずつ前進していけば、ゴールにたどり着きます。
目標達成ですね。

ただ、注意点もあります。
それは、頂上ばかり見ていると、山の途中の景色を見失うということです。

山腹には、美しい景色が見えたり、きれいな花を見つけられるはず。
それなのに、ゴールばかり見ていると、プロセスを見失ってしまうんですね。

それに、ゴールばかり見ていると、常に「ギャップ」を感じることになります。
「まだゴールしていない自分」に意識が向いてしまうわけです。

そうなると、「できないかもしれない」とか「こんな自分では頂上は無理かも」などと思ってしまうんですよね。
本来は、頂上に行ける実力がある。
それなのに、ネガティブなセルフトークがあなたの本来の力を打ち消してしまうわけです。

このような場合、どうすればいいのでしょうか?

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





ブログは減点方式より加点方式で考える

登山にたとえてみましたが、これはブログの習慣化に当てはまる課題でもあります。
ブログ1記事を書くことはゴールであり、頂上に到達するようなものだからです。

ただ、ブログ1記事を「完成品」として求めると、つらくなります。

完成品としてブログ1記事を書くとしたら、
・言いたいことが書けた
・伝えたいことをうまく文章にすることができた
・友人からフィードバックがくるだろう
・アクセスも増えるはず
という期待をしてしまうからなんですね。

これはトラップです。
そんなに簡単には完成しないと思っていた方がいいでしょう。

あまり期待しすぎないことです。
なぜか。

期待が大きすぎると、「ゼロか?100か?」の「ゼロ100思考」になってしまうからです。
すると、5パーセントの前進に気づかなくなるんですよね。

せっかく、人生を前に進めようとしてブログを書くわけです。

それならば、フォーカスするポイントを、
・できていないところ(未来の自分との差)
ではなく、
・できているところ(過去の自分との違い)
に向けましょう。

減点方式ではなく、加点方式にするのです。

 

■スポンサーリンク




「100パーセントのゴール」より「5パーセントのプロセス」にフォーカス

「ブログを書けない」という課題。
多くの方々から見聞きします。
「苦しい」という言葉を聞いたことも。

ただ、私に言わせていただくと、そもそもブログを書こうとしている時点ですごいことです。
「ブログが続かない」という苦しみよりも、たいていの人が挫折してしまうブログを書き続けようとして、あきらめないあなた自身をほめてあげましょう。

たとえば、マラソン大会と同じです。
フルマラソンを完走できなかったとしても、大会にエントリーした時点ですばらしいです。
前日に体調不良になることなく、健康な状態でスタートしたことだけでも讃えられると思うのです。

実際、ブログに100パーセントのゴールを探すと、
・うまく書けない自分
・思う浮かばないネタ
・時間ギリギリになる
など、いいことってあんまり見つからないんです。

一方、ブログの5パーセントのプロセスを探せば
・自分なりに言葉を尽くす
・頭をふり絞ってネタを出す
・時間に追われながらも最善主義で書く
など、できることがたくさん見つかります。

こちらの加点方式のほうが、ブログを書いていて楽しいはずです。
プラスが積み上がるので。

人間関係もそうですよね。
相手に100パーセントを求めたら、どうでしょうか。
何かミスをしたら「えっ、だめじゃんこの人」と感じて、減点していくしかありません。
そうなると人間関係は長続きしないですよね。

それよりも、相手の良いところを見つけるつもりで付き合ったほうがいいです。
すると、ちょっとしたことで「意外といいところがあるな」と感じますよね。
加点方式で、どんどんプラスが積み重なるわけです。
たとえわずか5パーセントであっても。

ブログも似ている部分があります。

ですから、
・ブログを書こうと意識している
・ネタを考えることはできた
・見出しを3つ考えられた
・50文字は書けた
という形で、1記事の中で5パーセントずつ加点していくことです。

それが積み重なれば、1記事になります。

そのようにして、100パーセントのゴールを目指すのではなく、プロセスの5パーセントに「できた」を感じていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

夜は予定がなかったので、家族と待ち合わせて焼き鳥を食べに行きました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

アウトプット(ブログやメルマガを書く)のスピードが速くなった理由

アウトプットのスピードを速くするためには、どうすればいいのでしょうか。 私が、自分なりにスピードアップした理由を考えてみました。   速く書くことは、速く考えること 速く書くことは、速く考え …

初心者ブロガーにおすすめの「なりたい自分になるコンテンツ」

「ブログ初心者におすすめの書き方はありますか?」という質問を受けました。 もし私がブログをやりなおせるなら「このジャンルを書こう」というものがあるので、記事にしてみました。   ブログ継続は …

アウトプットを意識したら、インプットする時間にこだわらない。

ブログをはじめとするアウトプットを心がけていくと、どのようなことをインプットするのかが大事になってきます。 そのなると、インプットはセミナーや読書等のまとまった時間だけではなく、歩いているときでさえイ …

ブログのメッセージをパワフルに。対象は広げず、とことん絞ったターゲットに向かって書く。

あなたの文章をもっと伝わりやすくするためのコツがあります。 それは、「対象をとことんしぼって書く」ということです。   スポンサーリンク   マーケティングセミナーでライティングを …

ブログ3500記事達成。ブログを書くことは、ぼんやりと生きることを否定すること。

今日でブログが3500記事に到達しました。 今年実現したいゴールの1つ(BIG GOALではありませんが)だったので、うれしいですね。 読んでくださる読者の方々のおかげです。 いくら私でも、ブログへの …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。