「自分の価値観」といったような目に見えないモノは、意識していないと日常の中で忘れられがちなのですよね。
意識していくために、ささいな習慣を取り入れることによって日々トレーニングをしています。
スポンサーリンク
無料でたくさんのモノがもらえる今の時代
先日、最寄りの駅の入口で、ポケットティッシュを配布していました。
駅前に学習塾が新規オープンするということだったので、息子に関係があるかもしれない、と思ってティッシュをもらったのです。
ただ、受けとってから気づいたのですが、今回の私の行為には意外とばかにできない思考パターンがあるように感じたのですね。
今から20年以上も前の話になりますが、私が18歳で上京した際、驚いたのは「東京って、いろんなものを無料でくれんだなあ」ということでした。
街を歩いているだけで、本当に様々なものをくれたのですよね。
・広告つきのポケットティッシュをもらえる
・銀行で口座を開設すると粗品がもらえる
・ドラッグストアで試供品がもらえる
・駅のスタンドではフリーペーパーがもらえる
・お店の前に割引券つきのチラシをもらえる
・年末になると取引先から文房具やカレンダーがもらえる
・新聞をとると洗剤がもらえる
・引越しの見積依頼をするとお米がもらえる
・デパ地下を歩いていると試食をさせてもらえる
・食事をすると次回使える割引券がもらえる
など、ちょっと考えただけでも、たくさんのものが無料でもらえるのです。
無料でもモノをもらわないようになった理由
あなたも、上にあげたようなものを何かしらもらった経験があるのではないでしょうか?
私は、「東京って、本当にお得な街だ」と感動して、たくさんの無料の品をよろこんでもらっていたのです。
しかし、あるときから、私はこのようなもらいものを一切受けとらないようにすることにしました。
たとえば、最近だと、前述のようなポケットティッシュなどのモノではなく、
・エコバッグ(企業ロゴ入り、、、)
・取引先の方からいただいた有名アーティストの音楽CDサンプル(私の好みではない、、、)
・サーモスのタンブラー(微妙なサイズ、、、)
といったモノを断わっています。
なぜかというと、
・「もらう」という行為は、100%受け身の行為だから
ということに気づいたからです。
自分が本来は持つ必要がないモノを、無料だからといってもらってしまう。
「お得(なはず)だから」と思って安易に受け入れてしまうのは、思考停止と同じことなのですよね。
このようなことは、小さな選択かもしれません。
ただ、ささいな妥協が習慣化されてしまうと、それがやがて「まあ、いいかな」となり、妥協の感覚が広がってしまうのだと思うのです。
そして、無料のものを思考停止状態で受け入れてしまうことが、仕事やプライベートほかの意思決定にも影響を及ぼすかもしれないのですよね。
そういえば、ほかにもらったものとして、
・やきとり新店舗オープン記念の生ビール割引券
・・・これはもらいました。(^_^;)
そして、、、しっかりと使いました。(笑)
でも、主体的にもらったものなので例外ルールです。。。
大事なものこそ自分で意図をもってつくっていく
そのように、私自身も偉そうなことは言えず、
・あの人がいいと言っているから
・みんながいいと言っているから
そのような声に流されてしまい、自分の本音を隠してしまうときがあります。
ただ、それは少し危険なことかもしれない、と思うのです。
・小さな選択であっても、「自分は本当はどう思うのか?」
・「どうぞ」と言われて差し出された粗品は、自分にとって必要なモノなのか?
・いま欲しいものは、自分にとって本当に持つべきモノなのか?
といった問いに答えられるのかどうか。
ここで大事なのは、モノそのものではなく、「なぜ、それが欲しいのか?」ということを自分の頭や心で考えることです。
そのようなトレーニングをくり返していくことが、自分が自然でいられる状態をつくるための第1歩なのではないかと思うのです。
そのようにして、必要なモノを選択する力を養いながら、
・自分の価値観
・優先順位
・大切にしている軸
をつくっていきましょう。
そうしていかないと、自分に必要のないモノや情報が押し寄せてくる今の時代、自分の大事なものたちが漂流してしまうかもしれません。
自分が大事にするべき価値観、優先順位や軸などは、勝手にできあがっていくものではありません。
自分の人生のステージを上りながら、意志をもって選択していくものだと思うのです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■編集後記
昨日も土曜日に引き続き終日マーケティングセミナー。
週末2日とも外出して不在だったので、セミナー終わりで早めに帰宅。
家族と鍋を囲みました。(^_^)
【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
コメントを投稿するにはログインしてください。