良習慣の習慣

イレギュラーへの対応こそ「華」

投稿日:


基本があれば、イレギュラーが起こります。
イレギュラーをファインプレーに変えましょう。




 

基本フォームがあれば安定する

基本のフォームが大事。
スポーツの世界でよく言われることですね。

私が小学校時代にやっていた少年野球でも「自分のバッティングフォームを固めろ!」と言われていました。
自分のフォームが決まらないと、「いつものフォーム」ができあがらないからです。
確かに、打席に入るたびに違うパッティングフォームだったら、打てるものも打てなくなりそうですよね。(笑)

良習慣をつくるときも同じです。
「このフォームでこの習慣に取り組む」というスタイルが決まると、習慣が安定します。

たとえば、日記。
私は10年日記を書いています。

夜、寝る前。
今日1日のできごとの中からハイライトを選ぶ。
その行動から得られたことや気づきを言葉にする。
そんなフォームが決まると、「よし、日記を書こう」と思わなくても、自然に書けるようになるわけです。

すると「続けるためにがんばらなきゃ」と思うことさえありません。
自然に習慣が続くようになります。

あなたが継続できている習慣は、きっとこんな形でフォームが決まっているのではないでしょうか。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





基本フォームが崩れると不安定になる

このフォーム。
順調なときは追い風です。
何も考えなくても体が動くようになっているからです。

問題ありません。
問題が出てくるときは、
・イレギュラーによってフォームが崩れたときの対処
です。

わかりやすいのは、
・つかれ
・体調不良
などです。

こうしたイレギュラーをどう乗り越えるか。
ここが継続の1つのポイントです。

昨日のトライアスロンスクールのスイム練習でもそうでした。
25メートルの泳ぎを速いスピードで4本泳ぐ。
この時点でけっこうバテています。

そのつかれた状態で、今度は100メートルを1本泳ぐ。
これを4セットくり返すのです。

私にとっては、非常にきついトレーニングです。
昨日も周回遅れになりました……。
「つ、つかれる(汗)」という感じなのです。

ただ、トレーニングの目的はここにありました。
すなわち、「レースでつかれているときに、いかにフォームを崩さずに泳げるか」を意識するトレーニングだったのです。

レースでは、ずっと泳いでいるのでつかれがやってきます。
息切れしながら泳ぐことも多いです。

すると確かに、フォームが崩れます。
つかれていないときは意識すればできていたことが、つかれていると途端にできなくなるのです。
そうなれば、当然のことながらスピードは出ません。

つまり、
・フォームを崩す=自分のパフォーマンスが落ちる
ということですね。

そんなときに、どう対処するか。
それを練習で体験しておくわけです。
レース本番でいきなりやるとあせってしまうからです。

 

■スポンサーリンク




イレギュラーのときこそ知恵と工夫の見せどころ

良習慣づくりでも同じです。
普段できていることが、イレギュラーで困難になる。
そんなとき、やめたくなるんですよね。

ただ、イレギュラーがあなたの見せ場になることがあります。
むしろ、イレギュラーこそ、私たちの実力が明らかになってしまうのです。

たとえば、野球。
イレギュラーのバウンドがあります。
そのイレギュラーにうまく反応して、キャッチする。
イレギュラーが、拍手喝采のファインプレーに変わります。

真正面に飛んできたボールを普通にさばいても、ファインプレーにはなりません。
「捕れて当たり前」の世界だからです。

実際、「好プレー集」では、イレギュラーに対応したファインプレーが紹介されて、ノーマルな処理はセレクトされませんので。

ただ、
・習慣
・仕事
・人間関係
なども真正面のボールばかりじゃありません。
イレギュラーバウンドがありますよね。
ときには、自分がミスをしてイレギュラーバウンドを投げてしまうことだってあります。

それでも、イレギュラーが生み出すものがあります。
新しい知恵と工夫です。
イレギュラーは、私たちのクリエイティビティを刺激するのです。

イレギュラーの対応がうまくいけば、あなたの大事な経験になります。
その乗り越え方に再現性を持たせることができれば、あなたのノウハウに変わります。
そうなると、場合によってはイレギュラーに感謝することさえあるかもしれませんね。

もちろん、イレギュラーは歓迎しなくないことです。
でも、こちらが歓迎しなくても、向こうからやってくるものです。

そのときに、「どうしてイレギュラーが起こるのか?」と嘆くのか。
それとも「イレギュラーをうまくさばいてファインプレーにできないかな?」と考えるか。

ですから、考えるべきは「こんなイレギュラーがきたら、どうするか」を事前に想定しておくことです。

アウトドアの運動習慣なら、雨が降ったときはどうするか。
帰宅後のルーティンなら、つかれているとときはどんなルールにすれば自分で納得がいくのか。

そのようにして、イレギュラーのときにもフォームを崩さない知恵と工夫を考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にトライアスロンスクールでスイムのトレーニング。

早めにプールに行って自主トレ1350メートル。
合同練習で1650メートル。
練習終わりで300メートル。
合計で3300メートル泳げました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

感動する場面では、自分の感情にきちんと「感動」を刻み込んでおいた方が良い理由

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

人間にとって、食べものより、そして水より大切なものって何だと思いますか?

  うーん、気を抜くと(?)ブログに時間を費やしてしまいますね。(^_^;) 今日こそ、抑えます。(笑)   (ここから有料メルマガのご紹介です) ———————————————— …

他人との比較を手放そう!苦しまずに自分の成長を感じるための2つの指標。

理想に近づくために努力していると、思い通りにいかないことが出てきませんか? 「あの人はあんなに頑張っているのに・・・(自分はあの人ほど頑張っていない)」 「あの人はすごい成果を出しているのに・・・(自 …

目標設定を見直すタイミングを増やす

■家族集合写真を撮りました   昨日は、妻の両親と妻の姉妹家族で地元の写真スタジオで家族集合写真を撮りました。   今年、妻の両親が続けてきた32年の家業をやめることが決まりました …

成功習慣8つ目は「自分の価値観・求めているものを知る」です!

8つ目の成功習慣は? さてさて、思わぬ長いシリーズになってしまいました「人生成功の8つの習慣」セミナーの振り返り。 習慣化コンサルタントの古川武士さんと著者・晋一さんのコラボセミナーでした。 【今日の …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。