良習慣の習慣

レディー・ガガさんが実践していた「セルフピグマリオン効果」という良習慣

投稿日:2020/06/15


あなたは「ほめられて伸びるタイプ」でしょうか。

それなら、ぜひ「セルフピグマリオン効果」の習慣を取り入れましょう。




 

レディー・ガガさんの良習慣とは?

「高校の時、友達はみんな将来Googleで働きたいって言ってた。けど、私はそこで検索される人になりたいと思ってたの。」

と言ったのはレディー・ガガさん。

さすが突き抜ける人は自分にかける言葉の質のレベルが違うなと感じます。

今では世界に知られる有名人のレディー・ガガさん。

彼女にも下積み時代があったそうです。

とくに体型にコンプレックスを抱えていたと言われているのです。

そのような彼女は、どのような習慣を持っていたのでしょうか。

そして、どのような良習慣を積み重ねることでスターダムを駆け上がったのでしょうか。

知りたいと思いませんか?

私たちもその習慣を取り入れれば、もっと活躍できるかもしれませんよね(笑)。

その下積み時代のレディー・ガガさんが実践していた習慣が書いてある本がありました。

その本によると、レディー・ガガさんが当時おこなっていたのは、

・1日15分、自分をほめる習慣

です。

毎日、鏡に向かって自分をほめる。

そうやってご自身を肯定することにより、マイナス思考におちいらないようにしていたのです。

その結果、彼女は自分に自信が持てるようになりました。

そうして、プラス思考に変わっていったのです。

結果、アーティストとしての活動も実際にうまくいくようになったのですね。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「ピグマリオン効果」とは?

アメリカの教育心理学者であるロバート・ローゼンタール氏。

彼が実証した有名な実験があります。

それが「ピグマリオン効果」です。

レディー・ガガさんの良習慣の話を聞いてそこにつながりました。

さて、「ピグマリオン効果」の実験の内容はどのようなものなのでしょうか。

実験の場所はある小学校。

ローゼンタール氏は、そこで生徒たちを2つのグループに分けました。

そのグループは、

(1)教師が生徒たちに対して期待を持たせるようにしたクラス

と、

(2)教師には生徒たちにとくに期待を持たせないようにしたクラス

の2つ。

それをクラスごとにわけました。

教師は同じ人です。

もちろん、教師にはグループの違いを知らせていません。

そうして、通常通りに授業を実行しました。

数ヶ月のあいだ、成績の推移を見守ります。

結果はどうなったか。

(2)のとくに期待されなかったクラスよりも、(1)の期待をもって先生が教えたクラスのほうが成績の向上が見られたのです。

生徒たちの学力に差はつけられていません。

教師もとくに教え方を変えたわけではないのです。

違いは教師が子どもたちに「無意識のうちに期待しているクラスか」、それとも「とくに期待していないクラスか」だけでした。

つまり、教師が無意識のうちに「この子どもたちは伸びる」と信じて教えたクラスの生徒は、本当に能力が伸びたということです。

興味深いですよね。

つまり、同じようにな能力の人でも、期待されたほうが能力が高まるわけです。

ローゼンタール氏はこの効果を、ギリシャ神話に登場する王様である「ピグマリオン」になぞらえて「ピグマリオン効果」と名づけました。

 


■スポンサーリンク




手と目と口を使って「セルフピグマリオン効果」を狙う

能力向上に有効な「ピグマリオン効果」。

私たちも日常に活かすことはできないものでしょうか。

もし、コーチのような存在をつけていれば、「ピグマリオン効果」を感じるでしょう。

コーチはクライアントの成功を願う人。

否定することはありません。

常に「あなたはできる」と期待をする存在だからです。

あなたがご自身の成長尾願うなら、ぜひコーチのような存在を身近にすることをおすすめしたいところです。

私がコーチをつけている多くの理由のひとつでもあります。

ただ、そうは言っても一般の方にはなかなかコーチをつけることは難しいかもしれません。

そのようなときはどうするか。

おすすめは自分ひとりでも実行できる「セルフピグマリオン効果」です(私が勝手に名づけました・笑)。

具体期には、「自分をほめる習慣」を身につけるということです。

 

手を使ってほめる

1日をふり返って、自分の良い面を書き出しましょう。

あなたにとって、

・良かったこと

・行動できたこと

・うれしかったこと

・充実を感じたこと

・豊かさを感じたこと

など。

紙に向かってペンをとり、手を動かすのです。

そうして、自分の手で自分をほめましょう。

 

目をつかってほめる

これは実行した記録を見るということです。

たとえば「良習慣の種」のようなルーティンのチェックリストをつけること。

このようにして自分自身に「◎」をあげる。

これがほめる効果があります。

1ヶ月の中で良習慣を実行しただけ◎が増えるように行動する。

それが30日続けられると、視覚的に自分をほめることにつながります。

 

口を使ってほめる

自分の口で、自分をほめてみましょう。

「けっこうがんばってるよな」

「意外とすごいことやってるよね」

「120%で毎日を生きてるよ」

そのような言葉で、自分を称賛するのです。

私も、早起きしてランニングしているときは、そういった言葉をよくつぶやいていました(笑)。

でも、大人になるとなかなかほめられることはなくなります。

ですから、自分でほめるのです。

先述のレディー・ガガさんのように口に出して。

 

「自分をほめる」ということは、自分を大事にすることでもあります。

それができる人は、内面から輝きを発するようになるのですね。

ですから、もしもあなたが「いまいち自分に自信が持てない」と感じたときは、ぜひ「セルフピグマリオン効果」を習慣にしてみましょう。

「言葉の力」はあなどれません。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台から早起き習慣化プロジェクト
(オンライン版)のメンバーの方と電話面談。

その後、コーチングセッション。

さらにその後に先のばし改善ミニセミナー(3回目)のスライドづくりを共同開催するMさんともくもくタイム。

午後に妻から「カフェで集中して仕事してきたらどう?」という天の声があり(笑)、3時間ほど集中タイム。

おかげでブログや「良習慣塾」のスライドづくりが前進。

夕方は妻と娘と合流して食事ができました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

あなたは「クリエイティブ・リスニング」ができていますか?会話やコミュニケーションの質を高める10のチェックポイント

あなたは、「良い聞き手」、つまり「クリエイティブ・リスニング」ができていますか? 記事の中の10のポイントをチェックしてみましょう。     「聴く」を能動的に行えばクリエイティブ …

習慣化のコツ。自分を動かすための環境づくりに力を注ぐ。

続ける能力がないわけではないのに、継続できない人を見かけます。 その原因は、意志力の強さや根性ではなく、「環境づくり」がうまくできていないだけ、だということがあります。   ■スポンサーリン …

no image

不安をなくす方法

■不安をなくす方法ってあるのでしょうか? 理論的には、不安要素を100%取り除いくことができれば良いのですよね。 ただ、自然の中に生きている我われ人間にとって、不安要素をゼロにするのは(特殊な状況をの …

週末の充実度を高める!シンプルな「週末用の時間割」のつくり方

あなたは、日曜日の夕方に「あっという間に1週間が終わちゃったな・・・」なんて言ってませんか? そうならないためにも、簡単に週末を充実させる方法を考えていきましょう。     減少し …

あなたの眠っている才能を見つけよう!〜VIAテストで「あなたの強み」がわかる〜

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 また面白い本を読みました! 【本日のお勧め本】 サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。