こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
もろかった私のメンタル(精神面)。
以前よりはタフになりました。
その理由を考えてみました。
リクエストに応えると内容が届きやすい
昨年の「良習慣塾」で、セミナーで聞いてみたいテーマのアンケートをとりました。
※現在(2025年3月30日時点)、2025年度4月スタートの募集を開始しています。
【募集中】「良習慣塾」2025年度(第9期・第10期)募集のお知らせ | 【良習慣の力!】ブログ
※申込み期限:2025年4月13日(日)24時まで
「良習慣塾」メンバーからセミナーのテーマについてリクエストをいただく。
私が、そのリクエストにお応えする。
そんな試みです。
それなりに、チャレンジングですよね。
私が苦手なテーマが出てくるかもしれませんから。
それなのに、なぜそんなことをしたのか。
理由は、「リクエストにお応えする内容こそ、相手に1番届くから」です。
子どもの頃、母親にカレーライスをリクエストして、夕食にカレーライスが出てきたとき嬉しかった経験はないでしょうか。
私は嬉しかったんですよね。
あの感覚です。
良習慣形成まわりのコンテンツなら、提供できるものはたくさんあります。
まあ、「モテる習慣」がリクエストされたら、無理ですけれど(笑)
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
家庭と会社の2つの支点は不安定
そんな試みで「良習慣塾」メンバーからリクエストされたテーマ。
これが意外でした。
どんなテーマかというと、「メンタルタフネス(=メンタルをタフにする方法)」だったからです。
なるほど、たしかに。
思えば、私も以前に比べると、メンタルはタフになりました。
以前は、本当に「豆腐メンタル」でしたから。
会社の仕事など、ちょっとしたミスで、すぐに、自分にダメ出ししていたんです。
そんな私が、今や複業家に。
ブログやメルマガを毎日発信しています。
それがすごいかどうかということではなく。
私はブログやメルマガの毎日更新は、「メンタルがタフになったから続けられているんだよな」と思うのです。
正直なところ「よくもこんな状況でブログとかメルマガ書いていられるよな……」と、自分に思うときさえあります(会社の仕事がトラブルになっているときのランチタイムとか)。
以前だったら、とてもできなかっただろうなと思うんです。
では、どうして私はメンタルを鍛えられたのでしょうか。
答えは、現在は「家庭と会社以外に、自分が存在できる場所をつくっているから」です。
以前の私は、「自宅と会社の往復」。
今とは精神的なよりどころが少なかったのです。
会社と家庭。
この2つしか持っていないと、メンタルを支えるポイントが少ないです。
なぜなら、私の評価が
・家庭で優秀な夫や父親か?
・会社で成果を出しているか?
しかないからです。
でも、私たちって、2つの側面からしか評価されないのでしょうか。
そんなに単純じゃないですよね。
ですから、そのような私たちの多面性を許容してくれる環境があること。
それがメンタルを安定させるために重要なんです。
たとえば、家具。
支点がたくさんあったほうが、地震がきても倒れませんよね。
私たちのメンタルも同じ。
支えてくれる人間関係や環境が2つだと不安定になりがちです。
3つ以上の拠点があるほうが、安定するのです。
■スポンサーリンク
支点になる人間関係やコミュニティーを増やそう
メンタルの支点が多いほうが、安定する。
そこに私が気づいたのは、15年くらい前に英会話スクールに通っていたとき。
私は、けっこうがんばっているほうの生徒でした。
仮に仕事でうまくいかなくても、家庭でミスばかりしていても、英会話スクールに行って発表する機会があります。
すると、先生やクラスの方々が「伊藤さん、すごく勉強してますね!」と言ってくれて。
うれしかったです。
私に会社と家庭以外に、3つ目の評価をしてくれる場所が増えたんです。
しかも、自分が努力すれば、必ず評価していただける場所です。
その体験から、かなり話を端折りますが(笑)。
紆余曲折の末、複業家にたどり着きます。
複業家になり、私のサードプレイスはどんどん増えました。
人間関係だけでなく、収入も複線化できました。
会社の給与1つだけでなく、複業をしているほうが精神的な安定感があるんですよね。
結果、どうなったか。
メンタルがタフになったのです。
「万が一、明日会社が無くなっても大丈夫」
そう思えることが、私にどれだけ安心感を与えてくれたか。
支点をたくさんつくることで、安心できる領域が増えたのですね。
ですから、もしもあなたがメンタル的に不安定な時があるなら。
人間関係や収入面で、今よりも支点を増やしましょう。
もちろん、簡単ではないかもしれません。
ただ、ぼんやりしていては、手に入らないのも確かです。
意図して。
狙って。
あなたのサードプレイス(以上)をつくっていきましょう。
趣味でも、学習環境でも、ご興味があればいいと思います。
確実に、人生の選択肢が増えるはずです。
私の実体験です。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、早朝から「良習慣塾」メンバーとのコーチングセッション。
その後、「良習慣塾」月間集中タイム。
1ヶ月の活動のまとめができました。
午後は以前に住んでいた江戸川区へ。
娘の学年の中学卒業のお祝い会でした。
保育園時代から続く関係性で、長く続いています。
お祝い会の前に、以前によく通っていた居酒屋で0次会も。
楽しい1日でした。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。