コミュニケーションの習慣

あなたの人生にコーチは必要ですか?そして私はどのようにしてコーチングへの投資を回収していると考えているのか?

投稿日:


昨日セッションしていたクライアントさんと話していて、「コーチをつけるポイント」について考えていました。

私の人生に変化が訪れるとき、そのきっかけにはいつもコーチがいたからです。

 

スポンサーリンク


 

コーチからの提案というショック療法

自分が取り組んだことがないプロジェクトに取りかかるとき、私はよくコーチの助けを求めます。

マイコーチは、数分間私の話を聴くと「では、このテーマでセッションを進めましょう。い伊藤さん、大丈夫ですか?」と尋ねられます。

当然、私は「はい」と答えます。

情熱を持って。

・・・いや、もしかしたら、情熱を持っている「ふり」かもしれません。(^_^;)

なぜなら、心の中では「やりたいとは言ったものの、本当にできるかな・・・」と思っているからです。
(「はい、簡単にできます」ということは、セッションテーマには選びませんので。)

でも、マイコーチは、私自身が「やりたいとは言ったものの、本当にできるかな・・・」と思っていることでも、問題ありません。

それどころか、ときに容赦なく取り組むようにリクエストをしてくれるものです。(笑)

でも、それは「強制」や「命令」ではなく、「やってみませんか?」という「提案」ですね。

提案なら、強制力はないはず・・・です。

うん、日本語はなかなか微妙なニュアンスを持っているものですね。(笑)

正直なところ、そのような意味ではコーチからのリクエスト(提案)は、100%快適というわけではありません。

むしろ、ちょっと居心地が悪い感じです。

ただ、不思議なことに、リクエストのとおりにやってみて、それが実現すると、自分の成長を感じられるわけですね。

これは、1種のショック療法のようなものかもしれません。

 

はじめての有料セミナー開催が今につながっている

マイコーチとの象徴的なプロジェクトとして私が思い出すのは、やはり初の有料セミナー開催です。

私にとって、初めて世の中に向けてビジネスとして「この指とまれ」をした瞬間だったからです。
初めて主催するときは、すべてひとりでやったので(今もひとりですが)、かなり大変でした。

それはコンテンツの準備はもちろん、それ以上に会場をおさえたり、受講者さんに連絡をしたり、そのような段取りが大変だったのです。

その際は、今ほど周囲に頼れる師匠たちもおらず、迷ってはGoogle検索をしたり、それでもわからない場合はマイコーチにメールをしていました。

また、勇気をもらえたのは、セミナー開催を経験していたマイコーチ自身の体験談とその失敗談、そして、その他のセミナー開催者の失敗談でした。

そのような具体例をきいているうちに、「なんだ、みんながみんな完ぺきにやっているわけじゃないんだ」という当たり前のことに気づいたわけです。

そして、最終的にはコーチとのセッションで、セミナー開催の日程を決めて、告知をする日まで決めました。

さらに、「会議室を抑えたら、連絡する」という約束をしました。

こうして外堀を埋めていくことにより、ようやく私は初セミナーを開催できたのです。

「やりたいとは言ったものの、本当にできるかな・・・」という不安は、「有料セミナーを開催した」という事実に変わりました。

同時に、「コーチとの約束を守ったクライアント」にもなることができたのですね。

一緒に喜んでくれる人がいるというのは、本当にうれしいものだと感じたことを覚えています。

当時思い切って開催したセミナー活動は、今でも私の複業ライフに確実に成果をもたらしてくれています。

そう考えると、複業活動の根幹に関わる重要なきっかけをつくってくれたのだと思うわけです。

あのときの(自分なりに)思い切った投資が、いまのリターンにつながっているのですね。

 

コーチと一緒に「自分の限界」を超える

このように初の有料セミナー開催は、私にとって大きな気づきや勇気をもたらしてくれるできごとでした。

私のような臆病者でも、覚悟が決まれば、自分を奮いたたせることができる。

私は、自分が思い込んでいたほど弱虫ではなかったみたいだ。

そのようなことに気づいたのですね。

私の人生の中でも、エポックメイキングとして意味を持つ瞬間でした。

このように、いいコーチとの出会いは、自分の限界を越えさせてくれるものです。

もちろん、そのようなコーチのフィーは安くはありませんから、申し込むときには勇気が必要です。

しかし、その見返りはとても大きいものがあると思っています。

実際、コーチングを受けていると、以前は「自分の限界」だと思っていたことができるようになるタイミングがやってきます。

その瞬間をともに味わう。

それが、コーチングを受けていて、もっとも感動的な体験のうちの1つです。

スポーツでは、水泳やランニングなど、いいコーチがいれば早く確実に上達ができますよね。

それであれば、人生というもっと大事なものにも、ぜひコーチをつけるべきだと思うのです。

それには少しばかりの勇気が必要ですが、そこで逃げずにコーチングを受けるたびに、人生が前進していく感覚と、前進している事実を受け取ることができるからです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社終わりで神楽坂のお祭りへ。

「平成進化論」コミュニティーの友人が、お祭りでとん平焼の屋台をやっているというFacebookの投稿を見たので、急きょ立ち寄りました。

暑い中、鉄板の熱と相まって、さらに暑そうでした。(笑)

その足で、継続クライアントさんとのコーチングセッションへ。

テーマが多岐にわたる発散系のセッションとなりました。

クライアントさんの興味関心がたくさんあるので、、、(笑)

いや、いいことなんですけどね。(^_^)

それにしても世の中には、

・「やりたいことや自分の好きなことがわからない」

という人もいれば、

・「やりたいことや好きなことがたくさんありすぎて、
 どうしていいかわからない」

という人もいる。

こういうことって、足して2で割れないんですよね。(笑)

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

予定調和の会話を捨てて、ピリッとするような「いま、この瞬間」の対話を味わう。

中長期視点でみた場合、計画というのはとても重要なものです。 ただし、対話やコーチングセッションのような場では計画よりも、「いま、この瞬間」を大事にしています。   スポンサーリンク &nbs …

あこがれの肩書を手に入れる方法。「なりたい自分」になるための3ステップとは?

あなたには「あの肩書、かっこいいな、素敵だな」と思う肩書はありますか? その肩書を手に入れる方法を記事にしてみました。   スポンサーリンク   「自分は、自分のことをどのようにと …

もしも、「3ヶ月の人生でやりたいことを100個つくって!」と言われたら、あなたはどうしますか?

あなたにぜひおすすめしたいワークをお伝えいたしますね。 静かな場所で、30分くらい落ち着ける時間をつくって取り組めると良いです。     期限を決めてやりたいことを書き出す 最近、 …

相手に決断を求めるためには?3つのシンプルなプロセスで「決断感」を与える。

セールスにかかわってをいると、迷っているお客さまに決断をうながす後押しをすることがあります。 その際には、 (1)まずは対象を限定する (2)つぎに2つないしは3つの選択肢にしぼる (3)最後に1つだ …

対面セッションの場所をどうするか?より良い対話にするための演出を考えよう。

コーチングを習いたての友人に、対面セッションを行う場所について質問を受けました。 私の考えと経験を記事にします。   スポンサーリンク   対面セッションに困るケースは意外と多い …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。