時間の習慣

「習慣=フォーム」を改善してライフスタイルを変えていこう

投稿日:


あなたは「10分間あったら何をする?」と言われたら、何と答えるでしょうか?

その答えは、あなたの10分に対する「フォーム」を表しています。




 

10分読書の習慣をはじめた理由

先日、「良習慣塾」の友人と一緒に始めた習慣があります。

「10分間読書」です。

10分という時間が、1日の中でふいにやってきたらどうするか。

それをセミナー内のワークで考えました。

偶然にも、「10分あったら読書する」で一致しました。

今までだったら、私は違っていました。

10分は、SNSチェックにあてていました。

それが仕事ということもあるので、無駄な時間ではないこともあります。

ただ、その勢いでニュースをチェックしてしまうこともあったのです。(「大谷翔平さんは、今日どうだったんだろう?」みたいに)。

心のどこかで「それ、本当に今やる必要ある?」という感覚はありました。

速報で知る必要はないニュースが、ほとんどだからです。

では、防止策はどうすればいいのでしょうか?

事前に決めておくことです。

時間の達人たちは、「この時間があったらこれをやる」ということを事前に決めています。

たとえば、

・3分あったら何をするか?

・5分ならどんなアクションを起こすか?

・10分なら?

・15分はどう使う?

ということをあらかじめ考えています。

リストにしています。

ですから、空き時間がやってきたときに「スパッ!」とアクションを起こせます。

小さな時間に対して、自分なりの「フォーム」があるのですね。

今回の私も、10分間という時間に対して、自分のフォームを変えました。

おかげで、読書時間が増えています。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





ライフスタイルという「フォーム」

私たちは誰でも、ライフスタイルという「フォーム」を持っています。

たとえば、朝ごはんを食べるフォーム。

移動中はスマホをチェックするというフォーム。

夜は読書をするというフォーム。

いいことも悪いことも、結局はいつものフォームなのです。

試行錯誤して、改善しながら、今のフォームをつくりました。

そのフォームはおおむね、私たちが「これはいいよね」と感じているフォームです(すべてが理想かと言えば、そうではないわけですが)。

「いいフォームをつくりたいよね」と思いながら、毎日をすごしているわけです。

いいフォームをつくることができれば、日常生活をただ送っているだけで自然にいい結果につながります。

生きていることそれ自体に幸福や充実を感じるのです。

このフォームをとても重視している人たちがいます。

スポーツ選手です。

マラソンのフォームやゴルフのフォームがありますよね。

とくにプロ選手は自分のフォームを大切にしています。

私は、野球選手を思い出します。

野球選手は、ほんのちょっとしたフォーム改造で成績が変わります。

良くなることもあれば、悪くなることもあります。

フォームを変えることは、リスクがあるわけです。

なぜ、選手はリスクがあるフォーム改造をすのでしょうか。

普通に考えると、「今年は思うような成績じゃなかったから、フォームを変えよう」という発想ですよね。

もちろん、そんなフォーム変更もあります。

ただ、思い切ってフォームを変えると、活躍する人が多いことも確かなのです。

バッターがフォームを変えると、違和感があります。

実際に、いったん打率が下がるからです。

ただ、ここが勝負の分かれ目です。

違和感があるから「やっぱりダメだ」と元に戻したくなります。

すると待っているのは、良くて現状維持です。

今までのMAXまでしか、いかないのです。

活躍する人は、現状維持を望んでいません。

向かっていくのは、より良い未来だからです。

私たちの日常も同じです。

同じフォームのライフスタイルでは、人生は変わりません。

もちろん、安定はしています。

家と会社を往復していれば、くやしい想いや無料感を味わうことはないかもしれません。

ただ、今のライフスタイルでは、今の結果が精いっぱいなのです。

 

■スポンサーリンク




フォームとは習慣である

現実を変えたければ、日常のライフスタイルというあなたのフォームを変える必要があります。

フォームとは、習慣です。

習慣を入れ替えたり、改善したりする。

それによって、ライフスタイルに変化を起こしていけば、結果が変わります。

結果が変われば、現実が変わっていることと同じですよね。

新しい習慣を身につけるときも同じです。

「明日から10分読書をしよう」と思って、いきなり365日続くでしょうか。

いきなりうまくいくことはレアケースです。

新しい取り組みなので違和感があります。

生活の満足度は、いったん下がるのです。

フォーム改造した野球選手の打率と同じように。

これが「がっかりタイム」です。

ここを乗り越えると変わります。

一定期間を超えると、前より良くなるのです。

新しい習慣が身につけば、狙い通りのライフスタイルが変わるからです。

習慣を変えられないのは、変えることに対する恐れや不安です。

もしかしたら、習慣というフォームを変えることで、まわりの人からの評価が下がるかもしれません。

たとえば、ランチタイムのすごし方ひとつ取ってもそうです。

いつもは、会社の同僚たちとすごしているランチタイム。

あるとき、そこを抜けて、ランチタイムはひとりで動画学習をする習慣にトライする。

そこに、心からの充実感を味わえるかもしれません。

「大切な未来のために、重要な活動に投資してるな」と思うかもしれないのです。

そのフォームをとることで、批判を受けるかもしれません。

「なんだかあいつ、最近つき合い悪いよね」と。

私は言われました(笑)。

これは、怖いです。

でも、慣れると平気です。

私にとって「フォーム改造が成功した」ということになっています。

今では、私をランチタイムに誘う先輩や同僚はいません。

その分、今日はコーチングセッションを受けました。

来期の「良習慣塾」について話すことができました。

とても充実した時間でした。

あくまでも「私にとっては」ということですが。

そのように、まだまだフォームを改善していきたいと考えています。

さて、あなたの日常には、改善したいフォームはあるでしょうか。

「いつもここで失敗するんだよね」というフォームになっているとしたら、変えていきましょう。

一時期は違和感があるし、パフォーマンスが落ちるかもしれません。

それは自然なことです。

大丈夫です。

その先の未来を見ていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、『ビジネスブックBAR』を開催。

課題本は『シン・サラリーマン』でした。

会社員も新しい生き方・働き方を考え、ライフスタイルをつくっていく時代だなと思います。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

ふり返りと計画の習慣を持つ人は「自分の人生に関心がある」証拠

「木を見て森を見ず」という言葉は、ふり返りと計画の習慣にも当てはまります。 1日単位にとらわれず、1週間という観点でも考えてみましょう。   自分で立ち止まらなければ、ほかの人に流される 私 …

うまくいっている人は目標への「話す・視る・考える・手足を動かす」時間を確保している

目標に対して「うまくいく人」と「うまくいかない人」を分けるものは何か? それはシンプルに、目標への「話す・視る・考える・手足を動かす」時間を投資できているかどうかです。   うまくいっている …

1日にメリハリをつける方法

「1日にメリハリをつけたいときは、どうすればいいのでしょうか?」という質問を受けました。 この課題について記事を書きます。   時間の達人たちはどのようにしてメリハリをつけているのか? 1日 …

月に2時間を投資して内省をすると、1ヶ月の質が20時間分は向上する

「10分を使って計画を立てると、結果的に100分の節約をもたらす効果がある」と言われます。 私も同様に、 「月に2時間を投資して内省をすると、1ヶ月の質が20時間分は向上する」 と考えています。 &n …

「ひとりの時間」を確保する方法。1日を3つの時間帯に分割してみよう。

人生をより良くしていこうと思ったら、「ひとりの時間」を確保することが必要です。 平日と週末に「ひとりの時間」を確保する方法を、シンプルに考えていきましょう。   「ひとりの時間」の確保が未来 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。