行動の習慣

その習慣にふさわしい自分に変わるから、結果としてゴールを実現できる。

投稿日:


ゴールを立てると、今の自分を変えなければならないことに気づきます。

「今の自分を変える」とは、習慣を変えるということです。




 

「良習慣塾」メンバーの成果へのよろこび

私が企画・運営している「良習慣塾」があります。

今期の参加メンバーであるKさんが、すばらしい成果を出されました。

その成果とは、

・月間200キロのラン&ウォーキングする

・月間60万歩をクリアする

です。

今日は、まだ27日。

それなのに今朝、見事にやりとげられたのです。

ほかの「良習慣塾」メンバーも驚く成果。

月間200キロ。

私は到達したことがありません。

まわりの友人ランナーたちでも、200キロをクリアする人の数は少ないです。

しかも60万歩。

1日平均で2万歩以上です。

このゴールは、Kさんのさらなる「300日ゴール」からはじまっています。

300日ゴールから逆算して、5月のゴールを設定したんですね。

当初、このゴールを聞いたとき「チャレンジングだな」と感じたのが正直なところ。

でも、共有している「Nike Run Club」アプリを見ていると、どんどん距離が伸びていってたんですね。

ゴールデンウィークがあけた頃には、すでに100キロ近くに到達していた記憶があります。

「あれ、間違えて計測しちゃったのかな」と思うくらいだったんですね(笑)。

以前、私の失敗例です。

「Nike Run Club」アプリを計測したまま、電車に乗ってしまったんです。

それが、当時のアプリの機能だと普通に計測されてしまいました(今は明らかにおかしいと計測されません)。

「あっ」と思ったときはすでに遅し。

私のランの最高速度が40キロになっていたことがあります(笑)。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「目標達成するための7つのステップ」を体現

Kさんも、私と同じようなミスをしてしまったんじゃないか。

そう思っていました。

なぜなら、Kさんの走行距離は、先月まではそこまでのレベルではなかったからです。

でも、燃えるゴールが設定されました。

ゴールをイメージすると、心が燃えるようなゴールです。

先日、Kさんとのコーチングセッションで、私もイメージを共有させてもらいました。

1年後は「まるで別人」のKさんがイメージされたんですね。

答え合わせは、1年後ですが(笑)。

さて、Kさんが

・月間200キロのラン&ウォーキングする

・月間60万歩をクリアする

というゴールを追いかけていく中で、大きく変化した数値があります。

それは何か。

そう、

・体重

です。

およそ10キロ近く減ったんですね。

すごくないですか。

1ヶ月前後ですから。

私はKさんのブログを逐一追いかけているので、その推移を把握しています。

さて、このKさんの取り組み。

ここにゴール達成の大切な要素がつまっているんですね。

分解すると、7つのステップとなります。

7つのステップは、

ステップ1:自分の望みをはっきりさせる

ステップ2:望みを書き出す

ステップ3:目標に期限を設ける

ステップ4:目標を達成するためにしなければならないことをリストにする

ステップ5:リストをもとに計画を立てる

ステップ6:計画を速やかに行動に移す

ステップ7:毎日、目標に近づく何かをする

です。

まさに「目標達成するための7つのステップ」ですね。

ブライアン・トレーシー氏による「目標達成するための7つのステップ」とは? | 【良習慣の力!】ブログ

 

■スポンサーリンク




その習慣にふさわしい自分に変わるから、結果としてゴールを実現できる

すべては、何をゴールに設定するかで決まります。

ゴールを設定すれば、時間の使い方を考えます。

時間の使い方を考えたら、今の習慣を変える必要性に気づきます。

新しい習慣を設定したら、コーチ等、自分以外の誰かと約束します。

約束を守るために、行動に集中します。

行動したら、結果を記録します。

結果を、コミュニティーやブログ等で公開します。

すると、結果がついてくるのです。

ここでのポイントは、

・ゴールを実現している自分にふさわしい習慣を手に入れる

ということです。

つまり、習慣を続けるから、ゴールが実現するのではありません。

その習慣にふさわしい自分に変わるから、結果としてゴールを実現できるのです。

プロセスが先で、ゴールが後なんですね。

成果が出る場合、3種類のゴールがつながっているものです。

3種類のゴールとは、

・行動ゴール

・結果ゴール

・あり方ゴール

です。

ゴールの3つの意味。結果ゴール・行動ゴール・あり方ゴール。 | 【良習慣の力!】ブログ

Kさんの場合は、

・行動ゴール:ラン&ウォークに集中する

・結果ゴール:体重が落ちる

・あり方ゴール:運動を優先できる自分でいる

ということですね。

私自身も、あらためてゴール設定のパワフルさを感じるうれしいできごとでした(Kさん、おめでとうございます!)。

さて、あなたのゴール設定はパワフルになっているでしょうか。

そのゴールが実現しているところをイメージすると、動きたくて眠れなくなるくらいになっていたら理想的ですね。

ぜひ、ありありとイメージしていきましょう。

強くイメージできれば、行動もついてくるものです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時30分から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。

夜は「早起き完全マスタープログラム」メンバーの方々とのコーチングセッションでした。

みなさん、早起き習慣化からライフスタイルや考え方がより良く変化されており、うれしい気分になります。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-行動の習慣

執筆者:

関連記事

行動しすぎて迷うことはない。自分が成長しているかどうか判断する基準とは?

「自分が成長しているかどうか、判断するポイントはありますか?」 先日、コーチングセッションで尋ねられた質問です。 私は「この1週間をふり返って、間違いがなかったら成長していないということです」とお答え …

単体行動を繰り返して習慣になる!継続するための3つのシンプルなポイント。

最近、はじめてお会いする人たちに、「ブログや読書を続けられるコツは何ですか?」と聞かれました。 私よりすごい人たちは、それこそ星の数ほどいますが、、、習慣化初心者の人には役立つかもしれないと思い、私な …

アブ・シンベル神殿の移設工事に学ぶ。難問解決への3つのポイント

「難問は分割せよ」とは、デカルトの名言です。 世界遺産「アブ・シンベル神殿」の移設工事のエピソードから、難問に対するアプローチを考えてみました。   世界遺産「アブ・シンベル神殿」の移設工事 …

「習慣のイエスマン」になって「続く人」になる方法

迷ったあげく、最終的に「結局やる」ということはありませんか? 習慣においても迷う時間はもったいないですから、「習慣のイエスマン」になってみましょう。   迷う時間はコストである 「迷う時間は …

「やったほうがいいのはわかっているに、なぜか体が動かない」ときの3つの対処法

頭では「やったほうがいいこと」だとわかっているのに、どうしても体が動いてくれない。 このようなときは、どのように対処していけばいいのでしょうか。   なぜ「頭」で考えていても「体」に負けてし …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。