セミナーの習慣

あなたが自分のパワーを感じる領域を増やせば、人としての魅力が高まる

投稿日:


ブログやセミナーなどで「書ける」「話せる」テーマを増やしましょう。
あなたの魅力や才能を開発しながら、ステップアップできます。




 

リスク無しで挑める場をつくりたい

「批判や非難のない世界で、もっとチャレンジできる環境が欲しい」

私が常々感じていることです。
なぜなら、そんな環境があれば、人の成長スピードが速まるからです。

以前は、自分自身に対して「そんな環境があればなぁ」と感じていました。
そこで自ら探しにいき、運良く見つけられたときもありました。

ありがたい環境です。
そのような環境をつくってくださった先人たちに、感謝しています。

そんなこともあり、今では私もそんな場を提供するようにしています。
そのうちの1つが「良習慣塾」の「セミナー祭り」です。
それぞれが15分という持ち時間に工夫を凝らして、プレゼンターになる企画です。

正直なところ、面倒な部分があると思います。

時間が有り余っているわけではない。
お金になるわけでもない。
評価されるかはわからない。

そんなところに挑むからです。

ただ、確実に言えることがあります。

それは、「良習慣塾」のセミナー祭りで、プレゼンターとして登壇した方で「やらなければよかった……」と思った人はいないということです(運動や片づけと一緒ですね)。

むしろ、挑戦したプレゼンターたちが口にするのは、
・達成感
・充実感
・感謝
などのポジティブな感情なんです。

ありがたいことに、「伊藤さんに背中を押してもらえてよかったです!!!」と言っていただくことも多いです。
ただ、私は応援と支援をしただけなんです。
代わりに実行できるわけではないんですよね。

この1歩は、とても小さなベビーステップかもしれません。
それでも、0から0.1になったのは確実です。
オーディエンスという証人がいますので。

これが成長です。
同時に、その人のコンフォートゾーンが広がったという感覚です。

シン・コンフォートゾーン解釈なら「自分らしく」成長していける | 【良習慣の力!】ブログ

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





セミナー開催の大変さに負けていた

この感覚、私はよくわかります。

なぜなら、私がセミナーのコンテンツを広げてきた経験が、まさに「コンフォートゾーンの拡大」だからです。

「自分でも、セミナーをやってみたい」

そう思ってから、だいぶ時間がたちましたが、初めてセミナーを開催しました。
当初は、早起きの習慣化というコンテンツしかありませんでした。

・コンテンツ数:1
です。

それでも、「毎月1回はセミナーをしよう」と決めて、定期的に取り組んでいた時期もあります。
お客さまがゼロの時もありました……。
そんな時は、会議室でひとりエアセミナーをやったものです。(笑)

そんなリハーサルの時間が、意外と今に役立っているとも感じています。
結局は「慣れ」が大事なことも多いですからね。

ただ、当初は早起きセミナーを1回開催するだけで大変でした。
次のセミナーを開催するまでに、3ヶ月間とか半年も空いたりしていたんです……。

「セミナーを開催したい」という気持ちはあるんですよ。
ただ、セミナー開催までの労力を考えると「大変だなぁ、、、」という感情が勝ってしまっていたというのも確かです。

セミナー開催は、
・告知
・会場準備
・コンテンツ制作
・入金確認
・アフターフォロー
など、タスクがたくさんあるからです。
とくに、当時はリアルセミナーが主流でした。
プロジェクターの持ち込みとか、けっこう重労働なんです。

そのため「今は忙しいからなー、もう少し先に開催したほうがベストタイミングのはず」などとクリエイティブな言い訳をして、セミナー開催を先のばししていました。

大変なことは避けることができます。
ただ、当然のことながら成長は停滞します。

 

■スポンサーリンク




得意分野を増やしていく

そんな言い訳ばかりしていた私が、「セミナーのコンテンツを増やそう」と決断したときがありました。
「良習慣塾」(第1期)を開塾したときです。

それまで不定期開催だったセミナーを、定期的に月1回は開催することにしたのです。
最初はもう、本当にハードでしたね。

おかげで、それまで4つだったセミナーコンテンツが、1年間で、
・コンテンツ数:プラス12
になったんです。

しかも、第2期はさらに月に2回の開催にしました。
負荷を2倍にしたんですね。

私にとっては、超絶ハードでした。(笑)

ただ、こちらも同様に、1年間で
・コンテンツ数:プラス24
になりました。

それまでは早起きや良習慣形成のコンテンツしかなかった私。
それが、今では、
・ゴール設定
・モチベーション
・価値観
・ブログ
・セルフコーチング
・ビジョン
・コミュニケーション
・お金
・才能
・内省
・運動
・タイムマネジメント
・マインドブロック
などの分野について2時間のセミナーを開催できるようになりました。
(ChatGPTとか、マーケティングとか、DXとかじゃないんですけれど……。)

さらに、自分で1年間のコーチング講座を運営するまでになったんです。

こうなると、話せることが増えていきます。
最初は「早起き習慣化」という
・コンテンツ数:1
がコンフォートゾーンでした。

そんな私が、セミナーを開催するうちに、
→コンテンツ数:4
→コンテンツ数:16
→コンテンツ数:40
→コンテンツ数:52
・・・という形で、数多くのコンテンツについて話せるようになってきたんです。

セミナーを開催するたびに、確かな成長を感じます。
毎回全力を尽くすからです(期待していただいているので、全力を出すしかありません)。

ただ、正直なところ「完璧!」と感じたことはありません。
やり終えると、改善点が必ず見つかります。

それらの改善点を持って、また新しいセミナーづくりに挑む。
そのサイクルが、私の知識や話せるテーマを総合的に広げることができています。

要は、
・自分がパワーを出せる領域が増えている
と感じています。

その広がりが、自分のコンフォートゾーンも拡大してくれるんですね。

スポーツでいえば、自分の得意なポジションが1つ、また1つと増えていくイメージです。

バスケマンガ『SLAM DUNK』のキャラクターなら、山王工業の河田雅史選手(兄)のような。
様々なポジションを任されるうちに、総合力が高いオールラウンドプレーヤーになるイメージ。
それを目指したいと考えています。

さて、あなたが、
・書けるようになりたい
・話せるようになりたい
という分野は何でしょうか。

その分野でのあなたのコンフォートゾーンを広げていきましょう。
興味関心があるなら、得意なものを広げやすいはずです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

夜はコーチングセッション。
その後、ブログでした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

継続的な「コンテンツブラッシュアップ計画」。自分のコンテンツを常に磨き続けよう。

19回目の早起きセミナーを開催しました。 今回は、これまでの18回とは違った緊張感がありました。 理由はいろいろとあるのですが、、、詳しくは語れないです(笑)。 1つだけ言えることは、プレッシャーによ …

何をしていても学びになる環境。「心の質」が高い人たちの輪に飛び込もう!

プロジェクトの成否は、関わる人たちの「心の質」によって決まります。 私はいま、まさにその渦の中にいます。   スポンサーリンク   「心の質」が高い友人たちの一挙手一投足に学ぶ 5 …

志村けんさんでも緊張する!?大ベテランが緊張する気持に私が共感した理由。

先日お会いした方に、「伊藤さんは、セミナー開催前は緊張するタイプですか?」と聞かれました。 あなたは、どうでしょうか? 私は、、、緊張します。(^_^;) でも、恐怖感や不安な感情と同じで、緊張はどこ …

あなたの人生に「夢中」をつくり出す3つのステップ

自分が「やりたいこと」を現実にしていくプロセスに生きる。 それが「夢中になれる人生」をつくり出す秘けつです。   「やりたいことリスト100をつくる」セミナー開催 昨日は「良習慣塾」ベーシッ …

2022年の最後の1ヶ月で「3つの継続」を意識してみよう

1ヶ月あれば、1つの習慣を身につけられます。 ぜひ、この1ヶ月を大事にしていきましょう。   Q:2023年は、どんな自分の状態でスタートしたいか? 今朝、朝活のファシリテーションで日づけを …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。