仮説の習慣

「自分がいないと会社の仕事はまわらない」のは本当か?意図的な早退をしてみては?

投稿日:


当時の自分には非常識なことでも、10年たつと常識が変わります。

大事なのは「将来に渡って価値をもたらすか?」という判断です。

 

スポンサーリンク


 

仕事を早退してセミナー参加はだめ?

あなたは、会社の勤務時間中に、どうしても行きたいセミナーがあったらどうするでしょうか?

普通に考えれば、「いや、勤務時間中だし、無理でしょ」となりますよね。

私も10年前まではそのように考えていました。

ただ、今は考えが変わり、早退してでもセミナーに参加することが(たまに)あります。

理由は、セミナーというのは、講師の予定や内容の関係で、日時が限定されているからですね。

一方で、ルーティンの仕事であれば、お客さまとのアポがないのなら、セミナー前後にメール対応したり、翌日に早朝出社すればリカバリーは可能でしょう。

ですから、自分の努力次第である程度は何とかなるケースも多いはずです。

「そのときしかない」のか、「あとで挽回が可能なのか」のか。

そこを比較検討して、どちらを選ぶのかは、自分の選択です。

 

3日間休んでフォトリーディングを受講した経験

以前、本を速く読むために、フォトリーディングという速読講座を受講しました。

フォトリーディング集中講座は、私が受講したときは3日間でした。

当時は勝間和代さんから火がついた講座で大人気。

週末を待っていると、講座がとれませんでした。

しかし、「1日でも早くフォトリーディングを習得したい!」という想いがつのります。

悩んだ結果、最終的には、「将来のためには、いまこそフォトリーディングを受講しておきたい」という気持が勝利。

平日3日間を休んで、参加することに決めました。

当時は、営業部でもクライアント数だけは多く、かつ、社内で初めてのプロジェクト案件の担当。

そこで3日間休みをとるというのは、かなり苦しい選択です。

それでも、「後悔したいくない」という気持だけが強かったのですね。

さて、思い切って休んでみたものの、当然、会社の状況は気になっていました。

フォトリーディングの講座を受けつつも、半分会社のことに気をとられていた時間もあったと思います。

当時はスマートフォンがなかったので、リモートメールというサービスを使っていました(懐かしい・笑)。

休憩になると、すぐにフィーチャーフォンを取りだし、電源を入れて、メールをチェックします。

メールで何か要件があれば、会社に電話したり、お客さまに電話をしました。

休憩が終わる時間になっても電話が長引いたときもあり、あせりながら3日間の講座を受講したのです。

 

受けられる価値から選択を考える

そのようにして、3日間を過ごすうちに、事実としてわかったことがあります。

それは、「私がいなくても会社は普通に動いているし、仕事もまわっている」という事実でした。

そこまで困った様子もありません。

そうして、3日間の講座を終えて、翌日に私が職場に戻るとどうだったのか?

直後こそ多少たいへんだったものの、1日もすれば日常に戻りました。

社内外でたくさんの人にフォローしていただいたことは多かったのですが、、、逆にいえばそれでも仕事はまわっていたのです。

そのとき、「なんだ・・・自分がいなくても大丈夫じゃないか、、、」と思ったことを覚えています。

私のように、仕事の予定が詰まっているときは、

・自分だけががんばっている
・長時間働いている
・この仕事は自分しかできない

などと思いがちです。

しかし、私の場合、それは思いあがりであり、「自分がいないとだめだ」という勘違いでした。(^_^;)

それも、特別に仕組みづくりなどをしていたわけではありませんので、なおさらです。

今ならよくわかるのですが、組織の中の1人の力というのは、せいぜいこんなものなのですよね。
(それが組織で働くメリットでもあるのですが)

ですから、どうしても参加したいセミナーがあれば、早退をしてでもセミナーに参加しても良いのだと考えています。

怖いのは、「勤務時間中だからだめだ」と、すぐに決めつけることですよね。

それでは、思考停止になってしまうでしょう。

ですから、

・緊急性
・限定性
・価値

から考えることによって、最善の選択をしたいものです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

だからといって、何度も早退をくり返すのはだめですよ。(笑)

「本当に価値がある」というケースに限定です。

実際、私はあの当時にフォトリーディングを受講して本当に良かったと感じています!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-仮説の習慣

執筆者:

関連記事

「これだ!」という仕事を見つけるために。仮説:好きでもない仕事でビジネスがうまくほど、世の中は甘くない

・好きなことを仕事にすればうまくいく ・好きなことは仕事にしてはいけない ・好きなことは仕事にしないほうがいい さまざまな意見がありますが、私は「好きなことを仕事にすればうまくいく」という意見を支持し …

ライバルを応援しよう。それはきっと、長い目でみると自分の成長につながるはずだから。

あなたには「ライバル」という存在の人(たち)がいるでしょうか? 先日、「ライバルが気になってしまう」という相談を受けました。 たしかにライバルは気になる存在かもしれませんが、存在を活用することでお互い …

自分軸を見つける方法。福山雅治さんに学ぶオリジナルな自分のつくり方。

1つのことに集中できる人が良くて、分散してしまう人はだめ。 そのように言われることが多いように思いますが、必ずしもそれが正しいわけではないと考えています。   1つのことに集中できない自分は …

体重を減らす「ダイエット」と「減量」。2つの言葉に潜む「意味の違い」を考える。

「ダイエット」と「減量」。 似たような意味を持つ言葉です。 この2つの言葉を考えている際に、「体重を減らすためにやったほうがいいこと」について気づきを得たので記事にしてみました。   スポン …

「そこそこ幸せ」なのに人生に不安を感じる理由

達成感はあるのに、充実感がない。 そんなときは、私たちの内側と外側で求めるものがズレている可能性があります。   「なんとなく満たされない」という感覚 10年ほど前に参加したセミナーで、人生 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。