ダイエットの習慣

「新しいことをするとダイエットできる」という研究に納得した話

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

ダイエットに苦戦していた3ヶ月でしたが、4ヶ月目にして目標の50キロ台に到達。
人生で何度目かのダイエット(笑)の成功理由がわかったので記事にしてみました。




 

新しいダイエット法は効果が出やすい

ダイエットに成功する法則。
その1つがわかりました。

ただ、これはあくまでも私個人です。
あなたに通用するかどうか。
過去のダイエット歴をふり返りながらお読みいただければと思います(ということは、あまり思い出したくない過去の可能性がありますけれど・笑)。

さて、私が発見したダイエットの成功法則とは何か。
それは、
「新しいダイエット法を徹底すること」
です。

なぜなら、私にとって新しいダイエット法則を学び、それを徹底すると、ダイエットに成功する確率が上がるからです。
一方で、過去に成功したダイエット方法で取り組んでも、思っていたような成果が出ないのです。
結果、期待と現実のギャップが大きく、ダイエットをやめたくなってしまうのですね。

もちろん、体重が増えないのがベストなのですが。
思いに反して体重が増えてしまったときは「新しいダイエット法を試してみる」というのは、1つの選択肢だと思います。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





旧ダイエット法は効果が出づらい

私自身、これまでにいくつかのダイエットを実践。
結果が出たダイエット方法は以下です。

・レコーディングダイエット(食べたものを記録する)
・1日2食ダイエット
・カロリーメイトダイエット(ランチをカロリーメイトにする)
・ランチサラダダイエット
・レポーティングダイエット(友人と記録を報告し合う)
・ソバーキュリアスダイエット(お酒をやめる)
など。

どれも、結果は出ました。
でも、デメリットも。
リバウンドしているんですよね……。
そのままリバウンドしていなければ、こんなにたくさんダイエット手法を試さなくて良かったわけですから。

ただ、これだけダイエットをくり返した結果、気づいたのが今回の法則。
「新しいダイエット法を徹底するとうまくいく」
という点です。

今回は、
・糖質制限ダイエット
でした。

8月下旬に最大66キロまで増えてしまった体重。
10月のレースに向けて減らす必要がありました。
そのため、レポーティングダイエットやランチをサラダにするのを実践していたのですが、ほとんど減らなかったんです。
9月1日から始めて64.5キロから62キロ台を行ったり来たりで。
苦戦していました。

それが、糖質制限を始めて40日もたたないうちに、目標の50キロ台に減少。
BMIも推奨の22を割り込みました。
影の目標にしていた体重とBMIをクリアしました。
気持ちよく2025年を迎えられそうです。

 

■スポンサーリンク




「新しいことに取り組むと体重が減る」研究結果

私が気づいた「新しいダイエット法を徹底するとうまくいく」の法則。
完全なる個人的な成果というわけでもありません。

イギリスのハートフォードシャー大学のベン・フレッチャー氏による興味深い研究があります。
その研究で「やせたい人」を募集。
31人という少人数ですが、結論が興味深いのです。

何かというと、
「新しいことに取り組むと、人は変化することに慣れる。すると、ライフスタイルにも変化が出るので、結果的にダイエットできる」
という結論です。

取り組みは、こうです。
Aグループの15人には、1ヶ月間毎日新しいことにトライしてもらう課題を出したそうです。
課題は「ダイエットに関すること」ということではなく「新しい人に会う」とか、「新しいルートで通学する」みたいなものだったそうです。

Bグループの16人には、特別な課題は出さず。
毎日、日記をつけてもらうだけの課題だったそうです。

さて、これで1ヶ月後の体重の変化はどうなったか。

結果は、
・Aグループ:平均2.54キロ減少
・Bグループ:平均0.88キロ減少
となったそうです。

さらに興味深いのが、この後。
もう1ヶ月後にAグループの人たちに体重を計ってもらったところ、さらに1.91キロも体重が減少していたそうです。

つまり、実験前に比べると2ヶ月で平均4.45キロも体重が減ったわけです。
すごい結果だと思いませんか?

そのため、研究の結果は、
「新しいことに取り組むと、人は変化することに慣れる。すると、ライフスタイルにも変化が出るので、結果的にダイエットできる」
となったそうです。

私はちょうど実体験があったので、強く納得してしまいました。
さらに、世の中で一定周期で流行する「これだけダイエット」みたいなダイエット法がブームになる理由の一端もわかった気がしたんですよね。

ただ、「新しいことに取り組むとライフスタイルが変化する」という視点は、知っておいて損は無いかと思ったので、記事にさせていただきました。
もし、あなたがダイエット法に困っているのであれば、「新しいダイエット法を試してみる」というタイミングかもしれません。

ただ、私のようにリバウンドしないように注意しましょう(笑)。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
6:00の部、6:30の部、7:00の部まで。

夜は「良習慣塾」セミナーを開催。
「2024年のふり返り」をテーマに。
最後はメンバーのみなさんのふり返りと来年の変化への期待像もシェアしていただきました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ダイエットの習慣

執筆者:

関連記事

「どうしても食べたい!」に負けない!エグゼクティブ専門のパーソナルトレーナーに学ぶ3つの方法

あなたは、ダイエット中に「食べたい!」という気持が出てきたらどうしますか? 私もダイエットしていたとき、この食欲を抑えるために、けっこう苦労しました。 でも、シンプルで実践しやすい方法があるのです。 …

ダイエットの習慣はライフスタイルにするまでが成功

なかなか手ごわいダイエットの習慣。 より良い習慣にするためには、どんなことを考えていけばいいのでしょうか。   「良習慣塾」定例セミナーを開催 昨日は、「良習慣塾」で定例セミナーを開催しまし …

レポーティングダイエットをスタートして2週間。ダイエットの習慣、再び・・・。

新たな方法でダイエットの習慣をスタートしました。 今のところ2週間、うまくいっているのでご紹介します。   スポンサーリンク   複業への活動時間が増えているよろこび 先月、今年の …

「1日2食」生活は可能か?「1日2食」 をはじめた理由と1ヶ月の実践結果。

「1日2食」の生活にトライしています。 1ヶ月実践してみたので、経過と結果を記事にしました。   スポンサーリンク   ダイエットをイベントにしてはいけない 3月24日からダイエッ …

ダイエットを続けるために「ご褒美」効果を活用しよう

成果が出るまで時間がかかるダイエットの習慣。 そこで、ご褒美効果を活用しましょう。 難易度が高いダイエット習慣にも立ち向かえるはずです。   私たちはご褒美が大好きな生き物 私たち人間は、「 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。