天職の習慣

夢の実現はパックツアーではなくミステリーツアー

投稿日:


なぜ、夢の実現は難しいのでしょうか。
それは、ツアー旅行のような完璧なプランがないからです。
それでも、ゴールにたどり着きたいなら、旅のルートを自分で探しましょう。




 

映画監督になるには?

「どうすれば、映画監督なれるんだろう……?」

私が20歳の頃の疑問でした。

なぜ、そう思ったのか。
私は「映監督になりたい」と思っていたからなんです。

当時、『スワロウテイル』の岩井俊二監督や『恋する惑星』のウォン・カーウァイ監督が大人気。
私も何度も劇場に通い、くり返し観るくらい好きでした。

すると、当然思いますよね。

「自分でも映画を撮ってみたいな。」
「大変そうだけど、仕事にできたらすばらしいことだな」と。

そのため「どうすれば、映画監督なれるんだろう……?」という疑問が出てきたわけです。

野球少年が、プロ野球選手に憧れるのと同じ構図ですね。

ただ、プロ野球選手になる方法ならわかります。
「甲子園に出て活躍して、ドラフトで指名してもらう」というルートが、はっきりしていますから。
(もちろん、難易度は高い)

ただ、映画監督はさっぱりわかりませんでした。

なぜなら、映画監督のドラフト会議はないからです。
ましてや、映画監督の会社があって、就職のための面接を受けるわけでもなく。

20歳の私には、難し過ぎる問題でした。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





映像制作者としてのデビュー

そこから道はわからずとも、何かしらの前進をしようと思ったんですね。

結果、形を変えて成功した例があります。

夢は形を変えて実現する(こともある)。 | 【良習慣の力!】ブログ

それは、私がテレビ番組の制作会社に所属して、ディレクターとして番組の特集を任されたときです。

特集テーマは「注目の邦画監督」。
私が企画案を提出したんです。
それが、私のテレビ番組でのデビュー作品。

私にとっては夢のような瞬間でしたね。
この瞬間、ある意味では「映像制作者」になったからです。

憧れていた映画ではありませんでしたし、テレビといってもBSの番組。
それほど注目されたわけではないんです。

それでも、私は「ルートがわからないことでも、前進し続ければ何かしら道は開けるんだ。」という経験をした。
それが大きなできごとだったんです。

さて、ここで考えたいことがあります。

それは、私が最初から映画監督になるルートがすべてわかっていたか、ということです。
前述の通り、そんなことはないわけです。

ゴール地点は見えていました。
映画監督になって写真のような美しい映像を演出しているシーンです。

同時に、スタート地点もわかります。
「自主制作の映画を撮影していただけの単なる映画好きの大学生」でしたから。

でも、ここに問題があります。
それは、
Q:どんなルートを通って行けばいいのかがまるっきりわからない
という問題です。

こうなると、映画監督どころか、映像制作の仕事先さえ不明です。

この状態を、すごろくに例えるとどうでしょうか。
スタートとゴールは、わかっている。
それなのに、進むべきマスが無いという状態です。

そんなすごろくゲーム、やりたくないですよね。(笑)
できれば、どんなマスがどれくらいあるのかくらいは知ってから、サイコロをふりたい。
私だったら、そう思います。

ただ、現実はそれほど簡単にはいきません。
全部の道がわかるまで待っていたり、探していたら、時間切れでゲームオーバーになってしまうこともあるからです。

それなら、進むしかないですよね。
覚悟を決めて。

つまり、
・プロセスは不明でも、ゴールに向かって進まなきゃいけないときがある
ということです。

 

■スポンサーリンク




「道は見えてくる」と信じて進む

地図は完璧じゃない。
でも、動かなければ、地図上の道が途切れたままなんです。

別の例で言うと、私の場合、フルマラソンは、わかりやすかったです。
なぜなら、「これくらいの期間、こんな練習をすればフルマラソンを完走できますよ」というガイド本があったからです。

すごろくのマス目がすべてわかっている状態で、スタートできたわけです。
これは安心ですよね。

旅行なら、プランがすべてわかっているツアーのようなものですから。

一方、出版はわかりませんでした。
何をすれば本が出せるのか。
まったく道筋が見えなかったんです。

そこで、「今の自分ができること」として、ブログを書き始めました。
それが、最善の方法だったのか。
わかりません。
もっといい方法があったのかもしれません。

でも、「今の自分ができること」の選択肢の中では、妥当な気がしたんですよね。
その5年後に、編集者さんに声をかけていただけたのは、人生の僥倖(ぎょうこう)です。
あくまでも、結果論ではありますが。

それでも、私たちがいまだたどり着いていないゴールに向かうなら、「今の自分ができること」をくり返すしかないんですよね。

進んでいくうちに、すごろくの次のマス目がいつの間にか出現しているんです。
ですから、今のあなたが見えている場所まで歩きましょう。

また1歩。
次の1歩という感じで。

今ははっきり見えない。
でも、足を止めなければ、やがて道は見えてくる。
そう信じて進みましょう。

旅行だとすると、けっこうなミステリーツアーですけれど。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、友人Kさんとランチ(@飯田橋)。
久しぶりにリアルでお会いできました。
過去・現在・未来の話もできて、充実の時間でした。

夜は、週末にゲスト講師として登壇するオンラインセミナーの準備。
早起きに習慣化について、新しい角度からお届けします。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-天職の習慣

執筆者:

関連記事

なぜ「やりたいことを仕事にしてはいけない」という思い込みができるのか?自分が知らない思い込みの罠。

この数年、「やりたいこと」や天職の相談にのる機会が多いです。 そこで感じるのは、なかなか「自分に許可」を出せない人がいること。 (もちろん、私自身も迷いの中にいます) そのブレーキはどのようなところか …

価値観や目指す方向性を発見するために。「憧れの人」から自分を分析する方法。

・やりたいことがわからない ・目指したいものがわからない ・行きたい方向性がわからない そのようなケースで必要なのは、「目指すべき指標」です。 その指標を発見するために、「憧れの人」を活用する方法があ …

複数の「熱中できる対象」を追いかけていけば「やり抜くあなた」がつくられる

「GRIT=やり抜く力」こそ、今の時代に必要な力です。 そのためには、あなたの複数の「熱中できる対象」の追求が大事になっていきます。   「熱中できる対象」の数は人によって違う 先日の「良習 …

「普通は嫌だ」と言いながら、「普通」を求める深層心理。「普通」を手放したら、何が起きるのか?

「普通」や「平凡」は、嫌われる傾向にあるように思います。 しかし、私たちは「普通」や「平凡」を嫌いながらも、実は深層心理では「普通」や「平凡」を求めている面もあります。 それを手放したときこそ、いろい …

「習慣化大全」書評。理想の人生をつくる習慣化スイッチが65個も手に入る本。

習慣化に悩む人に、ぜひ手にとっていただきたい本「理想の人生をつくる 習慣化大全」をご紹介します。   習慣化の悩みは4つの階層に分類できる ・悩みのパターン:その1 「良い行動をやろうと思っ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。