天職の習慣 複業の習慣

自己理解を深めることは、自分の「現在地」を知ること。

投稿日:


パフォーマンスを高め、日々の幸福感を高めるために重要なことがあります。

それは「自分を知ること」です。

 

スポンサーリンク


 

現在地を知ることは自分を知ること

「習慣化の学校」では、1年の前半戦ということで「自分を知る」ということに取り組んでいます。

私は、先日の3日間セミナーには参加しなかったものの、あらためて、

・エニアグラムのタイプ
・前者、後者タイプ
・自分欲求、他人欲求

などに取り組んでいます。

「過去の体験ベスト10」なども、まさに自分を知る活動です。

では、なぜ自分を知ることは大事なのでしょうか?

それは、

・現在位置を知るため

です。

現在というのは、過去があって、今があるものですよね。

過去の選択の結果、今の自分ができあがっているわけです。

言いかえれば、過去の最先端でもあります。

ですから、過去をたどれば、現在地がわかるということです。

 

パフォーマンスが高い人に共通する3つの条件

コーチングがうまく機能しないタイプの人がいます。

それは、現在地がわからない人が、もしくは現在地を知ろうとしない人なのですね。

現在地を知らなければ、どのような立派な地図を描いてビジョンを描いても、そこにたどり着くことはできません。

はじめて降りたった土地の地図を見てもよくわからないのは、現在地がわからないからですよね。

「現在地」がわからないので、どの方向に向かって進めばいいのかが不明なのです。

たとえば、「あのような人になりたい」と思ったとしても、今の自分がどのような人物かわからなければ目指しようがありませんよね。

行きたい国があって飛行機のチケットを取ろうにも、自分がどこから出発するのかがわからなければチケットを買うことはできませんから、たどり着けないのです。

それと同じように、「夢や目標がない」という人が多いのですが、その多くは、実際には現在地がわかっていない人たちです。

パフォーマンが高い人の条件というものがあります。

それは、3つあり、

(1)自分の目標を持っている
(2)目標までのプロセスを理解している

そして、

(3)自分のことを理解している

ということです。

パフォーマンスが高い人になりたいのであれば、自分を知ることは重要なのです。

 

自分を知ることで「やりたいこと」「嫌いなこと」がわかる

自分を知るために、たとえば、自分の人生に起きたうれしいことは何かを考えます。

あなたがうれしいと感じたことは、どのようなできごとが多いでしょうか。

それらは、あなた自身がプラスの感情になることと密接なつながりがあります。

それがわかっている人は、これからの人生においても、そのような感情を得られる機会を増やすように仕事やプライベートをデザインしていけば豊かさや幸福度が高まるでしょう。

うれしいことや楽しいことを、どのように仕事に活かしていくのかも考えていけますよね。

一方で、現在地を知るということは、苦手なこと、避けたほうがいいことを知ることでもあります。

たとえば、嫌いな人がいるのなら、複業などのパートナーに選ばないほうがいいです。
(たとえ実績のある人であっても)

お客さまとしても選ばないようにしたほうがいいでしょうね。

実際、複業にあたっては自分の感情を安定させておくことはとても大事です。

会社以外の仕事で、嫌いな人に囲まれ、嫌いな仕事に囲まれたら、地獄ですよね。(笑)

ですから、最初は時間や労力をかけてでも、そのような環境は選ばないようにしましょう。

嫌いなことを排除するというのは、やりたいことを見つけるのと同じくらい複業にとって重要な要素だと思います。

ですから、自分を知り、現在地を知ることができると、自分の「やりたいこと」と「嫌いなこと」がわかってくるのです。

自分を知るような取り組みなどしなくても、自分の好き嫌いくらいわかっていると思うかもしれません。

何しろ、私が思っていたので。(笑)

しかし、私の場合、それは思い込みであったり、外から見たつくられた自分でした。

あなたにも、そのような部分が多かれ少なかれ、あるかもしれません。

複業には、一定レベルの自己肯定感が必要だと思っています。

何より、過去の自分をまるごと受けとめる覚悟ですよね。
(私もまだまだ探求中ですが。)

それをおこなった上で、複業をしていったあとの未来をイメージしていきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、「習慣化の学校」1Dayコンサルティングデー。

まだ2回目ですが、かなりあたたまった場になっており、この先が楽しみです。

ランチタイムの時間に急きょ習慣化の師匠にインタビューされ、「習慣化の智慧」で音声配信されることに。(笑)

朝から懇親会まで、ノンストップの濃い1日でした。

【募集中】
2月23日 19:30〜21:30 毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-天職の習慣, 複業の習慣

執筆者:

関連記事

「答えがない時代」に生き残るために収入を複線化するべき理由

「収入を複線化する方法」をテーマに読書会を企画しました。 あらためて、収入を複線化する理由について考えてみます。   「ビジネスブックBAR」のテーマ「収入を複線化する方法」 昨日は、私が主 …

複業は会社にとって悪いことなのか?複業を目指す会社員でも、会社に十分に貢献できる方法。

会社員が複業家を目指すことは、「会社にとって悪いこと」という意見を目にします。 しかし、やり方や考え方によっては、自分自身だけでなく会社にも貢献することは十分可能です。   スポンサーリンク …

「やりたいことはお金につながるわけじゃないからやっても意味がない」は本当か?

「やりたいこと」をやっていても、それが仕事につながることはないかもしれません。 しかし、今すぐお金に変わらなくても、やりたいことやライフワークを継続していくことが天職につながるタネになると考えています …

熟成ウイスキーと人生の共通点。オリジナルな味わいは、土台固めの覚悟から生まれる。

自分が興味関心を持っている分野をビジネスに結びつけたいのなら、それなりのリソースを投資する必要があるはずですよね。 その必要性を忘れている人が多いように感じます。   スポンサーリンク &n …

「生き方・働き方」のピラミッド、上から考えるか?下から考えるか?

天職を生きている人は、生き方・働き方をどんな風に考えているのでしょうか。 発想のヒントとして役立つのが ・「生き方・働き方」のピラミッド です。   「生き方・働き方」を決める4つのフェーズ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。