ダイエットの習慣 運動の習慣

どうすれば2度とリバウンドしないダイエットができるのか?

投稿日:


私はこれまで目標達成とダイエットの成功を同じようにとらえていました。

しかし、それは間違った考え方だったのでリバウンドしてしまっていたのです。

その失敗から、どうすればダイエット成功をキープできるのか、考えを記事にしました。




 

目標達成部のミーティングから逃げそうになった話

現在、

・5月16日「横浜トライアスロン」のバイクパートで自己ベストを更新して完走する

というゴールを掲げてトレーニングしています。

自分の実力以上のゴールがやってきたときの対処法。横浜トライアスロン80日プロジェクト発足 | 【良習慣の力!】ブログ

その中で活用しているのは「習慣化オンラインサロン」の目標達成部の仕組みです。

目標達成部の定期ミーティングは毎週土曜日の7時30分から。

Zoomで参加しています。

時間は30分。

参加メンバーが、それぞれの目標と進ちょくをシェアする場です。

こうすると、何がいいのか。

健全な強制力がはたらくのです。

シェアするポイントは3つ。

(1)目標を宣言する(毎週のリマインドになる)

(2)先週取り組んだことを報告する(チャットと口頭で2回の機会がある)

(3)次の1週間で取り組むことを宣言する(これもチャットと口頭で2回の機会がある)

これを毎週やっていると、嫌でもゴールを意識することとなります。

私に効果があったのは、叔父の葬儀や天候不良でバイクトレーニングが2週間もゼロになってしまったときの目標達成部でした。

このときの心境は、当然「参加するのは気がひけるな・・・」です。

「目標に向けて、まったく前進しませんでした」と。

これを2週間連続で共有するというのはけっこうつらい。

「今日は参加するのをやめようかな・・・。用事があるとか言ってしまうとか」

正直、そんなことを思いました。

弱いですね。。。

でも、参加しました。

「事実を伝えることが逃げる」を1回やると、また同じことをしてしまう。

それがわかっているからです。

長期的なゴールには、短期的な一喜一憂は障害になるのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





脳には以前と同じ行動をくり返す性質がある

脳は、前にやったことと同じことをくり返そうとする習性があります。

 

なぜコンビニに立ち寄ってしまうのか

たとえば、ある日、帰宅途中にコンビニでそれほど食べたくないはずのスイーツを買ってしまう。

「ダイエット中なのに・・・買っちゃったな」と後悔します。

反省して「明日はコンビニに寄らないぞ」と決意。

それなのに。

翌日もまたコンビニに立ち寄ってしまうのです。

「またやっちまった。。。」と後悔するところまでパッケージされて。

不思議ですよね。

でも、それが脳の仕組みなのです。

 

ネガティブな行動もくり返す

ランチを大盛りにしてしまうのも。

ポテトチップスを食べてしまうのも。

食後にスイーツを食べてしまうのも。

「脳は、前にやったことと同じことをくり返す」という習性が原因の1つなのです。

ですから、私が「トレーニングゼロというマイナスの報告を隠蔽する」という行動をとれば、またトレーニングをサボり、目標達成部を避ける。

同じ行動をとるでしょう。

そうなれば、セルフイメージは崩壊してしまいます。

それがイメージできました。

ですから、そんな弱い自分に打ち勝つためにも、目標達成部の定期ミーティングに参加したのです。

 

マイナスの機会をプラスに変える

ミーティングでは「2週間連続でトレーニングゼロでした」ときちんと報告しました。

「もうこんな報告はしたくない」という思いととともに。

その結果、24時間のジムに入会することができました。

今はバイクトレーニングをすることが習慣化してきました。

おかげで、

・ジムでバイクトレーニングをする

という日常がライフスタイルとして定着しつつあります。

ライフスタイルの中に、

・ランニングする

・バイクをこぐ

という運動が存在感を持ってきたのです。

あとはスイムですね。

庭にプールがある家に住めば習慣化できそうですが、それが実現するのはまだ妄想の世界です。(笑)

 

■スポンサーリンク




継続するためのカギになる思考法とは?

長期的なゴールになればなるほど、そのプロセスではアップダウンがあります。

好調なときもあれば、不調のときもあるのです。

好調なときは、誰でも続けることができます。

大事なのは、不調のときにいかに継続するか。

それが継続のカギです。

私が目標達成部に参加していたメリットはここにあります。

 

価値あることは短期では手に入らない

今回のバイク自己ベスト完走をゴールに設定して行動していく中で、あらためて実感しました。

何より、強く感じているのは、

・人生で価値があることは、1日で手に入ることはない

ということです。

1日だけ早起きしても、人生は変わりません。

1日だけ運動しても、翌日に理想の体型になっていることもありません。

1日だけ15時間学習しても、英語のスキルは手に入らないのです。

その理由は何か。

それは、

・ライフスタイルとして定着していないから

なのです。

ダイエットに成功した人を対象にした調査結果で、興味深いデータがあります。

 

ダイエットでリバウンドする理由

調査によると、ダイエットに成功した50パーセント以上の人がリバウンドを経験しているそうです。

私もこれまでリバウンド組に入っていました。

それは、ダイエットをイベントにしていたからです。

ダイエットを目標達成やイベント(お祭り)にしてしまうと、リバウンドが起きます。

私は何度か経験しているのでよくわかります。

理由は「目標体重をクリアすると、イベントが終わるから」です。

「ゴールを達成した!終わったー!」という達成感とともに。

ですから、達成する快感は味わえるのです。

短期的には。

でも、目標をクリアすれば、ダイエットは終わります。

すると、以前のライフスタイルに戻ってしまう。

そうなれば当然、体重も同じところまで戻ってしまうわけです。

 

減らした体重をキープできる人の発想

では、ダイエットに成功して、そのまま体重をキープしている人はどうしているのか。

それは、

・ライフスタイルが変化している

のです。

ダイエットするライフスタイルを手に入れてしまえば、減らした体重をキープできます。

ライフスタイルは急激には変わりませんので。

ですから、あなたがダイエットに成功するためには、

・「2度とこの体重に戻らないためには、どんなライフスタイルを手に入れればいいのか?」

という問いを考えること。

それが重要なのです。

 

まとめ

習慣化は、イベントではありません。

ですから、

・今と違うライフスタイルを手に入れる

という発想で、習慣化に取り組んでみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時30から「習慣化オンラインサロン」朝活に参加。

朝活の6時の部も連続参加。

6時30分からオンラインセミナーを受講。

7時から「習慣化オンラインサロン」で1週間のふり返りとプランニングの会に参加して1ヶ月をまとめました。

7時30分から「習慣化オンラインサロン」目標達成部でのミーティング。

8時から「習慣化オンラインサロン」の「ガッチリ集中TIME」でマーケティングの映像セミナー受講。

9時すぎにブログを書きはじめて、9時30分から「習慣化オンラインサロン」ブログ部(第1部)の集中執筆タイムへ。

10時から「習慣化オンラインサロン」ブログ部の定期ミーティング(第2部)。

11時から12時すぎまでオンラインセミナーを受講。

午後は、

・定期クリーニングで歯科医院

・散髪

・ジムでバイクトレーニング+映像セミナー+アイデアストック

を実行。

夜は自宅で家族と映画鑑賞。

充実の休日でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ダイエットの習慣, 運動の習慣

執筆者:

関連記事

「成果」と「成長」の違いとは?どちらを大事にすればいいのか?

成長とは、直線的なものじゃないなと思います。 成長は、ジグザグしている曲線だととらえてみるのがおすすめです。   「成果」と「成長」の違いとは? 「成果」と「成長」には、違いがあります。 似 …

運動を習慣化するヒントは「目的チェンジ」

「運動を習慣化することが難しい」とは、よく聞くお悩みです。 本記事で解決策のヒントを書きました。   横浜トライアスロンまで1ヶ月をきる 横浜トライアスロンでのバイクパート自己ベスト更新への …

第30回 NISSAN CUP 神奈川トライアスロン大会完走記。最後のランパートで思わず涙。

人生初のトライアスロン オリンピックディスタンスへの挑戦。 いよいよ最後のランパートでしめくくります。   スポンサーリンク   日産工場の敷地内を3周回するランパート オリンピッ …

ダイエットの習慣化。停滞期に見直しするべき5つのチェックポイント。

今年の1月下旬からスタートしたダイエットの習慣化。 停滞期を乗り越えながら、最大で4.3キロまで減ってきました。 現在も停滞期に入っているので、自分に言い聞かせる意味で、ダイエット中に気をつけている5 …

1ヶ月半で5キロのダイエットに成功!実践した7つのポイントを振り返ります!

  ダイエット習慣を継続しています。 1ヶ月半で5キロやせることができました!     ストレスフリーのダイエットメソッド 昨年11月30日のダイエットの習慣セミナー。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。