気づきの習慣

「わかっているけど、できない」は、本当に「わかっている」のか?

投稿日:2017/05/12


「わかってるんだけど、できないんですよ〜。」という言葉。

私が言ったことはありますし、相手に言われたこともあります。

しかし、自分ができていないことは、本当は「わかっていない」のではないでしょうか?

 

スポンサーリンク


 

低カロリーで高たんぱくのメニューを選ぶ

昨日、家族の夕食を外で食べることにしました。
(妻の仕事が遅くなり、かつ、娘のピアノの申込みがあったので)

食事に行ったのは、チェーンの「鳥貴族」。

そこでオーダーしたのは、

・枝豆
・冷やっこ
・むねのやきとり
・よだれどり

などでした。

並んだオーダーを見て、妻が「低カロリー、高たんぱくだよね〜。」とひと言。

家族との外食でも、ダイエットの習慣化は忘れていません(今のところ)。

ただ、やはり体重が増えていた頃は、このようなことはありませんでした。

揚げものや肉類など、高カロリーなものを食べていたのですね。

そのことに昨日、気づいたのです。

「ああ、やっぱり選ぶメニューが完全に違ってるわ。。。」ということに。

2年前にダイエットの習慣化に成功したときは、まさに枝豆や豆腐をオーダーしていました。

やせるための原因をつくっていたのです。

それが、徐々に体重が増えるメニューをオーダーするようになっていました。

「わかっているつもり」で、まったくわかっていなかったのですね。(^_^;)

 

「わかってるんだけど」は「わかっていない」

さらに気づいたことがあります。

私たちは、よく「わかってるんだけど、できないんだよね〜」と言いますよね。

しかし、よく考えると、わかっていたら「できる」はずです。

学校のテストだって、わかっている問題は解けたはずです(ケアレスミスはあるかもしれませんが)。

むしろ、間違えるのは、わかったつもりになっていたけれど実はわかっていなかったり、理解があいまいな問題でしょう。

わかっているのに間違えるというのは、答えを知っていながら、答えとは違う選択肢を選ぶことです。

そのような場合は採点すれば、もちろん不正解になるでしょう。

どのようなことを考えようとも、結果は自分が望んだものと違うわけです。

つまり、「わかってるんだけど、できない」というのは、結局「わかってない」ということではないか、ということなのです。

たとえば、私はいまダイエットの習慣化に取り組んでいます。

ダイエットは、食べすぎると太ります。

ですから、ランチは500キロカロリー以内におさえています。

それは、「適量以上に食べると太る」ということをわかっているからです。

というか、適量以上に食べてきたので(無意識のうちに・・・)、体重が増えてしまった状態をまねいたのですね。

わかっているから、食べすぎないように注意できるのです。

 

望む結果を得るための原因を集める

わが家の子どもたちも、

・それ知ってる
・それならわかってる
・もうできてる

ということを言いますが、多くの場合、できていません。。。

あなたにも、

・お酒を飲みすぎてはいけないと思いながら、飲みすぎてしまった

・禁煙しようと思いながら、たばこを吸ってしまった

・運動思いながら、面倒くさくなって外に行くのをやめてしまった

といったような経験があるのではないでしょうか?

それは、本当は「わかっていない」のかもしれません。

私のケースも同様で、「わかってるんだけど」というのは、はっきり言って勘違いなのですね。

以前、習慣化コミュニティーの友人に私がダイエットの相談をしたことがあります。

その際に、「伊藤さんが、食べてないし、以前と変わってないと言っても、絶対食べてるんですよ。自分が気づいていないだけで。(^_^)」と言われたのですが、まさに図星でした。

結果には必ず原因があります。

私の体重が増えてきていたのは、必然でした。

ですから、今度は、「体重を減らす」という結果を得るための原因を増やしていきます。

あなたも、望む結果を得るための原因をたくさんつくっていきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

トライアスロンをやっている大阪の友人から、ブログ記事に対するメッセージがありました。

彼も1年半前からスイムスクールに通っているそうで、私の記事に反応したとのことでした。

彼もスイムが苦手だそうです・・・(笑)

でも、2人で一緒のトライアスロンのレースに出ることを約束しました。

ブログを書いていると、このような反応があるから、いいのですね。(^_^)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

実力とはストックの量。あなたの実力を高める5つの要素とは?

あなたは子どもに「ねえ、『実力』ってどういう意味?」と聞かれたら何と答えますか? 私は、「実力っていうのは、ストックの量のことだよ」と答えることに決めました。 そう考える理由を記事にしました。 &nb …

ゴール達成は「追い込み馬」ではなく「先行馬」のポジションから狙う

ゴールを上手にクリアしていくためには、どこに力を入れていけばいいのでしょうか。 私は「先行馬」のポジションをおすすめしたいです。   ゴール達成を競走馬の脚質でイメージすると? あなたが目標 …

目標達成で大切なことは、すべて弁当づくりでのプロセスで学んだ。

先日おこなった人生初の弁当づくりのプロセス。 それは、目標達成のプロセスと同じでした。

1ヶ月の習慣化をスムーズにする方法=最初の1週間で「頭金」をつくる

あなたは、1ヶ月の習慣チェックリストを持っているでしょうか? 30日前後の習慣をうまく定着させていくためには、どこにポイントを置けばいいのか。 ポイントを記事にしました。   1ヶ月の習慣化 …

すぐに打ち解けられた=仲良し?深いコミュニケーションには適切な時間の流れが必要。

人間同士の親睦というのは、どのようにして深まるのでしょうか? もちろん、相性や考え方によるものが大きいとは思いますが、やはり何と言っても重要なのは「相手を知るための適切な時間」ではないでしょうか? & …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。