時間の習慣

人生が変わらないのは「隠れ現実逃避」をしているからかも。

投稿日:


「がんばっているのに、時間が足りなくて結果が出ません……」

そんな悩みを感じたときは「隠れ現実逃避」になっていないかチェックしてみましょう。




 

「時間が足りない」という悩み

「時間が足りない」

「時間がもっと欲しい」

そう思う方は多いでしょう(私も含めて)。

私たちは、1日24時間を使って、何かしらの活動をしています。

読書しているときもあれば、運動しているときもありますし、ボーッとしているときもあります。

でも、 1つ確かなのは、私たちは「何か」をしているのです。

ですから、時間は常に「何か」に使われているわけですね(生産的なのか、そうじゃないのかは別として)。

そう考えると、「時間が足りない」わけではないのです。

大事ではない「何か」に時間を使ってしまっているから悩みます。

大事な「何か」に時間を使えていないから後悔します。

「もっと違った選択があったはずなのに……」と。

そのようなときに「時間が足りない」と思うようになるわけです。

ですから、私たちが「時間が足りない」ときは、

・自分にとって「何が大切なのか?」がわかっていない

・時間への捉え方がズレている

・タイムマネジメントの知識が不足している

といったことが考えられます。

私のもとに相談にきてくださる方々も、時間に悩まされている方は多いです。

私も自分の知見を総動員して、ヒントをお伝えするようにしています。

その中で、最近、あることに気づいたんですね。

それは、一見すると気づかないタイムマネジメントのトラップです。

もしかしたら、あなたもそのトラップにはまっているかもしれません。

私自身、まさにそのトラップの中にはまっていたのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「隠れ現実逃避」というトラップ

タイムマネジメントのトラップ。

それは、

・一見、いい活動をしているように見える

・しかし、その行動は現実逃避からなされている

という活動があることに気づいたんです。

少し具体的に説明しますね。

たとえば、読書。

読書は、たいていの人にとっての良習慣でしょう。

本を読むことは、古今東西あらゆる成功者たちがおすすめしている行為です。

私も、20歳に戻って人生をやり直せるなら、本をもっと読めばよかったと感じています。

何もない自分ができたとすれば、まずはインプットから始めるしかありません。

そのためにも、本は手に取りやすいパッケージです。

ただし。

その読書が、本を読んでいるだけだとあまり意味がありません。

むしろ、とても注意したいのは、

・読書することが、自分の弱さと向き合うことからの逃避行動になっている状態

です。

これが「隠れ現実逃避」の状態です。

この現象は、やっかいです。

なぜなら、ふり返りでは気づけないからです。

たとえば、Googleカレンダーに「読書」と入力されていれば、立派なインプットの時間です。

正しい時間の使い方をしたように見えます。

自分はもちろん、他の人からも「読書したんだね」と評価されるでしょう。

でも、カレンダーの「読書」という文字の裏側には、

・自分の弱さを見なくて済むから

・不安と向き合いたくないから

・現実を直視できないから

という意味が隠れているかもしれないからです。

 

■スポンサーリンク




「原因不明の時間不足」の理由

現実逃避。

多かれ少なかれ、誰にでもあると思います。

当然、私もやっていました(今でもあります)。

ただ、現実逃避をどう表出させるかによって、それが現実逃避かどうかをわかりづらくさせてしまうのです。

そうなると、

・原因不明の時間不足

に陥ります。

よく言われる「がんばっているんだけど、成果が出ない」状態になるんですね。

この状態は、周りから見ていると一見わかりません。

まさに過去の私自身の例です。

「伊藤さんって、一生懸命やってるよね。1日1冊読書しているし、マラソンもしてるし」と見えるので。

しかも、本人(私)も「1日1冊読んで、ランニングもするなんて、がんばってるな」と思っています。

それなのに、成果にはつながりません。

ですから「なんで、こんなに読書して、運動までやっているのに、人生に変化が起きないんだろう」と悩みます。

そう、この問題は、私が現実逃避をしていることから生じているのです。

現実逃避が、YouTubeやスマホの見すぎだったらわかりやすいんですよね。

目に見える現実逃避なので。

「見るのをやめましょう」とまわりから注意できます。

自分でも「やめなきゃ」と気づくでしょう。

でも、現実逃避から生じている「見せかけインプット」になっていると、判断しづらいんですね。

本来なら、読書をし続けるというインプットをほどほどにして、アウトプットする時間にあててもいいんですよね。

ただ、当時はブログを書いたら「あれだけ本を読んでるのに、こんな稚拙なことしか考えてないんだ」と思われたらどうしようかと不安になりました。

セミナーを開催しても、誰も参加してくれないかもしれないから恐怖でした。

でも、読書していれば、自分の実力が不足しているという現実を直視しなくて済むんですよね。

本を読めば、学べることは事実です。

楽しいですし、プレッシャーがないので楽です。

「もっといい本を読もう!」と思っていたくらいです。

「でも、時間が足りないな」という感じでした。

結局、現実はほとんど変わらないのですが……。

こうならないためにも、人生を変えていくために、「隠れ現実逃避」というトラップから抜け出さなければならないのです。

さて、あなたは私と同じような間違いをしていないでしょうか。

そのときは「時間が足りない」のではなく、現実逃避を少しだけやめてみることです。

もし「がんばっているのに、成果が出ない」と思われたら「隠れ現実逃避」になっていないか、ふり返ってみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。

夜は「良習慣塾」のセミナー準備でした。

スライドのつくり方を変えていたら、時間がかかってしまいました。(^_^;)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-時間の習慣

執筆者:

関連記事

「リュックに何を入れるか?」は、「1日にどんな習慣をするか?」に似ている。

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「取り組みたい習慣がたくさんある……」 でも、時間には限りがありますよね。 カバンに入れるモノを選ぶように、1日に取り組む習慣を選びましょう …

やることが多すぎてつかれた人におすすめの時間管理。3つの重要活動を決める→「レーザー思考」でしぼる。

「やることが多すぎて大事なことが全然進んでいない気がする、、、」 そのような人には、 ・3つの重要活動を決める→「レーザー思考」でしぼる という方法がおすすめです。   私の「時間管理」にお …

集中力を高める方法。コストをかけた会議室でパフォーマンスアップをはかる。

「時間がない」と思う人は多いと思います。 ただし、「時間がたっぷりある」と思うこともトラップにはまるので注意しましょう。   有料会議室でブログ執筆 先日、私が住んでいる地域に、貸し会議室が …

自己成長に必要なのは「貯めておく時間」。将来の飛躍のために時間を積み重ねる。

自己投資や複業をスタートしても、すぐには成果が出ないものなのですよね。 そのようなときこそ、「貯めておく時間」だととらえてみましょう。   スポンサーリンク   挫折したブログとメ …

時間への考え方は、ある日突然にレベルアップするわけではない

時間活用を改善し続けるためには、今の自分の1ランク上くらいの考え方を取り入れていくのがおすすめです。 なぜなら、時間への考え方も、突然のレベルアップがあるわけではないからです。   時間の使 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。