ブログの習慣

ブログの「型」に悩む人に。エッセーや随筆の基本形を知っておこう。

投稿日:2016/12/19


文章や記事には、基本的な「型」のようなものがあります。

その構造を見抜き、自分のものにしておくといろいろと役に立ちます。

 

スポンサーリンク

 

エッセーや随筆は「気まま」に書いている?

ブログを書くようになって、ほかの人が書いた文章を読む際に意識するところに変化があります。

とくに、有名な作家の方が書くようなエッセーや随筆と言われている文章は、ブログの形式にも近いので注意して読んでしまいます。

私は以前は、エッセーや随筆というのは、作家の方が気ままになにげなく書いているものだと思っていました。

しかし、

・パターン
・定型
・構造

が、まったくないというわけではありません。

そこを見抜くことができれば、ブログにも役立つのでしょう。

 

エッセーや随筆における3つの基本構造

それでは、どのようなパターンで書かれているのでしょうか?

その主な構造とは、

(1)実体験
(2)感じたこと、学んだこと、気づいたこと
(3)考えたこと

という3つのポイントです。

まず1つ目の「実体験」は、自分が経験したことや、周囲で起きたこと。

次に、2つ目の「感じたこと、学んだこと、気づいたこと」は、実体験から感じた感情や感想。

最後に、3つ目の「考えたこと」は、そこから考えたことです。

要は、何かのできごとがあり、そこから感情を動かされ、そこから様々な問題について考えていくというプロセスです。

 

最終ブロックで「考えたこと」を表現して一般化しよう

(1)実体験
(2)感じたこと、学んだこと、気づいたこと

だけでは、個人的な体験に終わってしまいます。

日記と同じになってしまうので、ブログとしては読者に価値提供や行動をうながすことができません。

しかし、最後に

(3)考えたこと

を表現することにより、読者の方にも関係がある(かもしれない)普遍性を持つわけです。

当然、実体験や本当の経験が起点になりますし、どのように書き手の感情が動いたのか、ということは重要です。

ただ、そこから派生した内容に一般性を持たせることがキーポイントなのですね。

個人的な体験や経験は、最後の思考の発展までの助走部分なので、ここに力を入れすぎなくて良いのです。

話が少しややこしくなりましたが、まとめると、

・実体験からスタートしながらも、
・最後の発想は実体験とは離れる

ということですね。

これが、基本的なエッセーや随筆の構造です。

もし「ブログの型が定まらなくて困っている」という人があれば、

(1)実体験
(2)感じたこと、学んだこと、気づいたこと
(3)考えたこと

という3つのポイントで書くブログ記事、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、ビリーフ改善のグループコンサルティング最終日。

これで、今年参加するセミナーやグループコンサルティングはすべて終了です。

いよいよ年末ですね。(^_^)

まだ忘年会が5つ残っていますが・・・(笑)。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

ブログを書くことは「自分利益」「他人利益」を考えながら、長期視点を欠かさないためのトレーニング。

以前、私は ・自分利益 と、 ・他人利益 というものは正反対の価値だと考えていました。 しかし、ブログを書くようになって、その考えに変化が出ていることに気づきました。 ブログを書いている人は、 ・自分 …

専門ブログにするのか?多分野ブログにするのか?それが問題だ

専門性を大事にするスペシャリストを目指すのか、総合性を大事にするゼネラリストを目指すのか。 キャリアだけでなく、ブログ運営にも通じる選択です。   専門ブログにするのか?多分野ブログにするの …

ブログ800記事達成!日々の「フロー」をブログによって「ストック」し、ブログと一緒に成長しよう。

本記事で、当ブログはめでたく800記事となりました。 いつもご訪問くださっている読者のみなさまにお礼を申し上げます! 100記事ごとにブログについて書くことにしているので、本記事もブログのメリットを書 …

次の目標は、次のブログ記事更新

昨日はブログセミナーを受講。 そこで、3800日もの間、気づいていなかったことに気づいた瞬間がありました。   「充実した人生」と「退屈な人生」 「充実した人生」の反対は、どんな人生でしょう …

「正しいことを、そのまま伝えても伝わらない」を解消する方法

あなたが「正しい」と思っていることを、相手に伝えても響かなかった経験はありますか? 伝わりやすくするためには、「たとえ」を活用しながら伝え方を工夫しましょう。   正しいことを、そのまま伝え …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。