何ごとも「順序」が重要だと考えています。
素材が同じでも、順序によって効果や結果に違いが出るからです。
「どんな順序で取り組むのか?」によって結果が変わる
本記事の結論は、何ごとも「順序が重要」ということです。
理由は、私たちが行動していることは「どんな順序で取り組むのか?」によって成果が変わってくるからです。
たとえば、ブログ。
順序によって、ブログ記事の雰囲気や印象が変わります。
冒頭の書き出しだけでも、
・結論から書く
・私の個人的な体験から書く
・コーチングのクライアントの方の質問から書く
のか、バリエーションがあります。
そのあとの記事の内容や構成によって、記事が与えるインパクトが変わるのです。
適切な順序で書かれた記事なら、結論やメッセージが伝わります。
読後感もいい。
読者の方に「読んで良かったな」と思っていただける可能性が高まります。
一方、順序が適切でなければ「何を言いたいのかわからない」ということになるでしょう。
せっかく記事のネタが良いものであったとしても、読者の方に伝わりません。
むしろ「読んで損したな」と思われてしまうわけです。
ですから、順序というのは大事。
文章構成だけでなく、
・コミュニケーション
・料理のレシピ
・仕事の段取り
などでも、順序が大切ですよね。
■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)
■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材
■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内
■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』
名コピーに感じる順序の重要性
最近、そごう・西武の話題を目にしたので思い出したことがあります。
それは、広告コピーです。
そごう・西武社のコピーは秀逸なものが多いのです。
ここ半年くらい、広告コピーにはまっている私の好みです。
中でも「やられた!」と思ったコピーがあります。
それは『さ、ひっくり返そう。』の広告コピーです。
話題になったのでご存じの方もあるかもしれませんね。
このすばらしいコピーは、山際良子さんが書かれたものです。
東京コピーライターズクラブ(TCC) 「2020年度 TCC賞」にて、弊社、山際良子が「TCC新人賞」を受賞しました // NEWS // 株式会社フロンテッジ
まずは、そのまま味わって読んでみましょう。
どうぞ。
大逆転は、起こりうる。
わたしは、その言葉を信じない。
どうせ奇跡なんて起こらない。
それでも人々は無責任に言うだろう。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
今こそ自分を貫くときだ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
土俵際、もはや絶体絶命。
このコピー。
このあとに、
さ、ひっくり返そう。
というワンフレーズがあります。
最後は、次のように書いてあるのです。
ここまで読んでくださったあなたへ。
文章を下から上へ、一行ずつ読んでみてください。
逆転劇が始まります。
さあ、この文章。
指示通りに下から上の順序で読んでみましょう。
土俵際、もはや絶体絶命。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
今こそ自分を貫くときだ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
それでも人々は無責任に言うだろう。
どうせ奇跡なんて起こらない。
わたしは、その言葉を信じない。
大逆転は、起こりうる。
いかがでしょうか。
文章という素材はまったく同じです。
でも、並べる順序が逆になることによって、伝わる意味や印象が大きく変わりますよね。
このような手法にふれると「やっぱり順序って大事だよな」と思うわけです。
■スポンサーリンク
習慣化やルーティンでも順序を考える
習慣化でも強調したいのは、順序です。
まったく同じ習慣に取り組むのであっても、順序によって効果が変わるからです。
たとえば、朝のルーティン「20/20/20」。
これは、朝1時間の使い方で、
・運動20分
・内省20分
・学習20分
に取り組むルーティンです。
この流れで朝のルーティンに取り組むことで、サウナに入ったあとのように「ととのう」感覚があります。
これは、理想は運動を1番に取り組むことがおすすめです。
運動が私たちの体のスイッチをONにするからです。
そこから学習したほうが、効果が高まります。
これは、アメリカの高校生に実施した「0時間体育」の研究であきらかになりました。
要は、授業の1時間目の前に体育をするのです。
そのあとに授業を受けた生徒たちは、成績があがったのです。
毎朝取り組むルーティン。
どうせやるなら、効果が高い方がいいですよね。
ですから、私たちがルーティンを設計するときにも順序を意識したほうがいいわけです。
さて、あなたの1日の習慣やルーティンは、どのような順序になっているでしょうか。
ルーティンの流れにいまいちな感じがあるなら、最適な順序を考えたいもの。
ここは知識と実践のサイクルをまわしつつ、試行錯誤が必要です。
順序を意識して、組み替えを試していきましょう。
■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)
■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材
■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内
■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、朝6時30分から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。
夜は「良習慣塾」向けのセミナー準備でした。
合間に少しだけ3ヶ月プロジェクトのリーダーたちで合同ミーティングも。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。