コミュニケーションの習慣 学ぶ習慣

受験の学習計画と大人の目標達成計画の共通点とは?

投稿日:2019/04/15


「なぜ、受験勉強には計画が必要なのでしょうか?」

もし、あなたが受験生だったら、何と答えますか?(^_^)

 

スポンサーリンク


 

なぜ、受験勉強には計画が必要なのか?

昨日、息子の大学受験にむけた学習計画をたてるためのセミナーにつきそいました。

そこで講師の方から出た質問が、

・なぜ、受験勉強には計画が必要なのでしょうか?

だったのです。

講師の方から息子が当てられて「うーん、、、自分の目標を叶えるためだと思います」と答えていていました。

はずれてはいないと思いつつ、講師の方の答えは、

・「第一志望校」と「今の自分」のギャップを明確にするため

でした。

私は、「そう!まさに!」とうなづきまくりました(笑)。

なぜ、多くの受験生が迷走してしまうのかというと、それは「勉強計画」という地図を持っていないからだということだったのですね。

もしも、「勉強計画」という地図がなかったら、

(1)いまの学力を正確に認識できない

(2)どんな学力をつければいいのかわからない

(3)どんな参考書を使えばいいのかわからない

ということになってしまうわけです。

講師の方は、「勉強計画がないのは、ゴールが42.195kmと知らされていないフルマラソンのようなもの」とも。

地図もなく、ゴールも知らされていないレースではペース配分もわからず、どこに力をいれていいのかわからないでしょう。

 

成果を出す人が抑えている3つのポイント

上記の受験計画の話、これは私たち大人にも当てはまりますね。

私がコーチとしてクライアントさんたちをサポートしていると、それぞれの成長スピードがあることがわかります。

その中でも、成長スピードが速い人には、共通点があるのですね。

では、どのような方が成長スピードが速いのでしょうか?

それは、次の3つのポイントをしっかり抑えている人です。

(1)自分が求めている理想のイメージをしっかり持っている(自分のゴールや情熱がある)

(2)自分のことをよく分かっている(自分が大切にしている価値観、自分が優れているところ、ほかの人との違いを認識している)

(3)「どうすれば望むものが手に入れるか」ということを分かっている(目標達成までのプロセスが明確になっている)

この3つがわかっている人ほど、成長が速く、パフォーマンスが高いのです。

さて、上記の3つのポイント、何かに似ていると気づかれたでしょうか。

そう、まさに学習塾の学習計画のポイントになった、

(1)いまの学力を正確に認識できない

(2)どんな学力をつければいいのかわからない

(3)どんな参考書を使えばいいのかわからない

といったものと近いのですね。

そして、何よりの共通点は、

・ギャップを知るために、目標と現在地を確認する

・プロセスを明確にする

・ギャップをうめる行動を積み重ねていく

ということです。

このギャップを明確にしないまま、「とりあえず目の前のこと」をやってしまうから、「がんばって行動しているのに、現実が変わらない」わけです。

ですから、このギャップをうめていく道のりを確認するために、学習にも目標達成にも「計画」が必要なのですね。

 

3つのポイントを明確にしていく工夫

受験で失敗してしまう事例として、「とりあえずこの参考書で」という形で学習をはじめてしまう受験生のことがあげられていました。

これは、私たち大人も同じです。

結果が出ない受験生のようにならないために、私たちも地図を持っていきましょう。

私がやっている工夫を書いてみます。

 

1:理想を描く

まず、理想を描くことが重要です。

第一志望校を決めるのと同じです。

「なりたい自分」や「3年後の理想」をイメージしていきましょう。

それが難しい場合は、「理想モデル」を見つけることです。

自分が行きたいステージにたっている人を見つけて、できれば会いにいけると理想的です。

そうして、ブログやメルマガをやっているなら、憧れの人をベンチマークしていくこと。

プロフィールや実績を参考にすれば、今の自分に不足しているものが明確になるはずです。

自分で描くビジョン。最初は「つくり話」かもしれないけれど、やがてイメージは現実化する。

なぜ、夢や目標の実現をイメージできないのか?理想を描く方法を知って活用しよう。

 

2:自分を知る

次に、現在地を知る意味で、自己分析をすることが重要です。

自分を知らないと、誰かほかの人の目標を追いかけることになってしまいます。

それでは、「あなたは、A大学を受験してくださいね」と言われているようなもの。

それでは、力が入らないでしょう。

なぜ、その理想(第一志望校)を目指す必要があるのか。

自己対話も重要です。

また、自分を知ることは、ほかの人を知ることにも役立つものです。

1日5分の感情日記を書く習慣。自分の無意識の思い込みを探求するために。

あなたの1番大事な価値観は何ですか?4ステップで38の価値観から最重要を選ぶ方法。

あなたは何タイプ?人間性を判断する4つのタイプ分類法!

 

3:プロセスを明確にする

ここまでくればギャップが明確になっているはずです。

そうしたら、あなたが目指しているゴールにすでに到達している人がいますよね。

もっとも簡単なのは、あなたと同じ夢を持っている人が、どのようにして今のステージに到達したのか調べてみることです。

もちろん、そのプロセスがわかったところで、すぐに同じ行動をとることは簡単ではないでしょう。

それでも、参考にできるところを取り入れて、一部でもいいので真似するのです。

それが、「ギャップをうめること」となります。

ギャップをうめていくことが理想に近づくことがわかっていれば、行動する目的も明確になるでしょう。

あとは、ひたすら考えながら行動していけば、目標にどんどん近づいていきます。

第一志望校に受かるかどうかは本番の結果まではわかりませんが、「今の自分の努力は、自分が得たい未来に確実につながっている」と思いながら日々を過ごせるという感覚は、幸福を味わえるものです。

あこがれの肩書を手に入れる方法。「なりたい自分」になるための3ステップとは?

自分らしさのつくり方。「自分らしい」と「あなたらしい」のギャップを見つける3ステップ。

 

コーチングやコンサルティングを受けたことがある人にはおなじみかもしれません。

しかし、昨日の学習計画セミナーを受けたことによって、夢を叶える方法はこの3つのポイントを抑えることがあらためて重要だと感じだので、記事にしてみました。

あなたは、ご自身のギャップがわかっていますか?

もしも、まだギャップが明確でないなら、本記事の3つのポイントから考えてみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、早起きして息子と「第2領域の時間(SQT)」。

午後は本記事のとおり、息子の受験までの学習スケジュールをつくるためのセミナーに一緒に参加しました。

目標達成のためには、計画はとても重要なんですよね。

夕方に鳥貴族に場所をうつして、息子の受験の戦略から人生の方向性について、妻を含めて家族3人、寝る直前までノンストップで話し続けました(笑)。

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣, 学ぶ習慣

執筆者:

関連記事

雑談を質の高い「対話」に変える方法。聴く、質問する、そして待つ。

コーチングの練習会で「キラー沈黙」というフレーズをきき、対話の中でも沈黙が有効だということを学びました。 その「沈黙」が、会話を雑談ではなく、生産的な「対話」に変えるためのポイントです。   …

「期待」について考える。心の平穏と喜びのバランスをとり続けよう

「伊藤さん、良いクライアント像を演じてすぎているんじゃない?」 先日、同期の友人コーチたちとの食事会で、鋭いひと言を言われ、私は狼狽しました。 思い当たる節があったからです。(^_^;) どうやら、私 …

あなたのベクトルはどこを向いている?「相手のために」を考えなければ「今すぐ!」を引き出せない。

誰でも自分のことは大事ですよね。 ただ、その視点を真剣に相手に向けると、相手にも伝わるものです。   スポンサーリンク   準備に時間をかけるルーキーコーチの話 これは、私が知って …

成長するクライアント、伸び悩むクライアント。明暗を分ける2つの資質とは?

昨日の記事を書いていて、思いついたことがあります。 伸びる人と伸び悩む人の差を分けるものは何?「仮説と検証」を繰り返す習慣を持とう! | 【良習慣の力!】ブログ それは、「成長し続けるクライアントさん …

なぜ、私はコーチをやとったのか?必ず自分を応援してくれる人の存在と価値の考察。

先日、コーチングを知らない友人に、「一番最初にコーチをやとったとき、どんな理由があったの?」と言われました。 良い質問ですね(笑)。 その質問への答えを記事にしました。   スポンサーリンク …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。