モチベーションの習慣

目に見える成果が出ない時期でも、モチベーションをキープする方法

投稿日:2023/05/04


ゴールに取り組んでいるけれど、目に見える成果がでないときのモチベーション維持をどうするか。

おすすめの方法を記事にしてみました。




 

「成果が出なくてモチベーションが低下する」問題

Q:「複業の0→1に向けて毎日30分取り組んでいるんですが、なかなか形になりません。

そうなると日々の達成感もなくて、モチベーションがすごく下がるんですよね……。

こういうとき、どうすればいいでしょうか?」

先日、上記のような質問を受けました。

これは、

「がんばっているのに成果が出なくて、モチベーションが下がってしまう」

という悩みですね。

非常によくわかる問題です。

とくに複業でひとりビジネスに取り組もうとしたとき、この状況に陥る方は多いのではないでしょうか。

もちろん、私もそのひとりでした。

今でも新しいプロジェクトに取り組んでいるときに、同じような気持ちになります。

今だと、Kindle本の執筆ですね。

企画段階では、1時間考えたからといって、原稿が進むわけではありません。

「あーでもない、こーでもない」をくり返すので頭も心もモヤモヤしてきます。

「日々取り組んでいるブログやメルマガなら、1時間あれば成果物があるはずなのに」とも思うんです。

時間をかけた分のリターンや達成感が欲しいのに、得られない時間が続いていく。

早く成果を出したい。

それなのに、遅々として進まない。

このギャップが、きつくなるんです。

こんなとき、どうすればいいのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「有言実行の筋力を鍛えている」ととらえる

私からご相談者の方にお答えしたのは、次のようなものです。

A:「取り組む目的をはっきりさせてから、その時間を始めましょう。

たとえば、『この時間は複業について30分調べる時間にする!』というゴールを設定しますよね。

そして、タイマーを30分セットしてから、よーいどんで、徹底的にネットサーフィンしましょう!」

そんな風におすすめしました。

この方法は、何がいいのでしょうか。

それは、

・時間を確保する→目的を設定する→制限時間内に没頭する

という脳の使い方が鍛えられるからです。

この筋力を鍛えておくと、有言実行の筋力が強くなります。

すると、後に複業のメニュー開発ができて、コンテンツをつくるときにも役立ちます。

「制限時間+有言実行=達成感」も味わえるんです。

一方、事前に目的を設定せずに30分間ネットサーフィンをするとどうなるでしょうか。

「インターネットで30分間調べものをする」という行為とまったく同じ。

それなのに「30分もネットサーフィンしたのに成果なし……。時間を無駄にしちゃったなー。」と感じてしまうんですね。

事前にゴールを設定しないだけで、マイナス感情を味わってしまうんです。

これは、もったいないですよね。

せっかく取り組んでいるんですから、達成感を味わいましょう。

 

■スポンサーリンク




モチベーションの火を消さない方法

私は、目に見えない価値を大事にしたいと考えるタイプです。

目に見えないプロセスがあってこそ、形に見える成果につながると思うからです。

とはいえ、まったく目に見えないと手応えがないですよね。

ですから、私たちが考えるべきは、

・目に見えないものを見える化する工夫をする

ということでしょう。

私がおすすめしているのは、2つです。

(1)ルーティンチェックシートをつける

(2)取り組んだ時間を記録する

今、「良習慣塾」で取り組んでいるのは、以下のようなワークシートです。

こうしたワークシートをつくるのが大好きなんですよね。(笑)

記録は、「良習慣の種」メソッドを活用して、

・できたら「◎」

・できなくても改善点を考えれば「○」

という形で取り組んでいただいています。

そうすれば、「日々、ちゃんと進んでるな」と前進を感じることができます。

投下した時間を見える化することもできるんです。

そして、目に見える成果物ができあがっていなくても、実際に向き合っている現実を確認することができるんです。

実は、この部分が大きかったりします。

見えないものを見える化する工夫をして、日々達成感を味わいながら、前進する。

そうして積み上げた時間が、成果につながり、やがてゴールを実現するわけです。

ワークシートのようなツールを活用して、手応えを感じる工夫を考えてみましょう。

そうすれば、モチベーションの火を消さずに進むことができます。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーションからスタート。

7時に終わった後は、家族で神奈川県の小田原へ。

小田原城をはじめとして、イベントやかまぼこ通りでの食べ歩きも楽しみました。

中でも白眉は「御幸の浜」です。

いやー、とてもすてきな海岸で気に入ってしまいました。

小田原駅から徒歩20分くらいで近いですし、デートスポットとしてもおすすめできそうな場所です。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

あえてのアナログ環境で集中力をつくり出す方法

集中できずに、せっかくの時間を無駄にしてしまうことはないでしょうか。 集中力を高めるためには、 ・あえて環境に制限を設ける という手法をおすすめしています。   「集中できない」という悩み …

あなたがやりたいことに気づくために必要な2つのアプローチ

「やりたいことを見つけるためにはどうすればいいでしょうか?」 この質問に対する回答を記事にしました。   選択肢を増やすための外側へのアプローチ 「やりたいことを見つけるためにはどうすればい …

なぜ95パーセントの人は目標を達成できないのか?

目標設定をしても達成できる人は5パーセント程度しかいないというデータがあります。 では、なぜ95パーセントの人は目標が未達になってしまうのでしょうか。 それは「結果の目標」と「行動の目標」の区別をして …

あなたが「成功するための7つのチェックポイント」とは?

「目標を達成できるとき」と「目標を達成できないとき」。 その2つを分けるものに「成功するための7つのチェックポイント」があります。   4年前の目標達成に存在していた「成功するための7つのチ …

1月に完璧な目標を設定しない方がいい理由

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 新年の目標設定セミナーに参加したとき。 完璧な目標を描けない私は、自分を「ダメなやつだな……。」と捉えていました。 でも、今は違います。 む …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。