書く習慣

なぜ、ふり返りは大事なのか?理由:立ち止まる時間なしには「未来を変えるポイント」をつくれないから

投稿日:


ふり返りや内省の習慣は、なぜやったほうがいいのでしょうか?

結論から書くと、

「あなたの未来をより良く変えるため」行為だから

です。




 

なぜ、ふり返りの習慣が必要なのか?

「ふり返りや内省の習慣って、どうしてもやったほうがいいんでしょうか……?」

先日、コーチングセッションで、クライアントの方から質問を受けました。

私は、日頃から「ふり返り」や「内省」することを大切にしています。

その重要性をお客さまにもお伝えしているつもりでした。

でも、地味な習慣の大切さというのは、なかなか伝わらないものですね。(^_^;)

もちろん、大事なことはいつでも、何度でも伝えなければなりません。

コミュニケーションの成果は、こちらが何を言ったかではありませんので。

相手が受け取ったものがコミュニケーション成果なのです。

ですから、私が何度お伝えしたとしても、相手に伝わっていなければダメ。

「コミュニケーションが成立した」とはいえないわけです。

クライアントの方がふり返りに対して、いまいち意味や意義を見いだせない理由が3つあるということでした。

それは、

(1)ふり返りをしてもゴールに近づくわけではない

(2)ふり返りをしても、時間が無駄になる気がする

(3)ふり返りをする時間があるならゴールに近づく行動をしたほうがいい

ということだったのです。

クライアントの方の意見を聞いて、私も思い出しました。

じつに共感できたのです。

なぜなら、以前の私も、まったく同じように感じていたからです。

どのように変化したのか、考えてみました。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「静的な習慣」と「動的な習慣」を区別する

「ふり返りしても、あまり意味がないのではないか?」 

この「問い」に対して、今の私は「意味はあります、とても強く」という意見です。

この問いを考えるときは、習慣を2つのグループに分けてみるとわかりやすいです。

 

静的な習慣

1つ目は静的な習慣。

動きが少ない習慣は、たとえば、

・瞑想する

・計画を考える

・感謝日記をつける

といった習慣。

せっかく時間をとって取り組んだとしても、ゴールに近づいている感覚がありません。

 

動的な習慣

2つ目は「動的な習慣」です。

たとえば、

・ブログを書く

・ランニングを1キロする

・スクワットを100回する

という習慣。

こちらは動きがある習慣なので、わかりやすいですね。

たしかに、静的な習慣に投資する時間をとるなら、行動した方がゴールに近づきます。

 

達成感の違い

この2つの習慣グループ。

一番の違いは達成感です。

実際に行動すれば、ゴールに近づくのがわかるからです。

たとえば、わかりやすいところで言えばブログ。

「毎月30記事を書く」というゴールがあるとします。

ですから、その日をしのぐようにブログを1記事書けば、ゴールに近づきますよね。

達成感もあるでしょう。

たしかに、それはメリットです。

短期的に見れば。

しかし、デメリットもあると考えています。

それは「思考が深まらないし、内面が成長しない」ということです。

私にとっては、ブログを書くことで自分の思考や言語化が進まなければ、ブログを書く意味が薄れてしまうのです。

長期的に見れば。

 

■スポンサーリンク




ふり返りは「あなたの未来をより良く変えるため」の行為

冒頭に書いた結論をあらためて書きましょう。

ふり返りは「あなたの未来をより良く変えるため」の行為です。

それなら、やらない手はありませんよね。

 

立ち止まる時間なしには「未来を変えるポイント」をつくれない

もちろん、ふり返りをしなくても日々は流れていきます。

でも、立ち止まる時間をとらなければ「未来を変えるポイント」をつくれません。

なぜなら、ふり返りをしないと、今日の行動に基づいた

「次はこうしよう」

「これをやってみよう」

「試してみよう」

が生まれないからです。

「自分が起こした行動」ではないことからゴールを設定しても、空振りに終わることが多い人がいます。

それは、その人の行動に基づいた「次はこうしよう」を考える時間を、とれていない可能性があるのですね。

 

ふり返りの基本的な3ステップ

では、具体的にはどうすればいいのでしょうか。

ふり返りの基本的なステップは3つです。

・ステップ1:良かったことやできたことを書き出す

・ステップ2:課題になっていることや改善したいことを書き出す

そして、今回の記事のポイントです。

それは、2つのステップを経て、

・ステップ3:「次はこうしよう」を書き出す

という流れです。

このステップ3の質が、あなたの未来の質を変えるのです。

 

「次はこうしよう」には、あなたの価値観が反映されている

さらに大事なことを書きます。

何より大事なのは、ふり返りを経て考えた「次はこうしよう」には、あなたの価値観が反映されている行動になっているということです。

あなたがやりたいことや求めていることが「次はこうしよう」に含まれているからです。

ですから、ふり返りからゴールをつくらないと、あなたの価値観をともなったアクションがつくれないのですね。

ぜひ、あなたも紙とペンを持って先述の3ステップをやってみましょう。

そうして、最後の「次はこうしよう」というアクションをつくったら、カレンダーやスケジュールにタスクとして入れることです。

15分単位の小さな1歩でOKです。

アクションを実行していきましょう。

ここで生まれたアクションが、あなたの未来をつくりますので。

ふり返りは、1日の中で何回やってもOKです。

たとえば、メジャーリーガーの大谷選手は、毎打席ごとにやっています。

オリンピックの100メートル走の選手は、走るたびにふり返っているのです。

基本的には、1日1回は取り組んでみましょう。

ふり返りは、あなたの大切なものを思い出させてくれますので。

ですから、ふり返りの習慣をおすすめしているのです。

あなたもぜひトライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時30分から「習慣化オンラインサロン」の朝活に参加。

・7時から「ふり返り&プランニング」で1週間のふり返りと翌週のプランニング

・7時30分から「目標達成ミーティング」に参加

・8時から9時まで定例のスタッフミーティング

・9時から10時までブログ部の部会

・10時から12時30分までオンラインセミナー受講

という感じで、土曜朝のゴールデンタイムを満喫しました。

午後にランニングとブログ。

夜は家族で夕食。

帰宅後は映画『新解釈・三国志』を楽しみました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-書く習慣

執筆者:

関連記事

自分の成長ののびしろは「疑問」の中にある。書く習慣で疑問に形を持たせよう。

私が日記やブログを書き続けている理由のうちの大きな1つに、「自分の疑問を言語化しておく」というものがあります。 疑問を持たない人間は成長がとまってしまうと思っているからです。   スポンサー …

「次にやること」を考え続けるための日記を書く習慣

面倒くさがりな自分を動かし続けるためには、いったいどうすればいいのでしょうか。 おすすめは、 ・TWTで日記を書く習慣 です。   10年日記で「YWT」を書き続ける 10年日記に書くフォー …

書く習慣がつまらない理由と、書く習慣をおもしろくする対策。

スポーツ選手など、練習ノートや思考ノートをつけています。 「自分の成長は、ノートを書いているから」と公言する人も多いです。 私も真似をしましたが、その理由がわかりませんでした。 ただ、日記やふり返りを …

ひとりブレインストーミングで「whatとwhy」を明確にする5つの質問

「ブレインストーミングは終わった」という文章を読みました。 複数人でのブレインストーミングは時代遅れで効果性が疑問視されているそうです。 それでも、ひとりでブレインストーミングをやってみるのはまだ有効 …

「人生の棚おろし」ワークに再トライ。年齢の変化が自分資産に影響を及ぼす。

自分がこれまでの人生でどのような経験を積んできたのか? そのような事柄を一気に書き出す「人生の棚おろし」ワークを何年かぶりにやってみました。   スポンサーリンク   「人生の棚お …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。