行動の習慣

やめたい習慣を手放す方法。10年後の「痛み」をイメージすることで「今」の行動を変える動機に変える。

投稿日:


やめたい習慣がやめられないのは、「いま目の前の行動」を変えられないからです。

そのような場合は、「10年後の未来」をイメージしてみましょう。

 

スポンサーリンク


 

未来をイメージする際に邪魔になる過去のイメージ

「もっと仕事がうまくいくようになりたい」

「もっとダイエットしたい」

「もっと本を読みたい」

あなたも、そのように考えたことがあるかもしれませんね。

しかし、上記のように強く願ったとしても、自分の心の中で「でも、、、できないかも」という言葉が聞こえてきたことがあるのではないでしょうか。

その声が出てくる理由。

それは、過去の自分から未来をイメージしているからです。

「でも・・・」という声が聞こえてくるときは、現在の自分ではなく、過去の自分のイメージから聞こえているのですね。

それくらい私たちは、過去のイメージに引きづられて、未来を変化させるのが苦手です。

実際、あなたも日常をふり返ってみると、おそろしいくらいに過去からの生活パターンを踏襲しているのではないでしょうか。

ですから、「○○したい」と思っても、なかなか変わることができないのですね。

ただ、それはあなたの意志が弱いからではありません。

ターゲット行動に対する「意味づけ」の問題です。

その行動への意味づけが「快感」なら放っておいてもやるわけですが、続かない行動は、おそらく「痛み」になっているはずです。

そこに気づいて対処していけば、誰でも行動パターンを変えることができます。

 

「問題」をきっかけに変化のきっかけにしていく

何もしていなければ、人はどんどん停滞していきます。

むしろ、前進していこうとしていかない限り、プラスマイナスゼロで現状を維持しているつもりでも、徐々に減退していくのです。

すると、

・仕事の成果がダウンしてきた

・以前よりもだいぶ太ってきた

・周囲の人たちに比べてまったく成長感がない

という現象が現れてきます。

この減退は、毎日少しずつ起きていることなのですが、普段生活しているとその痛みに気づきません。

しかし、あるときその限界ラインを超えてくると、「あ・・・このままだとやばいな」とあせるのですね。

そこであわてて行動すれば、少し状態は改善します。

うまくいけば目標をクリアすることもできるかもしれません。

すると、問題だととらえていた感情は弱くなるでしょう。

そうして、その状態に慣れていくことで、今度はまた古い行動パターンに戻っていくのですね。。。

以前の状態に戻るだけならまだいいのでしょうが、最悪は元より悪くなってしまうかもしれません。

これは、ダイエットのリバウンドをイメージしていただくとかわりやすいと思いますが、せっかくクリアした目標なのに、以前よりも悪くなってしまうのは問題。

「問題」自体は、できれば避けたいことでしょう。

ただ、別の視点から眺めれば問題が起こらなければ、課題を解決するために成長しようと思わないかもしれません。

問題解決をきっかけに、成長するためのモチベーションになることもあるからです。

 

あえて悪い未来をイメージして「今」の行動を変える

この問題に対する「痛みを避ける」という性質を活用して、やめたい習慣を手放せないでしょうか考えてみましょう。

やめたい行動のあとは、「痛み」に意識を向けるのがポイントです。

そして、「どのような点が悪かったのか」ということを考えてみることです。

・やめたい行動を続けてしまったら、1年後、どうなってしまうだろうか?そのとき、自分のことをどう思っているだろうか?

・やめたい行動を続けてしまったら、3年後、どうなってしまうだろうか?そのとき、自分のことをどう思っているだろうか?

・やめたい行動を続けてしまったら、10年後、どうなってしまうだろうか?そのとき、自分のことをどう思っているだろうか?

人は、目の前の痛みはイメージしづらいものです。

たとえば、ダイエット。

日々のごはんを大盛りにし続けていても、3ヶ月後に体重が10kg増えることはありません。

しかし、それを10年続ければ、かなり体重が10kg増えている可能性はあるでしょう。

肥満になるだけではなく、病気などにつながってしまうかもしれません。

それをイメージできれば、「ごはんを大盛りにするのはやめよう」という意識がはたらきやすくなるはずです。

その違いを決定するのは、いつの行動なのか。

それは「今の行動」だということに気づくのですね。

つまり、「なりたい自分」になるための小さな1歩は、「今このとき」の行動を変えることです。

そのようにして未来をイメージすることで、私たちは「今」を変えることができるのです。

未来をイメージして小さな1歩を変えることで、慣性の法則がはたらいていくでしょう。

そのようにして、あなたの人生はどんどん変わっていくはずです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、土曜日は、午前中にコーチングセッションを2件。

継続クライアントさんからの「こういうとき、伊藤さんはどうしていますか?これについてどう考えていますか?」という質問に答えていました。

質問に答えられるように自分で経験しておくことや、自分なりの考えを持っておくことって大事なんですよね。

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-行動の習慣

執筆者:

関連記事

1日に腹筋1回の「小さな習慣」が1日に腹筋267回にまで増えた理由とは?(友人の事例)

私たちはつい「ジャイアントステップ」で大きな変化を求めます。 ですが、やはりより良く変化されている人ほど「小さな習慣」で少しずつ、でも着実に変わっていくものです。   1日の「腹筋1回」が「 …

悪習慣(スマホのダラ見など)をやめる方法

ついやってしまう「スマホのダラ見」などの悪習慣。 やめるための対策を書きました。   なぜ悪習慣はやめられないのか 「悪習慣をやめたいんです……。」 私が「良習慣を身につけたい」よりも多く聞 …

やめる習慣は「ベビーステップ」だとうまくいかない理由

禁煙を題材に、やめたい習慣への対処法を記事にしました。   「続ける習慣」のたし算と「やめる習慣」のひき算 習慣には、2つの種類があります。 1つは「続ける習慣」。 もう1つは「やめる習慣」 …

行動できないときは、行動レベルの5段階をチェックしてみよう

行動できないときは、自分の行動パワーがどの段階にあるのかチェックしてみましょう。   自分を動かすパワーとは? 私たちが自分を動かすパワーがあります。 パワーの種類は5つ。 それが5段階にな …

「タスクシフト」の5つのメリット。時間の区切りが生産性を劇的に高める

あなたのパフォーマンスを劇的に高める方法があります。 それは「タスクシフト」というテクニックです。   「タスクシフト」の実験 今朝は、休日の午前中の使い方について実験をしてみました。 それ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。