名言の習慣

自信がなくても始められる。ぶかっこうでもいい、磨き続ければ大丈夫。

投稿日:2019/06/16





物ごとをはじめるときは、いつも言い訳が出てきますし、「やっぱりやめておこうかな」というためらいも出てきます。

それでも、やってみたい気持があれば、

・ぶかっこうでもいい、磨き続ければ大丈夫

と思うようにしています。

 

進化し続けるチェックリストの効果

日曜日のトライアスロンのレースに向けた準備をしていました。

いつもの通り、Evernoteにつくってある

・持ち物チェックリスト

・行動のチェックリスト

・準備のチェックリスト

を確認しながらのスタンバイです。

以前は、「あーでもない、こうでもない」とやってました。

準備しながら、「日焼け止めがないから買いに行かないと」とか。

それを買い終わって自宅にもどったあとに「あ、補給食も買っておけばよかった、、、」となったり。

最初は、前日に半日くらいかけて準備していたような記憶があります。

それでも、今はチェックリスト通りに準備していけば、30分もかからずに準備できるようになりました。

チェックリストは、つくるときは面倒くささもありますが、一度できてしまえば効果は大きいもの。

着替えのシャツや靴下なども数量まできっちりリスト化しているので、抜け漏れをしんぱいすることがなく、精神的にも落ち着きます。

チェックリストが進化することが、スピードアップにもつながり、リストの効果も高まるのですね。

これは、私たちの成長にも通じるように思うのです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「上手にやりたい」感情のトラップ

物ごとをはじめるとき。

私たちはどうしても、

・成果を出したい

・上手になりたい

・なるべくスマートにやりたい

と思うものです。

しかし、運動にしても、資格取得の学習にしても、複業にしても、最初からはうまくいかないものですよね。

期待通りに行かないので、挫折してしまった。

そのような経験を持つ人は多いのではないでしょうか。

チェックリストにしてもそれは同じこと。

いきなり完璧なチェックリストができるわけはありません。

とりあえずスタートしてみて、微調整を100回くり返せばいいのです。

 

・ぶかっこうでもいい、磨き続ければ大丈夫

その意味で、私が「物ごとをはじめるとき」ときに重要だと思うのは、

・ぶかっこうでもいい、磨き続ければ大丈夫

というスタンスです。

「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」ほどキャッチーではありませんが(これ、分かる人は少なくなっているでしょうね・笑)。

才能があふれている人は、普通の人がなかなかできないことを簡単にできてしまった、ということがあるかもしれません。

ただ、それは一部の人をのぞいて、なかなかないことだとも思います。

はじめるときは、誰でもぶかっこうです。

恥ずかしいミスをすると思いますし、みっともない自分に落ち込むこともあるでしょう。

でも、「うまくできる」「うまくできない」にかかわらず、本当にやってみたいことがあるのなら、誰に何を言われようとも、取りくんでみる価値があると思います。

 


■スポンサーリンク




できないことはやり方を変え続ける

物ごとをはじめたときは、うまくできないときもありますが、

・やり方を変える

・師匠に学ぶ

・ツールを活用する

というように、いろんなアプローチがあるので必要以上に心配しないようにしましょう。

そんな風にいろいろとやりすぎることや目移りしすぎることで、ほかの人に笑われることもあるかもしれません。

ただ、そこで変にかっこうつけてしまって、ぶかっこうな自分を見ることから逃げてしまうのはやめましょう。

それ以上学ぶことが、できなくなってしまいますので。

私も、

・ぶかっこうなブログ

・ぶかっこうなトライアスロン(スイム、バイク、ランすべて)

・ぶかっこうなコーチング

など、ぶかっこうなものばかりです。

そして、それは現在進行中です。

でも、「今より上手にできるようになりたい」と思い続けています。

ですから、やり方を変え続けています。

 

目標に少しずつ近づく自分にOKを出していく

物ごとをはじめるとき。

当然、自分なりの理想を描くことはあるでしょう。

そのときは、現実の自分と理想の自分がかけ離れていることに、がっかりするかもしれません。

でも、それでOKなんです。

そんなときこそ、

・ぶかっこうでもいい、磨き続ければ大丈夫

です。

理想に向かって、少しずつ微調整し続けていけばいいのですし、理想はギャップを明らかにするためにあるものですから。

ですので、ずれていて大丈夫。

ギャップがあればあるほど、あなたの伸びしろは大きいです。

もし、あなたが何か物ごとをはじめるとき、「はじめたいことがあるけど、はじめられない」という状態だとしたら、

・ぶかっこうでもいい、磨き続ければ大丈夫

という言葉を唱えて、動き出してみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、早朝からコーチングセッションを1件。

前回約束したアクションを見事にやりとげてくれた報告がうれしかったですね。

こうして、人は変化していくんだな、と感じました。

その後、娘の小学校の学校公開に参加。

帰宅後は、トライアスロンのレース準備でした。


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-名言の習慣

執筆者:

関連記事

「Be a driver」自分の人生の、ドライバーになろう!

先日、お客さまの会社に行くために表参道の駅を歩いていました。 そのときに目に入った広告がこれです! カッコいいですよね。 ブログを書いていると、このようなアンテナが立ちます。   (ここから …

コーチングセッションがクライアントさんに機能したかどうかを計測する指標って何でしょうか?

  こんにちは、伊藤です。 コーチングというサービスを通して何を提供したいのか? 改めて考えてみました。     コーチが確実にたずねる質問とは? コーチは、クライアント …

「成長する」という言葉について考えたこと

息子の成長に気づく 今日、息子の成長に気づきました。 朝食を食べ終えた後、流しに置いた食器の重ね方で分かったのです。 なぜ、そのように感じたのか、自分で考えてみました。 (ここからメルマガのご紹介です …

未来から考える時間の流れ。「過去にどんな汚点があっても未来にはシミ1つない」。

新しいゴールを目指そうとすると、過去のできなかった自分を思い出すことがありませんか? そういったときは、時間の流れの考え方を変えてみましょう。   「過去にどんな汚点があっても未来にはシミ1 …

人が変わっていくための方程式【きっかけ × タイミング × 環境】 そしてもうひとつは?

「平成進化論」道場生の勉強会でのことです。 「人が変革していく」  まさにそのタイミングを見た感がありました!   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————————————— …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。