運動の習慣

2024年「川崎港トライアスロンin東扇島(第17回)」完走記(最終回)

投稿日:


「川崎港トライアスロンin東扇島」の完走記。
今回で最後です。

トライアスロンで6年ぶりのスイムパート完走(軽い過呼吸も) | 【良習慣の力!】ブログ

常に追い抜かれ続けたバイクパート(川崎トライアスロン) | 【良習慣の力!】ブログ




 

いよいよ最後のランへ

鬼門のスイムパートを完泳。
追い抜かれ続けたバイクパートもトラブルなく完走。
最後はランのパート。
10キロです。

川崎港トライアスロンは、東扇島公園内。
2.5キロを4周です。

ここまできて、制限時間は105分ほど残っていました。
「大きなトラブルが無ければ、完走できるはず」
最悪、早歩きでもと。
期待感が出てきました。

心配は、天候です。
当日は曇り。
気温は21度くらいでした。

動いてなければ、涼しいかもしれません。
ただ、スイム1.5キロとバイク40キロのあとに走ると、暑いのです。

キャップをかぶっていたのですが、1周目で汗が吹き出してきてもうダメ。
キャップを取りました。

さらに、バイクでは思ったより脚を使っていたようです。
やはり重たいのですね。
このトライアスロン特有の脚の重さ。
「まるで自分の脚じゃないみたいな感じなんだよな、毎回」と。
今回も思いました。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





暑さとの戦いから感謝の気持ちへ

幸いにも、1周目で脚の重さは落ち着きました。
ようやく、自分の脚が戻ってきた感覚です。

 

暑さ対策

暑さは、どうだったか。
給水所で、水をかけてもらいました。

スタッフの男性の方が、待機していて「お願いします!」と伝えると、頭から水をバシャッとかけてくれます。
これが本当に気持ちいい。
暑さが軽減するのです。

以前は、シューズが濡れるのが嫌でやりませんでした。
でも、背に腹は代えられないとはまさにこのこと。
それに、一度やると病みつきになります。

ランでも、バイクパートと同様の現象が起こりました。
すべてのランナーに抜かれました。

抜いたのは1人だけ。
しかも歩いてしまっていた方だけ。
みなさんスタスタと走っていて。
私より年配(と思われる)男性や女性の方々に、どんどん抜かれていきました。
「いや、すばらしいよな。年齢を重ねても、あんな感じでいたいものだよな」と。

ただ、さすがに少し悔しかったのか。
「でも、俺はブログを4100記事書いてるし!」とか、「良習慣塾を運営してるし!」とか。
脳内でよくわからない比較をしてました。(笑)
あまりにも抜かれ続けたので、メンタルがおかしくなっていたのかもしれませんね……。

 

6年ぶりの想いがこみ上げる

何とか周回を重ねて、いよいよ最後の1周へ。
泣いても笑っても、あと2.5キロです。

「6年ぶり……。長かったなぁ」と。
思い返すのは、リタイアしてきたレースのこと。
やっぱり、悔しいのです。
(リタイアした大会は、また参加して完走したいと考えています)

そして、7月から始めたスイム特訓。
かつてないほど時間を投下しました。
スイム13年目にして、何かが変わりました。
ほとんど速くなってないのですが。

「ゆっくり走る」とか、「バイクをゆっくりこぐ」みたいに、「ゆっくり泳ぐ」ということができるようになったんですね。
これは、私にとってスイム人生で初めてのこと。
水泳経験者には笑われると思いますが。
プールでも、本気で「おぼれるかも」と思ってましたから。

そんなことを思い出しながら走っていたら、いよいよ最後の給水です。

スタッフの男性の方(初老)に「4回目だよね!あと少しがんばってね!」と激励されました。
そして、水をくれた女性スタッフの方に、笑顔で「がんばってくださーい!」と言われ。

・・・きてしまいました。

感極まってしまって。
涙が流れてきたのです。
しかも、けっこう嗚咽(おえつ)系でした……。

だって「完走経験が6年も無い」って、さすがにやばいよね。
と、急に友だちみたいに書きたくなるくらい久しぶりです。(笑)
6年ぶりというのは。

泣きながら走っていたら、スタッフの方に「大丈夫ですか!?」と尋ねられました。
私は「ありがとうございます!大丈夫です!感動系のほうです!」と答えました。

 

家族への感謝

家族にも感謝の気持ちがあふれてきました。
毎週火曜日のスイムスクール。
週末のプールトレーニング。
そして、レースの準備などのフォロー。

「気持ち良く送り出してくれる状況は当たり前じゃないんだよな」と。
トライアスロンを始める前は賛成されませんでした。

それでも、3年ほど話し合いを続けて。
最終的には「そんなにやりたいなら、いいんじゃない」と。

小競り合いもあったのです。
ロードバイクのお金はどうするのか。
ロードバイクはどこに置くのか。
今では解決したそんな問題も、当時は大変だったのですよね。

今ではいい思い出。
家族は応援してくれています。
レース当日も、妻と娘も5時台に起床。
私を見送ってくれました。

だからこそ、「完走しなくては」という想いが強くなったのです。

 

■スポンサーリンク




6年ぶりのゴール!

そんな思い出を噛みしめながら、引き続きラン。
気づくと、最終コーナーでした。

ゴール前は、直線です。
ようやく見えてきました。
6年ぶりのゴールが。

ゴール前のスタッフの方から「ナンバーベルト、曲がってますよ」と声をかけていただいたので、正面に整えて。

無事、ゴールできました。

うれしかった。

正直、2016年に初めて完走したレースより感動しました。
3回も連続でリタイアになってましたから。
「もう完走できないんじゃないか?」なども思いましたし。

それだけに、喜びも一入(ひとしお)。
しばらく放心状態でした。
身体のつかれというよりは、6年間サボってきた自分から抜け出せたことがうれしかったのですね。

「続けていて良かった……!」
心から、そう感じました。

「続けていて良かった」という言葉は、私が震える言葉です。
「お客さまに言っていただきたい言葉ナンバーワン」なのです。

同時に、自分でも言いたい言葉です。
何度でも。
「続けていて良かった……!」と。

これまでにも、
・コーチングで国際資格を取得
・ブログから出版
・「良習慣塾」でのメンバーの成果報告
などで、聞いてきました。

そして、これからもたくさんの「続けていて良かった……!」を耳にしたい。
そんなことを感じたレースでした。

さて、3記事に渡ってトライアスロン完走記を読んでいただきありがとうございます!
次回の記事からも、あなたの「続けていて良かった……!」を生み出すために、ブログを書いていきます。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「良習慣塾」セミナーの準備。
今回はアウトプット祭り。
「良習慣塾」メンバーのみなさんの発表が楽しみです。

その後、塾帰りの娘と一緒に帰宅でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

2倍の成果を出すために、今までと「真逆のこと」をやってみる

今までよりも2倍の成果を出さなければいけないとしたら、どうすればいいのでしょうか。 同じやり方で積み重ねていくだけでは、到達できないかもしれません。 それよりも「今までと真逆のことをやってみる」ことで …

早起き・運動・片づけの習慣に必要なのは「自主性」ではなく「主体性」

自主的に行動するのか、それとも主体的に行動するのか。 似ているようで、違うものです。   「自主性」と「主体性」の違い 本日、『習慣化三種の神器実践プログラム』の第1期がスタートしました。 …

トライアスロンで6年ぶりのスイムパート完走(軽い過呼吸も)

久しぶりに完走できたトライアスロン(オリンピックディスタンス)。 長い間、完走レポートを書けず悔しかったので(笑)、今回のレースは3回に分けて完走記を書かせていただきます。 (いつもより少し長めの記事 …

鎌倉材木座でオープンウォーターのトレーニングができる。都内近郊、遠浅、透明度が高い。

6月のトライアスロンのレースが近づいてきているのに、今年になって1度も海に入っていません。。。 このまま本番を迎えるのは怖いものなのですが、「柴又100K」ウルトラマラソンが入っていたり、「習慣化の学 …

no image

「時間がない!」ときこそ、運動するチャンス! 〜トライアスロンデビューを振り返る(5)〜

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 私が「良習慣」を獲得してい …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。