書く習慣

内省の習慣、ゆっくり書くか?速く書くか?

投稿日:2021/10/22


内省にも、読書の「精読」と「速読」の違いのように、

・「スロージャーナリング」

・「スピードジャーナリング」

があります。




 

内省と「セルフナレッジ」の関係

内省の習慣。

人生をより良くしていくために欠かせない習慣だと考えています。

「刺激と反応」の間にスペースをつくる内省の習慣 | 【良習慣の力!】ブログ

「内省」という行為を考えるとき、私が思い出すのは「セルフナレッジ」という言葉。

さて、「セルフナレッジ」とは何か。

言葉を分解すると、

・セルフ(自分自身)

・ナレッジ(知識)

です。

つまり、

・自分自身を知る

ということです。

たとえば、

・自分は、何をしていると楽しいのか?

・自分は、どんなことにネガティブを感じるのか?

・自分は、これからどうするつもりなのか?

といったことですね。

うまくいく人は、内省をすることによって、いつもこのようなことを考えています。

ですから、自分自身をよく知っているのです。

そのため、やりたいことにアンテナが立っているし、どうすれば自分が習慣化しやすいのかがわかっているわけです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「スロージャーナリング」と「スピードジャーナリング」

「セルフナレッジ」は多いほうがいい。

ただし、ぼんやりと生きているだけでは、自分を知ることはできません。

時間を確保して、

・ふり返る

・考える

・手を動かして書く

といった行為が大事です。

 

リーダーたちは内省の習慣を持っている

実際、世界の成功者と言われるリーダーたちは、内省の習慣を大切にしています。

ビル・ゲイツ氏はたくさんの本を持って、1週間誰とも連絡をとらずに内省と学びに集中していました。

オバマ元大統領は、在任期間中どれほど仕事があっても内省や読書の時間を確保していたのです。

私も内省の重要性を知り、日々取り組んでいます。

本やセミナーを受けてインプットをする。

ブログやセミナーを開催して、アウトプットをくり返す。

そのような日々の中では、内省のような落ち着いて考える時間をとらないと、流されていってしまう感じがしています。

大海を漂流してしまうような感じですね。

 

じっくり考える内省と「A4メモ書き」

私の中で、これまでの内省の習慣はじっくり書くモード。

日々の学びから、自分が気づいたことやアイデアを深く考えるようなイメージでした。

モードは「スロージャーナリング」ですね。

しかし、ここ最近はそのスロージャーナリングに変化が起こりました。

理由は「ゼロ秒思考」の「A4メモ書き」の習慣を再トライしているからです。

「A4メモ書き」の習慣は「スロージャーナリング」とは正反対。

速度がまったく異なる「スピードジャーナリング」なのです。

 

「A4メモ書き」の効果

じつは、私にとっての「A4メモ書き」の習慣。

7年前に実践したときも、習慣としては定着しました。

ただ、正直なところそのインパクトを強く感じることがなかったのでしょう。

そのため、実践したあとにほかの習慣と入れ替えてしまった記憶があります。

「A4メモ書き」書いていても、どこかし表面的なことしか書いていなかったのだと思います。

しかし、今は違います。

「スピードジャーナリング」をしていると、いいアイディアや自分のやりたいことのヒントがどんどん出てくるのです。

これは、今になって「A4メモ書き」の習慣を再開していなかったら、「A4メモ書き」のパワーに気づかなかったかもしれません。

 

■スポンサーリンク




速度違いのジャーナリングの価値の違い

では、2種類のジャーナリングの違いは何なのでしょうか。

そんな問いが浮かんできました。

そこで出てきた答えがあります。

それは、

・7年前とは私の学習量が違っているから

です。

7年前に比べると、

・インプットの質

・スループットの深さ

・アウトプットの量

がそれぞれ変わっています。

今は、どれもあふれるくらいにあるんですね。

それが、「A4メモ書き」をすることでスピードジャーナリングとなり、内側のものがどんどんアウトプットされているのでしょう。

ですから、

・書きながらアイデアが出てきたり

・やりたいことに気づいたり

・新しい角度からの発見

などがあるわけです。

要は、「A4メモ書き」はすぐれたメソッドではありますが、やはり書き手のレベルによって効果が変わるのです。

著者の赤羽雄二さんは、もちろん大量のインプットをしていたはずですし、質の高いアウトプットをされていたでしょう。

そのため、「A4メモ書き」メソッドをつくったときから、効果があったのではないでしょうか(私の仮説ですが)。

ですから、もしもあなたが過去に「A4メモ書き」がうまくいかなかったとしても大丈夫です。

成長のために行動してきたのであれば、今なら再トライすることで効果を体感できるはずです。

では、内省は

・「スロージャーナリング」

・「スピードジャーナリング」

で、どちらがいいのでしょうか。

私の今の結論は、

・「スロージャーナリング」と「スピードジャーナリング」、どちらも価値がある

ということです。

やはり、両方それぞれに効果があり、どちらも必要だと考えています。

読書と一緒ですね。

未知の分野や「座右の書」をじっくり読む「スローリーディング」の精読は味わいがあります。

同時に、「レバレッジ・リーディング」や「フォトリーディング」のようにポイントをしぼって読んでいく「スピードリーディング」の速読も必要なのです。

内省も同じ。

ですから、私は毎日両方のモードで内省をしています。

深くじっくりと考える「スロージャーナリング」の10分間。

そして、「A4メモ書き」の「スピードジャーナリング」の10分間。

そのようにして、今は半分ずつバランスをとっています。

このバランスがどうすれば最適化するのか。

ここは続けながら事項錯誤していこうと思っています。

さて、あなたはどちらのジャーナリングが良さそうでしょうか。

または、どのような割合でジャーナリングをしてみると良さそうでしょうか。

試しながら、最適化していきましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」の朝活ファシリテーションからスタート。

夜は「良習慣塾」セミナーの準備。

セミナー翌日に次のセミナーの準備をするというのは新鮮です。(笑)

その後に「習慣化オンラインサロン」絆チームのタスク実行タイムでした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-書く習慣

執筆者:

関連記事

『書く瞑想』書評。書き続けた私が「村人B」から「主人公」になれた理由。

「やりたいことがわからない……」 「好きなことが見つからない……」 「自分の軸がブレまくる……」 それらの悩みを解決する方法があります。 それは「書く習慣を続けること」です。   自分の本当 …

「YWT」でふり返る。なぜ、活躍する人はこの習慣を大切にするのか?

ここ最近、私にとって新しいふり返りのフォーマットを試しています。 それは「YWT(ワイダブリューティー)」という手法です。   10年前の自分にやっていて欲しかった習慣 「どうすれば人生の質 …

アイデアに困ってアイデア発想法を試したら、本当にアイデアが出てきた話

「ブログネタがない……。」 そう困っていたとき、ベストセラー作家のアイデア発想法を試したら、本当にアイデアが出てきました。   アイデアが出てくる2つの要素 退屈がアイデアを生み出す。 そう …

1年間のふり返りを効率化する方法

1年のふり返りを、 ・短時間で ・有効に 実行する方法を記事にまとめてみました。   ふり返りを効率化するためには? 「できるだけ短時間で、有効なふり返りをするためにはどうすれば良いのか?」 …

あなたの不安はどのようなものですか?不安に対処するための2つのお勧め習慣

あなたは、どのようなときに不安を感じますか? 不安への対処法としてお勧めの習慣を2つご紹介いたします。     日本人の不安ベスト3 大手セキュリティ会社が行った調査に、日本人が抱 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。