学ぶ習慣

自己流を上手に手放すことが、学びをスムーズに習得するポイント。

投稿日:2017/11/17


学びの基本は「真似る」ことにあります。

自分なりのアレンジを加える段階を間違えないようにしておきましょう。

 

スポンサーリンク


 

学びのスタート段階では師匠や基本の型を守る

・何か新しいことにトライする
・今までできなかったことにあらためて取り組む
・新たに学んだことを実行にうつす

といったようなケースで、あなたはどのようなことを考えるでしょうか?

おそらく、多かれ少なかれ、

・どうすればうまくいくのか
・できるだけスマートにやりたい
・効率よくやるためにはどうすればいいのか

といったことを考えてしまうのではないでしょうか。
(少なくとも、私はそうです・・・)

たしかに、考えることは大事です。

事前に考えることなしに、いきなりうまくいく可能性は低いでしょう。

ただ、あまりに考えすぎてしますと、今度はそれが落とし穴になるのですよね。

成果が出にくい人というのは、そのようにして、いきなり自分の考えをはさんでしまいます。

そして、そのまま自己流を変えずにやり続け、結果が出ないという現実を知ることになるのです。

 

自己流を上手に手放せるかどうか

私は、コーチングを学んだ際に、スクールで学んだ「基本の型」を徹底的に守るようにしました。

もちろん、その型を意識するあまりに失敗したこともあります。

それでも、基本型を意識し続けました。

そのおかげで、同期の中で最初に有料でサービスをうけてくれる方々があらわれてくれたのです。

そうして、クライアントが自発的に動いてくれるセッションが少しずつできるようになっていきました。

最初から自己流を入れていたら、迷走しまくっていたと思います。

そこから、100人以上の方とコーチングを通して出会ってきて、

・望む成果をあげて成長する人
・いまいちうまくいかない人

の人がいることがわかってきました。

その2種類の人たちの決定的な違いを言うとしたら、

・自己流を上手に手放せるかどうか

にあると思っています。

うまくいかない人は、いきなり勝手に自分のアレンジを加えてしまいます。

自己流を捨てられない人は、最初のスタートダッシュはいいのです。

それがうまくいっている期間はいいのですが、一度つまづくとそのまま失速してまうのですよね。。。

それに比べて、自己流を手放して学んだり約束したことを着実に実行する人は違います。

師匠やパートナーがつくったプロセスがあるので、たとえ多少つまづいたとしても軌道修正ができるのです。

実際、成果が出る人は、「成果が出ている人」の行動や思考を真似しているはずです。

また、メンターや単発のコンサルティングを受けながら、真似をしているものなのです。

 

素直に「モデリング」しよう

心理学では、成功モデルを真似することを「モデリング」といいます。

うまく成果を出せる人は、モデリングをして、ある程度成果がでるようになって、はじめて自分なりのアレンジを入れるのです。

つまり、真似をするフェーズでは、徹底的に成果が出る型をマスターしてします。

そこで土台を固めてから、自分のオリジナリティを少しずつまぶしているのですね。

そこでうまくいかないことがあれば、また基本型に戻ればいいだけです。

実際、日本の文化には、「守破離(しゅはり」という考え方があります。

まず、師匠に言われたことや基本型を「守る」。

その後、ブラッシュアップして師匠から教わった型にアレンジを加えて「破る」。

最後は、型から自由になり、型から「離れる」ということです。

たしかに、自分の頭で考えることは重要です。

ただ、それにはステップがあるということですね。

型を習った初期の段階は、頭で考えるよりも、徹底的に真似をして土台づくりをやってみましょう。

そのためにも、まずは自分が取り組みたい分野の師匠を見つけることが大事です。

見つけたら、素直に教えを受けましょう
(もちろん、対価を支払って)

まずはその教えに従い、とにかくそのままやるのです。

うまくいかなかったら、何が間違っているのかを師匠に聞いてみることも必要になるかもしれません。

うまくいけばお礼を伝えましょう。

師匠は、教えた人の成功を願っているものですので。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、ランチタイムを利用して新たに知り合ったカウンセラーの友人と相互セッション。

彼のセッションの流れが巧みで、うなりました。。。

ここに嫉妬心や悔しい気持があるということは、私にものびしろがあるということですね。(笑)

この記事にも書きました。
「苦手はぜんぶ、伸びしろだ。」苦手分野を「成長の余地」に変える方法。

決して苦手ではありませんが、のびしろは限りなく残っています。

これからもっとうまくなりたいし、絶対にうまくなれると思っています。

さらにリソースを投入していこうと思います。(^_^)

【募集中】
■2017年11月28日(火) 19:30〜21:30:毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

■2017年12月5日(火) 19:30〜21:30:これで習慣化できる!「良習慣の見つけ方&続け方」セミナー 〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜

■12月14日(木)19:30〜21:30:「やりたいことリスト100」をつくるセミナー 〜やりたいことで毎日が満たされる〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-学ぶ習慣

執筆者:

関連記事

人生にメンターは必要か?メンターを見つけるメリットと見つける3つのヒント。

突然ですが、あなたには「メンター」がいるでしょうか? メンターの存在や見つける方法について考えを記事にしてみました。 (私は「メンター」という言葉があまり好きではないのですが便宜的に使います) &nb …

自分の思考を磨くために。積極的に「対話」を活用しよう。

古代ギリシャの哲学者であるソクラテスは、何よりも対話を重視したと言われています。 私も、、、というとおこがましいのですが(^_^;)、対話によって思考が深まり、気づきや内的成長をする機会を得ています。 …

1日20分の「動画で学ぶ習慣」をおすすめしたい理由

学びのツールをバラエティ豊かにしておけば、それだけインプットも多様になります。 その意味でも動画で学ぶ習慣に取り組んでいます。   動画で学ぶ習慣をおすすめしたい 毎日の良習慣としての私の最 …

「遠足は帰るまでが遠足」と同じく「学びは実行までが学び」にする

子どもの頃にあった「遠足は帰るまでが遠足」。 それは大人の学びが「実行するまでが学び」なのと同じです。   ワークショップ終了後の「15分間の集中タイム」 昨晩は、「習慣化オンラインサロン」 …

TOEIC800点を超えるために活躍してくれた教材リスト

難化する前の10年前のTOEICで、810点まで取得することができました。 当時の学習で使用していた参考書や問題集をまとめてみます。   TOEIC学習法のまとめ記事を書く理由 以前、英語学 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。