体験の習慣 良習慣の習慣 運動の習慣

「グリーンエクササイズ・ミーティング」で時間不足と運動不足を解消する方法

投稿日:2020/10/25


仕事への時間不足と運動不足に悩んでいる人はいるでしょうか。

1度に2つの「不足」を解決する方法がありました。

それが「グリーンエクササイズ・ミーティング」です。




 

「時間不足」解消のカギは自然にふれること

「時間が足りない」

もしもあなたがそう感じているとしたら、おすすめの対処法があります。

それは「自然にふれること」です。

「時間不足に自然?」

少し不思議に思われるかもしれません。

ただ、これはスタンフォード大学の実験でわかっていることなのです。

実験では、学生たちに自然の動画を見てもらいました。

そのあとに被験者の時間の感覚について尋ねたところ、およそ66パーセントもの人が「時間が長くなった」と回答したのです。

自然にふれると、私たちの心は日常から切り離されます。

室内で「時間がない」と感じていても、外に出て自然の中にいるで日常の不安やストレスから解放されるのですね。

ですから、「時間が足りない」と感じたときは、ひとまず外に出て自然にふれてみることをおすすめしています。

それが、時間不足のときに自然にふれることをおすすめする理由です。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





グリーンエクササイズの効果を高めるための3つのポイント

さらに、その効果を高められるのが「グリーンエクササイズ」です。

グリーンエクササイズとは、その名称どおり自然の中で体を動かすこと。

近年、科学的な検証が進んでいます。

数百を超える研究結果から、グリーンエクササイズには

・リラックス効果

・ストレス解消

・不安の低下

といったことが証明されているんですね。

グリーンエクササイズといっても、大げさなことをする必要はありません。

・散歩

・外で瞑想

・ガーデニング

・公園で体を動かす

・キャンプ

・山歩き

・ボートをこぐ

・アスレチック

など、どのような形でもいいので自然の中で体を動かすだけでOKです。

では、グリーンエクササイズの効果を高めるための3つのポイントをご紹介します。

 

1:15分以上取り組む

グリーンエクササイズは、できれば長い時間おこなったほうがいいとされています。

研究では90分以上のウォーキングが効果があるということですが、1日に90分以上をとるのはなかなか大変でしょう。

そこで基準として設定したいのは15分間以上。

15分間でも効果はあります。

私は通勤の行き帰り、少し遠回りをしてこの時間をつくっています。

 

2:自然が多い環境を選ぶ

できるだけ自然に囲まれた環境を選びましょう。

自宅の庭よりも近所の公園。

近所の公園よりもアスレチックがある大きな公園。

アスレチックのある大きな公園よりもトレイルができる山。

そのように自然があふれている環境のほうがグリーンエクササイズのメリットは大きく、時間感覚に余裕が生まれます。

あた「グリーン」エクササイズという名称ではありますが、必ずしも木々の緑だけではなく川や海のような自然でもOKです。

 

3:親しい人と一緒に取り組む

グリーンエクササイズはひとりでも効果はあります。

ただし、家族や親しい友人とグリーンエクササイズをおこなうと、さらに効果が高まります。

最近の心理学の研究では「仲間の重要性」が何度も確認されているからです。

その意味では、夫婦や恋人同士で公園を朝散歩するような習慣はおすすめですね。

 


■スポンサーリンク




グリーンエクササイズ・ミーティングの効果

今朝はグリーンエクササイズの効果をさらに高める経験しました。

それは、グリーンエクササイズにミーティングを組み合わせること。

プロコーチの友人であるYさんと、グリーンエクササイズに取り組みながら、同時にミーティングをおこなったのです。

ミーティングの内容は、11月に「習慣化オンラインサロン」で開催するセミナー内容について。

企画を立ち上げたのはいいものの、新しいセミナーなので準備が必要。

ですが、ファシリテーションをおこなう2人ともに

「セミナーの内容を考える時間が足りない」

と感じていました。

そのようなときに持ち上がったのが、「軽くランニングしながらセミナーについて話す時間をとろう」というアイデア。

即座に実行にうつしました。

これを「グリーンエクササイズ・ミーティング」と名づけました。

 

グリーンエクササイズ・ミーティングのやり方

やり方はシンプル。

Facebookメッセンジャーで通話しつつ、自然を感じながらゆっくりジョギングをしました。

私たちは東京都と神奈川県に住んでいるので遠隔地。

ですが、これなら問題ありません。

私はイヤホンマイクで通話していました。

 

グリーンエクササイズ・ミーティングの内容

今回のグリーンエクササイズ・ミーティングは日曜日の7時50分からスタート。

ゆっくり走りながら、お互いに

・セミナーの目的は何か?

・セミナーが終わったとき、受講してくださった方がどんな感情になっていればいいのか?

・どのようなワークを活用するとセミナーの効果が最大化するのか?

といったことを対話。

私は、緑があふれる川沿いを移動していました。

天気や気温もジョギングにうってつけ。

それも良かったのか、話しながらアイデアがばんばん出てきたのです。

最終的に「セミナーこの着地点はすごい」とお互いに自画自賛。(笑)

もちろん、セミナーの構成もばっちり決まって「早くサロンメンバーのみなさんにお届けしたいよね」という感情になっていました。

これは、会議室で頭を抱えているだけでは出てこなかったと思っています。

 

グリーンエクササイズ・ミーティングの効果

ランニングはおよそ40分で5キロ弱の運動になりました。

それが終わっても、まだ朝8時30分。

気分は最高です。

私はそのままコンビニに行って、家族の朝食用にサンドイッチやサラダを購入して気分よく帰宅。

家族にも感謝されるという、すばらしい日曜日の朝時間でした。

「セミナーの内容を考える時間がない」

「運動する時間がない」

そう考えていた私(たち)の時間感覚。

「セミナーの内容を考える時間がない」

「運動する時間がない」

そう考えていた私(たち)の時間感覚は、グリーンエクササイズを行うことによってあきらかに長くなっていたのです。

さらに、成果物もしっかりと出ました。

これがグリーンエクササイズ・ミーティングの効果です。

 

グリーンエクササイズ・ミーティングに取り組んでみよう

グリーンエクササイズとミーティングの組み合わせ。

想像以上に効果がありました。

先述した「グリーンエクササイズの効果を高めるための3つのポイント」にもあるように、「親しい人と一緒に取り組む」効果もあったグリーンエクササイズ・ミーティング。

心理学の面からみても理にかなっているのですね。

あなたが時間不足と運動不足に悩んでいるなら、ぜひおすすめです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台から「良習慣塾」メンバーとのコーチングセッション。

その後に「ひとり戦略会議」。

8時からコンサルティングを受けました。

10時から「習慣化オンラインサロン」ブログ部ミーティングの開催。

続けて11時から「習慣化オンラインサロン」の「先のばし撲滅タイム」に参加。

午後はお気に入りのカフェで妻と家族会議。

その後、歯の定期クリーニング、そして散髪。

タリーズでブログを書いて、家族とやきとん屋へ。

濃密な1日でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-体験の習慣, 良習慣の習慣, 運動の習慣

執筆者:

関連記事

ディープワークの時間をつくる5つのポイント

表面的な浅い時間ばかりをすごしていると、浅い「シャローワーク」となります。 自分の意識の深くに入り込む深い「ディープワーク」の時間をつくりましょう。   完全に集中できる時間を確保する習慣 …

良習慣の見つけ方とは?「今の自分に本当に必要な習慣」を見つける3つのステップ。

どれほどの「良習慣」であっても、「この習慣が、あなたにとっての良習慣だと断言できます!」ということは、一概には言えません。 自分にとって「いま本当に重要な習慣」こそ、 「良習慣」=「MOST IMPO …

娘のボウリングから学んだ習慣化の重要ポイント「センターピン思考」。

習慣化にとって大事なポイントは「ルールをシンプルにすること」です。 わかりやすくて明快な「センターピンをついている」アクションにしぼっていきましょう。   スポンサーリンク   小 …

ベビーステップと友人の協力というパワー!日時だけ告知する簡単な案内文が100%の告知文になるプロセス。

イベントや勉強会を開催する。 けっこう重たいタスクですよね。 そのような重たいタスクであっても、「ベビーステップ」と「友人の協力」があれば達成できる。 そのような出来事がありましたので記事にしました。 …

成功習慣7つ目は「楽しいこと・楽しい仕事に取り組む」です!

7つ目の成功習慣 「8つの成功習慣」に戻ります。 ご紹介するのはこちらのお勧め本のセミナー! 「人生成功」の統計学〜自己啓発の名著50冊に共通する8つの成功法則 posted with ヨメレバ 晋一 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。